goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

お野菜料理

2015-11-10 21:52:35 | 料理
2015年11月10日(火)時々弱い雨、午後に一時激しく降る


東都生協の配送を8月(はっきり覚えてない)ごろかな、個配にしてもらったので、とてもラクになりました。
留守でもOK,お部屋のドアまで運んでくれます。火曜はお仕事なので、ほんと、助かります。
8月までで愛農が終了し,野菜不足だったので、ついつい注文し過ぎが続いていますってなわけで、今日の配送で野菜室いっぱい

野菜料理、野菜料理・・



小松菜に刻みニンニクをオリーブオイルで炒め、茹でた小松菜にじゃ、オイスターソースを1回し  ★☆☆☆☆


わかめとエノキのマヨ和え  ★☆☆☆☆


今年はかぼちゃが美味しく、外れなかったのですが、今日のはちょっと、でした。


レンコンのきんぴら ★★★★☆  美味しかったです。



あら、あと2つ撮ってなかった

レタスで韓国サラダ ★★★★☆

赤芯大根の甘酢漬け  一晩は寝かさないと味は?


雨だったので、休養になりました。

2015-11-08 21:30:47 | インポート
2015年11月8日(日)雨

1日雨で、休養日となりました。

お昼は残りご飯を集めてチャーハン。



ご飯をボールに入れて、玉子2こ・鶏ガラスープ顆粒状を小さじ1を加えよくかき混ぜます。玉ねぎなど和えるものをチンします。まずはごはんを炒め、チンした野菜を加え、混ぜ合わせ、塩コショウで味を調え、醤油をフライパンのヘリに回しいれして、さっとまぜ出来上がり。


晩ご飯

厚揚げのあんかけ
赤大根の甘酢漬け
柿とカブのゴママヨサラダ
トン汁
サンマのコンフィ


厚揚げを茹でお皿に盛り、エノキを刻んで炒め、味付け、カタクリでとろみをつけ、厚揚げにかける。

とっても美味しかったです。


赤大根のスライスを酢と砂糖で漬け、冷蔵庫で保存。



柿とカブをスライスして、ゴママヨで和えました。

デパ地下で見たサラダの再現・


サンマのコンフィは頭と内臓捕りを出して塩を振って、冷蔵庫で寝かす。フライパンにローリエ・トウガラシ1本、にんにく・アンチョビ(なくてもよい)を加えてサンマの水分をふき取り、並べて、とろ火で3時間くらい煮る。 骨まで食べられます。冷蔵庫で1週間はもつので、作り置きになります。




今週、評判が良かった料理

2015-11-07 23:59:13 | 料理
2015年年11月7日(土)


穏やかな晴天も昨日までと思っていたら、今日も晴れたので、お天気予報ハズレと、思いきや、昼頃から曇天、気が付いたら降っていました。

晴れている朝方に撮った写真です。

ご近所さんのボケの実がすごく大きく付いてます。




実家のお花たちです。手入れをしていないのに、よく咲いてくれます。

椿


椿


バラ


ランタナ


ムラサキシキブ


千両の実はこんな感じで赤くなります。(緑→黄色→赤)






万両



切り戻したマリーゴールドが良く咲いています。





みかんが色づいて、緑の葉ときれいですね。お隣さんの柑橘の木が見事なんですけど黙っては撮れないので、お声をかけるチャンスを狙っています。



今週好評だった料理です。

ヤプミーさんの鶏大根をまねっこしました。


私、ぶり大根は作るのですが、鶏大根は初めてです。調味料を少なめにしましたが、じっくり煮たので、味が染み、肉も大根も軟らかく、タヌキ好みでした。

近頃トマト鍋を聞きますが、あまり乗り気ではなかったですが、食卓に新鮮味が欲しかったのでトマト湯豆腐を作ってみました トマトがいい味を出しています。



コハルママさんのブログで時々登場するスイートポテトがおいしそうで、私もやってみようと・・・




私が作るtいも羊羹かスイートポテトか?ですが、美味しいと好評でした。


今週はとても上品なお菓子をいただきました。

大垣の槌谷(つちや)さんのお菓子です。


羽二重もちの皮に柿餡を包んだ「柿の花」 やわらかなお餅と柿餡が口の中でとろけてとてもおいしい






人参の葉っぱのテンプラ

2015-11-05 23:46:10 | インポート
2015年11月5日(木)晴


連日穏やかな天気20度~21度の気温なので、日向があったかく感じ過ごしやすいです。

今週の東都生協の茨城やさとの有機野菜セットに葉付人参が入っていました。都会生活では人参の葉付きはなかなか手に入らないので、ひじきの中に刻んで入れたり、テンプラにしました。

生産者・武藤ご夫妻のメッセージを1部抜粋して書きます。
ご主人は東京都ご出身、奥様は大阪ご出身。就農10年目。
「食べたい人が笑顔になる野菜を育てる!」をモットーに夫婦で小さな農園を営んでいます。自然の中でじっくり育った野菜を食べて元気になろう!



サクサクと、美味しく揚がりました。


いつもは菜種油で揚げ物をするのですが、米油が体にいというので買ってみました。スーパーの米油は売り切れ状態が続いていたら、生協で注文があったので、ゲットできました。私、米油は敬遠していました。というのはカネミ油症事件のトラウマからです。当時もライスオイルは美容と健康によいということで出回っていたようです。

事件についての説明は
http://seesaawiki.jp/kanemi-yusyo/d/%A5%AB%A5%CD%A5%DF%CC%FD%BE%C9%BB%F6%B7%EF%A4%C8%A4%CF%A1%A9

もうそのようなことはないと信じて使ってみました。





KOTO CONCERT

2015-11-04 06:19:05 | 芸術:磯地美樹ちゃんの舞台
2015年11月4日(水)


おはようございます!!

昨夕は東京証券会館ホールで開催された「2015 宮下秀冽 箏・三十絃リサイタル」に行ってきました。
磯地美樹ちゃんが賛助出演しているのでここのところ毎年伺ってます。
時には琴の音を聞くのもいいですね。私、小さいころから高1まで生田流を習っていました。当時は高校生くらいになると、お琴を専門にするかとの分かれ目になるので、才能ない、と、スパッとやめました。新曲は練習で何とかなっていましたが、それも左手が多いものは血が出るくらい練習するんです。古曲がだめなんですよね。歌が歌えないのです。そんなわけでやめて、どうしても進みたかった歴史を選択しました。

このコンサートは山田流です。美樹ちゃんの出演めざして会場に入ったので、数曲を聞いただけですが、山田流も随分新しさを取り入れているんだな~と楽しみました。

美樹ちゃんは琴・笙・歌のコラボで、とても調和がある、いい感じの聴きやすい演奏でした。

控室で尺八の先生方と美樹ちゃん




実家の荷物を整理中ですが、お琴どうしようかな、と、演奏を聴きながら思っていました~~~