2011年11月15日(火)晴
(画像をクリックすると拡大します)
下弦の月がきれいでした。う~~~ん、十分に雰囲気が出ません

ベランダから10時50分撮影
今日、仕事が終わった時に、今行かなきゃ時間が取れない、と、昨日紹介したコハルママさんのファミリー・クラフト展に行ってきました。



コハルママさん制作

コハルママさんのご姉妹、お兄様の奥さま、姪御さん、そして、コハルパパさんの作品がいっぱいのホットな会場でした。


無患子(ムクジロ)・・・羽子板の羽根の黒い部分に使われるようです。

今回、コハルママさんのメインの作品:トートバックです。
どれもオンリーワン。これだけ凝った布使いはコハルママさんならではデス

コハルパパさんのドールハウスです。
すごく小さいんですが、本物ののようです。すごく器用な方です



コハルママさんのお姉さまはニットのお教室をなさっています。


私、自由が丘「渡辺の藍布」で作ったポット敷をゲットしました。

紅芯大根の甘酢漬けを置いてみました。
同じものなのですが
藍の色は上の方が実際に近いです。

(画像をクリックすると拡大します)
下弦の月がきれいでした。う~~~ん、十分に雰囲気が出ません


ベランダから10時50分撮影
今日、仕事が終わった時に、今行かなきゃ時間が取れない、と、昨日紹介したコハルママさんのファミリー・クラフト展に行ってきました。



コハルママさん制作

コハルママさんのご姉妹、お兄様の奥さま、姪御さん、そして、コハルパパさんの作品がいっぱいのホットな会場でした。


無患子(ムクジロ)・・・羽子板の羽根の黒い部分に使われるようです。

今回、コハルママさんのメインの作品:トートバックです。
どれもオンリーワン。これだけ凝った布使いはコハルママさんならではデス


コハルパパさんのドールハウスです。
すごく小さいんですが、本物ののようです。すごく器用な方です




コハルママさんのお姉さまはニットのお教室をなさっています。


私、自由が丘「渡辺の藍布」で作ったポット敷をゲットしました。

紅芯大根の甘酢漬けを置いてみました。
同じものなのですが

