goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

イタリアのゴーダチーズ

2011-11-17 21:10:52 | 野澤組食品部
2011年11月17日(水)晴


昨日から朝の冷え込みが強いですね。
マフラーなきゃ首元がブルブル・・・

タヌキの関係から思いがけず、こんないいものをいただきました。
先ずはゴーダチーズからお味見すると、いつも食べている肉のハナマサのものとは全く違う美味しさこれからは食べる量を減らしていいものを少したべたいな、その方がダイエットになるし、と、思いました。



画像をクリックしてくださると拡大します。
この製品は全部イタリア産です。野澤組(初めて聞きました)という会社が輸入しています。


今日から野澤組というカテゴリーを追加します。


前にも掲載しましたが、レシピを変えました。


画像をクリックすると拡大します。




餃子の皮でピザ


[ジャンル]


イタリアン



[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

15分








[[ 材料と分量 ]]・・・2人分



  • 餃子の皮

  • 8枚



  • ピーマン

  • 1こ



  • 玉ねぎ

  • 小さめ1/8こくらい



  • ゴーダチーズ

  • 適量



  • ○マヨネーズ

  • 大ざじ1杯



  • ○ケチャップ  

  • 小さじ1杯



  • ○白ワイン(なければ酒)

  • 小さじ1/4杯





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
○を合わせて、オーロラソースを作る。



2 )
ビーマンと玉ねぎを餃子の皮にのるように小さく切る(小さいほうが食べやすい)



3 )
ゴーダチーズの塊をピーラーで薄く切る。



作り方



1 )
餃子の皮をオーブントースターの鉄板に並べて、オーロラソースを塗る。



2 )
1)に玉ねぎとピーマンを等分にのせる。



3 )
2)に、チーズを1枚ずつのせ、オーブントースターの火力190度・4分くらい焼く。こげ過ぎないように気をつける。



とろけるチーズならゴーダでなくてもよい。

オーロラソースは白ワインがなかったので、お酒です。









クリックよろしく





女優の山下智子さん(女房ことばで朗読する源氏物語を続けていらっしゃいます。その他、ご活躍中です)から電子署名のお願いのメールが着信しましたので、早速私も署名しました。

(署名の内容)
内閣総理大臣 野田佳彦 殿:
私たち憂慮する市民は、日本政府が、 未だに高放射能汚染地区に閉じ込められている福島市の子ども達を守るため、 早急に行動をとるよう強く要請します。 特に、渡利地区の住民に避難の権利があることを認識し、 安全地域に移住したいと望む人々に緊急の支援を提供するよう求めます。 子ども達、孫達の未来がかかっています。もはや時間はありません。

ご賛同の方は是非、電子署名をお願いします。↓クリックしてください。
http://www.avaaz.org/jp/save_the_fukushima_children_1/?tta
(わたくしのPCが調子悪いのか?ヤプログさんが不調なのか、リンクできませんので、このアドレスをコピーして貼り付けてください。明日やりなおせばリンクできると思います。)

名前・アドレス・郵便番碁を入力してクリックすれば完了です。
完了すると画面が変わりますが、入力した画面に戻ると「今署名したのは○○○○」と画面にでます。自分の後、5名署名が続くと自分の名前消えます。じっとながめちゃいました。私は6分間出ていました。




今日、国会議員7党の人たちの公務員宿舎と原発予算についての仕分けが行われました。自民党議員もこれらに批判的なご意見だったので、政権交代は必要だな~~~と。法的拘束力はないそうですが、見直し派が多かったので、現状のまま突き進むことにはならないでしょう。ならないことを願います。
公務員宿舎全廃を!脱原発を!!おねがいしま~~す。

このような仕分けが、為政者の反省の一歩となればいいですね。

ブータン国王ご夫妻はゆるりゆるりと、ご活躍のご様子いい感じですね。
国会や大学生に「国民総幸福」を演説したとのニュースに、私も聞きたいな。目下のところはその内容をネットでは探せません



