goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

LEDの効果

2019-01-09 09:45:12 | インポート
2019年1月9日(水)冬ばれ

おはようございます!!


昨年も押し迫った11月だったか、マンションの共有部にあたる内廊下の蛍光管をLEDに代えました。昨年春にはマンションの外壁改修工事をしたのでマンション管理維持費の残高がほとんどない状況だったので取りあえずエントランス階のLEDの工事を行い、居住者の反応を見ることにしました。LEDは明るく、見た目もいいので上階の人たちから次の工事はいつですか、といわれ、支払い面で冒険だったけど、思い切ってマンション全部の蛍光管をLEDにしました。今年になりようやくその効果が出ました。共有部の電灯料金が月平均15,000円だったのが、9,000円台になりました。次は東京電力から他の会社に乗り換えればもう少し料金はダウンすると思いますが、まずは理事会を通さなければ。民主的運営をするには手間暇がかかります。


昨日はタヌキの帰宅が7時の予定だったので、準備をのんびりしてしまい、7時に間に合わず、できら順に食べたので全体写真はありません。

メインのおでん
近頃大根の煮方がうまくなったみたい。いつもおいしい!ヤプミーさんのさんがいつもお上手にだいこんを煮ていらっしゃるのでうらやましいな~~が乗り移ったのか~~  火曜配送の東都生協のお任せ野菜に菜花がありました。わさびマヨネーズで和えたらパクパク食べられ美味しかった。春の香りですね



イワシにナンプラーをぬり玉子に粉チーズとマヨネーズを入れて混ぜた中を通して焼きました。
カルシウム補給と思ってイリコをオリーブイルで炒めクルミを入れました。





昨日タヌキがお勉強仲間のお宅の庭で実ったミカンをいただいてきました。かすかな甘さのさわやかなミカンです。温暖化のたまものか?関東のミカンは酸っぱいと思っていましたが・・・。



みなさまよい1日をお過ごしください!!


師走ですねぇ

2018-12-01 11:29:07 | インポート
2018年12月1日(土)快晴


師走になってしまいました~~~月日の流れの速さを感じるのは年齢なのかな~~~

快晴で暖かな日です


現在使っているデスクトップのPCは5年目を迎え、よたよた
昨日はブログ更新中にフリ~~~ズ  待っても待っても動かないのでついに強制終了


昨日の秋篠宮殿のご発言は各ニュース番組のトップでしたね。
皇室行事に関心をもたなかった私は大甞祭という語句の意味さえ知りませんでした。新嘗祭なら知ってるけど、と思っていたら、ニュースで説明があり、天皇即位の初めての新嘗祭のことでした。平成に入っての大嘗祭は伝統通りとりおこなわれた様子を番組中に見ました。えっ、あんな建物を(名前を忘れました)建てて18日間で壊すの~~~
日本の借金の状況、自然災害で仮設住宅に住む人々、福島の原発事故後の処理も進まない現在、政教分離に抵触するのではという行事に天皇家が考えを改めようとするのはもっともなことと思いました。天皇は象徴とは何をすべきかという姿勢を国民にはっきりと示しておりますし、決して靖国神社の参拝をしない姿勢も憲法遵守だと思います。憲法を擁護するのは天皇や国会議員ですから。さて、今回のご発言は、宮おひとりのお気持ちとは思えませんでした。これを機に国民もこの行事について世論を形成してもと思いました。


さて、昨日の晩ご飯です。

鶏のトマト煮  金目鯛の煮付にお豆腐・ほうれんそう添え わかめの酢の物にカリカリジャコ 紅芯大根の甘酢漬け


鶏のトマト煮はホント美味しい
金目は小切れでした


素敵な一日をお過ごしください。


久しぶりにキッシュロレーヌを作りました。

2018-11-02 21:38:52 | インポート
2018年11月2日(金)秋晴れ



職場の近く 新宿靖国通り   

靖国通りに通じる小道との隙間のようなところの三角地帯にのっぽのヒマラヤスギ。


久々にキッシュロレーヌを焼きました。まあ、キッシュロレーヌ風ですが・・・

ホームベ―カリーのピザ生地機能にパンの材料を投入して作ったものをパイ皮代わりにしました。

具は小松菜・ベーコン・竹輪・カニカマ
卵液は玉子・牛乳・生クリーム・小麦粉
塩(2枚分)5g・胡椒少々。野菜コンソメ



キッシュロレーヌは母が50年くらい前に新聞にレシピが載っていたのをきっかけに母の得意料理になりました。
母はパイ皮作りから始めました。私は結婚する前に冬になると職場の仲良しさんとスキーを楽しんでいました。そんな時には必ず母がキッシュロレーヌを作ってくれだので、スキー場のストーブで温めてみんなでお昼にしました。母が作るキッシュロレーヌは具にカニを入れてリッチでした~~~


かぼちゃのフラン

2018-10-31 21:56:47 | インポート
2018年10月31日(晴)


昨日よりはちょっと寒い感じでしたが、青空でした。

かぼちゃ料理を作ろうとチョイスしたのがビタクラフトのレシピでした。
これはフランス料理の前菜とのこと。

飾り用のかぼちゃが沈んでしまいました。黒っぽく見えるのが飾り用のかぼちゃ。


21cmの鍋でガスで作りました。


メインはチキンです。



晴れました!

2018-10-06 10:22:11 | インポート
2018年10月6日(土)晴


おはようございます!!

先週の後半水木はお兄ちゃんの住まいに連泊しました~~
伊香保で研修だから「お願い」と、何カ月も前からお兄ちゃんのママに頼まれていたんです。
パパは10月から単身赴任を解除、本社に戻ってくることが決定したのですが、仕事の引継ぎがあるのでまだ名古屋勤務。私、今年の仕事は月火水と前半3日なので、日程はOK. 実のところ私がOKでなければお兄ちゃんのパパママは関東に身寄りゼロ。カッチンがいますが、ここはゼロ歳と4歳児がいるので無理。そんなわけでのお泊りでした。私一人ではちょっと負担が大きいので、水曜の夕方、タヌキとお兄ちゃんのところに出かけました~~

日中は保育園と小学校の子どもたちなので、夜と朝だけの世話ですけどね。夜は9~10時にみんなで寝ちゃいましたので、睡眠時間はたっぷり取れました~~~ところが、水曜の晩「地震警報」私だけが飛び起きました。タヌキと子どもたちはグーグー。揺れない、揺れない。夢だったのか?すごく不安でしばらくドキドキ~~
朝になってお兄ちゃんが私の携帯を見て確認してくれました。私、アイホン初心者、使い方がさっぱりわからずなんです。私のアイホンからの警報だったのです。今までガラを使っていたので、一切の警報は設定されてなく初経験でした。

まあ、なんとか無事2人をあずかれました~~~~
お食事の写真を撮る余裕なしです。


昨晩は自宅でタヌキと私のお食事



ナスを豚バラ肉で巻き巻き   好評でした

ヤプミーさんのメニューで見て気にいってやってます~~

近くのスーパーで真にわしの開いたのがあったのでゲット

イワシにナンプラーを少々塗って、溶き玉子に粉チーズとマヨネーズを混ぜた中を通してフライパンで焼き始めた時に上からの残りの玉子をかけました。


浅利とキャベツの酒蒸し。ぷくっと美味しいアサリ、すっかり砂抜きできました。



東京は朝方曇でしたが、晴れて気温も上昇、洗濯日和です。