健保のつぶやき

食事、トイレと他人様に頼る必要はないが、薬に頼る生活がソロソロ始まりました。当面は「親鸞さん」に照準。

わがふるさとに理想郷が

2014-09-22 20:27:42 | けんこう
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6132101   なぜ富山市の老人は、死ぬまで歩いて暮らせるか プレジデント 9月22日(月)9時15分配信  写真を拡大 画像を拡大 写真:中心市街地などを走るLRT。環状線は「セントラム」の愛称で呼ばれる。  富山市の高齢者は . . . 本文を読む

糖質制限ブログ一覧

2014-09-22 09:50:41 | 糖質制限とは
http://diet.blogmura.com/diet_lowcarb/ranking_out.html   宗田 哲男 書籍はもちろんすごく増えているのですが、今、さらにすごいのはネットの中ですね。実践者がたくさんブログを作っています。木村さんのような方が増え続けています。生きたエビデンスです。http://diet.blogmura.com/diet_lowcarb . . . 本文を読む

グルカゴンによる低血糖対策が日本は不十分 1型糖尿病患者を調査

2014-09-22 09:37:59 | 糖質制限推薦
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2013/020764.php    今回の調査で示されたグルカゴンの所持率15.9%は、カナダ(82%)、ニュージーランド(54%)、オーストラリア(92%)、イスラエル(60%)に比べ際立って低い。  重症低血糖が起きた場合にグルカゴンを使用することが治療ガイドラインで推奨されているにもかかわらず、実際には十分に . . . 本文を読む

体脂肪の増減メカニズム

2014-09-22 09:21:38 | 糖質制限とは
http://www.applepie.jp/diet/outline/about_insulin_glu.html 体脂肪の増減メカニズム インスリンとグルカゴンの働き  体脂肪の増減メカニズムには、インスリンとグルカゴンという2つのホルモンが深く関与していることが解明されました。この2つのホルモンは、血糖値を好ましく維持するために休むことなく膵臓から分泌されています。   . . . 本文を読む

これだけ並んでいても どれだけ売れるのか

2014-09-22 07:02:12 | 糖質制限とは
宗田 哲男 8時間前 · 編集済み 宗田 哲男さんが瀧井 真一郎さんの写真をシェアしました。紀伊国屋書店では、こんな本が並んでいます。「うどん一玉は、角砂糖14個分」だって。ダメダメ、こんなにたくさん、並んでいたらみんなが糖質を制限してしまうし、糖尿病の薬がいらなくなって、... もっと見る . . . 本文を読む

ゼロカロリーのわな

2014-09-22 06:58:46 | 糖質制限とは
池田 史郎 9月12日 · 編集済み 水野さんから頂いたアスパルテーム(= Lフェニルアラニン化合物) 情報です。メーカーを問わず、カロリーオフ、低カロリー、微糖などの表示のある商品は、ほぼ全滅です。アサヒ飲料、キリンビバレッジ、AGFの商品にもかなりの頻度で使用されています。カルピスは、昔ながらのカルピス原液を除いて×。普 . . . 本文を読む

行政が関与して 既存の固定概念は変わるのかな 疑問

2014-09-22 06:54:03 | 夏井医師
こんなメールをいただきました。  沖縄でも糖質制限がさかんです     ⇒【健康ビジネスを発表 4社が年間報告県創出事業】  「糖質・カロリー制限食」とのことですが,沖縄の渡辺信幸先生のMEC(肉・卵,チーズ)とはどういう関係になっているんでしょうか。また,糖質制限ならカロリー制限は不要,というのが糖質制限サイドの常識だと思うのですが・・・ 結果また情報が入ればよいのですが . . . 本文を読む

試してみることが大切 納得

2014-09-22 06:21:55 | けんこう
健友館こん整体さんがリンクをシェアしました。 9時間前 トンデモ論では、何か問題がある人は試してみた方が良い。何も問題が無い人は、問題が出た時の選択肢として覚えておいても良いかも。私みたいに現段階の運動能力を上げたい人は、まずトライしてみてダメならやめれば良いだけ。自分にとって良いか悪いかわからないのに、良い「バランス」なんてとれるわけないですよね?そんな積極的な方を応援す . . . 本文を読む

減塩のうそ

2014-09-22 06:16:49 | 内海医師
  笹谷 達朗 6時間前 · 編集済み Satoru Utsumi内海聡先生病院の待合室を覗いて、思いました。減塩が声高に言われ始め、薄味のストレスを、甘い物や、トクホの飲み物に求め始めた今のお年寄りと、何もなかったころ、漬物と味噌汁と塩蔵の魚を頭から食べてた頃のお年寄りと、どちらが死ぬまで元気だったのだろうか・・・と。http . . . 本文を読む