ファミリー・クラフト展

2011-11-15 22:33:11 | 芸術
2011年11月15日(火)晴



(画像をクリックすると拡大します)


下弦の月がきれいでした。う~~~ん、十分に雰囲気が出ません


ベランダから10時50分撮影


今日、仕事が終わった時に、今行かなきゃ時間が取れない、と、昨日紹介したコハルママさんのファミリー・クラフト展に行ってきました。







コハルママさん制作




コハルママさんのご姉妹、お兄様の奥さま、姪御さん、そして、コハルパパさんの作品がいっぱいのホットな会場でした。







無患子(ムクジロ)・・・羽子板の羽根の黒い部分に使われるようです。


今回、コハルママさんのメインの作品:トートバックです。
どれもオンリーワン。これだけ凝った布使いはコハルママさんならではデス



コハルパパさんのドールハウスです。
すごく小さいんですが、本物ののようです。すごく器用な方です









コハルママさんのお姉さまはニットのお教室をなさっています。






私、自由が丘「渡辺の藍布」で作ったポット敷をゲットしました。

紅芯大根の甘酢漬けを置いてみました。

同じものなのですが 藍の色は上の方が実際に近いです。









ファミリー・クラフト展

2011-11-14 22:38:29 | 芸術
2011年11月14日(月)雲が多い晴


コハルママさんのご姉妹方がファミリー・クラフト展を今日から3日間池袋で開催なさっています。お近くをお通りの方は是非、いらしてください。
コハルママさんパパさん、コハルママさんのお姉さまがた、お兄様の奥さまや姪御さん・・・大ファミリーですね。う~~~ん、すごいうらやましい




何とか時間を作ってうかがいたいな~~~。あと、2日よ、どうしましょ。






11月も半ばになってしまいました。なんだか追われている感じで気持ちが落ちつかないな~~~


柚子胡椒って初めて使った時は、ピリピリヒリヒリ・・・・と、びっくりする刺激でうまく使えなかったのですが、なれるとハマってしまう刺激です。





ナスの柚子胡椒醤油和え


[ジャンル]


和食



[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

10分








[[ 材料と分量 ]]・・・



  • ナス3本




  • 柚子胡椒

  • 小さじ1/4杯弱



  • 醤油

  • 小さじ2杯





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
柚子胡椒と醤油をあわせて混ぜる。




作り方



1 )
ナスのヘタをとって下敷きのあるレンジ用の容器に入れて、レンジで600Wde5分。



2 )
1)を水に放って、ザルにあげ、水気を取って縦に切り、横に5mmくらいに切る。



3 )
2)を器に盛って、柚子胡椒醤油をかけて出来上がり。










応援してね






壬生菜のシラス和え


[ジャンル]


和食



[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

10分








[[ 材料と分量 ]]・・・



  • 壬生菜

  • 1把



  • シラス

  • 大さじ2杯くらい



  • ごま油

  • 大さじ1杯



  • 柚子胡椒

  • 小さじ1/4弱くらい



  • 醤油

  • 小さじ1杯





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
柚子胡椒と醤油を和える。



作り方



1 )
壬生菜をきれいに洗って、2cmくらいにザクザク切る。



2 )
食卓に出せるような容器に1)を入れ、ごま油、シラス、柚子胡椒醤油をかけ、レンジで600W1分でできあがり。










応援してね



一日家事してました。

2011-11-13 23:05:50 | 料理
2011年11月13日(日)


今日も暖かい晴れでした。
なのに、室内でゴソゴソ・・・・
先週の金曜はすごく寒かったので、冬ものを出さねば・・・。
いまごろ、と、笑われそうですね・・・
夏のも冬物のメリハリはあまりしっかりしていませんが、
数カ月間、着ないものは奥に押し込み、
冬物を手元に、と、いう程度です。
折じわがついているものはアイロンをかけなければ、と、思いましたが、そこまでできませんでした



