goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

ギバサについてちょっと調べてみました

2019-04-13 11:00:39 | インポート
先日、小田急デパートでギバサのパックを見て、これ、ヤプミーさんのさんの産地の海藻じゃないか。デパートの閉店間際だったので半額、即ゲット。ねばねばの強さはかなりのもの、もともと海藻が好きな私には好みでした~~ブログにアップしようとパッケージの商品名を確認すると宮城産あれ、秋田じゃない
そんなわけで、ネット検索すると、秋田名物。もともとは秋田(ギバサ)・山形(ギンバソウ)・新潟(ナガモ)で収穫していたようですが、現在は三陸でも収穫が行われているようです。たけしや林先生の番組でも取り上げられた健康食品のようです。
これからは海藻の売り場で気をつけて探してみよう

クリックすると拡大して読みやすくなります。



真冬のような寒さ!

2019-04-10 23:44:28 | インポート
2019年4月10日(水)


朝から冷たい雨が降り続きました。
銀行やらスーパーやら用があったのでひと回りした時の傘を持つ手の冷たさは真冬並みでした。ですが、晩ご飯は春の香りでした。

春の山菜が出回るこの季節は揚げ物をやってしまいます。


フキノトウ・山ウド・竹の子・ピーマン・ナス・サツマイモ・蓮根

フキノトウはホント、春を感じる山菜ですね。「私フキノトウです」と強い主張をしてます~~~


イワシのフライとこんにゃくの田楽

さんのある日の晩ご飯と同じようだったわ。私の方が雑な盛り付けですが・・・


マンションの年間の収支決算書を作ってますが、計算上より通帳の金額が多いわまだ間違いを発見できず



はじめの一歩

2019-04-08 23:59:48 | インポート
2019年4月8日(月)花まつり


昨日、5時、勉強会の帰り道、住まいの近くのマンションの桜




葉桜だな~~今年の東京のお花見も終わりだわ、と。


2年前から仕事を辞めることを考えていました。やめたら・・・・
いくつかやりたいこと、やらなければならないことを考えていました。

一番の楽しみは仕事を休めない季節、5月にドイツでホワイトアスパラガスを食べたいな。
これは準備不足でかないそうもない

先日、神田神社の写真を掲載しました。実は神田明神の鳥居のあたりのビルに中村元さんが始めた東方学院のサンスクリット初級に申し込みに行ってきました。そのガイダンスが昨日午後6時からありました。中村元さんはすでに故人ですが、この学院は発展しているようでした。ちょっと中村元さんの権威を強調しているのが気になりましたがね。タヌキから語学オンチっているんだなんて言われたトホホの私ですが、ボケ防止になるかも


午後6時から約1時間って、困った時間帯です。そこでタヌキにオムライスを作って出かけました。

もちろん、私も小さめを食べて出かけました。

でもこれでは野菜不足と塩さばのみぞれ煮も作っておきましたけど、帰宅後、タヌキはみぞれ煮を食べていなかったので、帰宅時に買った「きばさ」を追加してみました。



「きばさ」は超ねばねば,美味しかったしサバのみぞれ煮にあいました。




うど料理 その2

2019-03-22 21:55:25 | インポート
2019ねん3月22日(金)晴


通勤路のキランソウが咲いていた。



神田川のソメイヨシノも開花


ソメイヨシノは花弁が風で散り始めた時が一番趣きを感じていましたが、咲き始めも蕾のピンク色が美しいので素敵ですね。


頂いたウドは全部いただきました。Kさんごちそうさま~~~ありがとうございます。

皮をためておいて、きんぴらにしました。3回きんぴらを作りました。


豚のバラ薄切りで巻いてみました。


ウドとわかめの酢の物



マグロのカルパッチョ  これは美味しくって、何回も食べました~~

レタス・新玉ねぎ・セロリ・パクチー・アドカボ・ウドに刺身用をならべて【ワサビとオリーブオイル・梅酢・醤油を各大匙Ⅰ】をかける。 


味噌汁にウドを入れました


P.S.チョコ

2019-02-22 20:42:26 | インポート
2019年2月22日(金)晴れ



水曜には20度越えのポカポカ陽気、木・金と少しずつ気温は低くなっているものの日差しは暖かい日が続きました。
お兄ちゃんとこのパパが水・木とお出かけしたので水はタヌキ、木は私がお兄ちゃんのところにお泊りしました。

水曜日はひとりご飯だったので、試しにケールの煮込みを作ってみました。



ケール料理は全く未知なのでネットの中から選んだ、ドイツ料理です。ホント、見た目も味もドイツっぽい。
もしケールを買ったならもう一度やってもいいなと思いました。ただし飛びつくほどのモノではありません。

この日タヌキはお兄ちゃんのママからバレンタインチョコレートをいただきました。これも義理チョコでしょうかね(笑)

このような説明書のチョコです。画像をクリックしてくださると拡大します。





さて、昨夕は私がお兄ちゃんちへ
お兄ちゃんをお迎えして、次に保育園にアカトをお迎えに

昨年の10月にパパが単身赴任を終えた時点で、お泊りはしなかったので、その数カ月で実に成長していました。とにかく楽になりました。アカトを保育園に送って帰宅するのですが、昨年までは10時台の総武快速での帰宅となっていたのが1時間は短縮できました。

さて、今晩のご飯

ニンジンとインゲンが見えるのは春雨の甘辛煮。日本の春雨はチャプチェのようには仕上がりませんね。
その下のジャガイモが見えるのが肉じゃが。水曜日に作った残りで毎日火を入れているので美味しくなりました。
お椀はイワシのつみれ汁。
わかめの酢の物にオリーブオイルでカリカリにしたイリコかけ。
そして、サツマイモにチーズをのせて焼きました。

ちょっと糖質過多かな?