そして、冷蔵庫の残り物の整理も、
昨日の秋刀魚が1ぴき分残っていたので骨を取り除いて、ガステーブルのグリルで弱火で5分焼いて温野菜に入れました。

レシピは前に書いたものをご覧くださいここをクリックしてください。
今回は秋刀魚に味が付いているので、味付けは酢・三温糖・醤油を各大さじ1杯にしました。
温野菜のジャガイモ・人参・ホウレンソウは茹で、かぼちゃ・レンコンはオリーブオイルで炒めました。


カボチャスープの残りに玉子1こ・インゲン・赤ピーマン・パルメザンチーズ・ナチュラルチーズを加えて、オーブンで焼いてみました。



ちょっと水っぽくて固まらなかったので、その残りをグラタン皿に入れて、リンゴ(オリーブオイルで炒めて、オリゴ糖を加え、蒸煮したもの)をのせて焼きました。まだ、食べてないので味はどうかな。





福島第一原発

2011-11-12 23:23:47 | 東日本大震災
2011年11月12日  気持ちよく晴れました


福島第一原発事故から8カ月、細野豪志原発事故担当相の視察に同行する形でメディアが初めて第一原発内に入りました。午後7時のNHKニュースでその映像を見ると無残な3号機の残骸に唖然としました。建屋内の状況は全く把握できないということですが、ゆがんだ鉄骨だけしか残っていないので、建屋内の放射性物質や放射線がどれだけ周辺に放出されているのだろうか、と、震え上がる思いでした。
昼間、この事故関係に詳しい弟から「前官房長官の枝野さんの『ただちに健康には被害がない…』のただちはすぐ死者が出ないということだよ。子どもたちの甲状腺の検査は念のためじゃないよ。影響が出ることが分かっているからだよ。」とか「事故後、早い時期に水や食物の暫定の安全基準値を出したのは、食物に影響が出るのは分かっていたからだよ」と、聞かされていたので東電や政府の冷温停止に向かっている、年内には冷温停止の実現という言葉はいったいどういうことかと不信はつのるばかりです。


フィギュアスケートのNHK杯は昨日のショートに続いてフリーが行われ鈴木明子さん優勝、真央ちゃん2位でした。昨日の鈴木明子さんは完璧なできにリンク上で飛び上がって喜ぶ姿が印象的だったので、今日のフリーも鈴木明子さんを応援しちゃいました真央ちゃんもきれいでした




実家の庭ではガーベラが咲いてます。


ガーベラの近くにカタバミも咲いています。


昨日は冷えましたが、11月としては暖かなのでしょうね。ランタナがまだまだきれいに咲いています。





今日の1品です。
昨日、スーパーで秋刀魚が98円だったので、手が出てしまいました。
塩焼きもいいんですが、最近は煮る秋刀魚も気に入ってちょくちょく作ってます。





秋刀魚の柚子胡椒煮


[ジャンル]


和食



[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

20分








[[ 材料と分量 ]]・・・



  • 秋刀魚

  • 3尾



  • 長ネギ

  • 1本



  • 万能ネギ(なくてもよい)

  • 1本



  • 薄力粉

  • 適量



  • ○だし汁

  • 100ml



  • ○みりん

  • 大さじ3と小さじ1杯



  • ○醤油

  • 大さじ1杯



  • 柚子胡椒

  • 小さじ1/4





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
秋刀魚の頭を落としながら内臓を抜く。尾も切り落とし、三等分にしてきれいに洗って、水気を取る。



2 )
長ネギに細かく筋を付けて、2cmの輪切りにする。



3 )
万能ネギを小口切りする。



作り方



1 )
秋刀魚に薄力粉を付けて、フライパンにサラダオイルを引いてネギと一緒にこんがり焼いて、取り出す。



2 )
1)のフライパンをきれいにして○印のだし汁や調味料を入れて煮立たせて、1)の秋刀魚を入れ、5分くらい煮たらネギと柚子胡椒を入れ出来上がり。



3 )
2)をお皿に盛って万能ネギを散らす。










よろしくお願いします