goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

おいしい旅&千葉でのごはん

2022-11-13 09:33:54 | 千葉での生活
2022年11月13日晴

数日秋晴れが続き、上着を羽織らなくても歩くと汗ばむ💦

街の木々の紅葉 千葉中央 新宿公園 


12日に小2の孫アカトが8歳になる。
10日くらい前にアカトに私が「新幹線の柄の靴下を買ったから次回持ってくるね」
アカトの口から思いがけない言葉「12日がお誕生日だからその時・・・」
何だかけなげな言葉・・(靴下だけでいいの?)

そんな会話の後にAmazonの画面を見ながらアカトに何か欲しいものない?
アカト「ロゴ」
画面を見ながら「これ」
そんなわけで、マインクラフト ライト&サウンド・アドベンチャーソードを注文することになった、プライムではなかったので、配達予定が11月14日と表示された。

木曜日(10日)、お誕生日にプレゼントが間に合わないのは残念なので、当日は靴下+Tシャツでもと思って、千葉SOGOの9階にあるに「無印」に向かった。エスカレーターを降りると「三省堂」が目の前にあり、ブロ友のDさんの奥様が出版された本を、と思い出した。残念、本の題名とお名前を控えたミニノートを持っていない。角川文庫だったな。まあ、探してみよう。
ありました~~(^^♪

「おいしい旅」
  帯の紹介は「出かけた先に絶品グルメが待っていた!」
  Dさんの奥様の著作は短編の1つ「糸島 塩むすび」
  次はどうなるの、と展開がお上手で一気に読んだ。
 
私も糸島へ行きたくなった。糸島の塩で作ったおむすびを食べたくなった。
孫たちのパパの実家が福岡なので一家が帰省するチャンスに福岡まで同行しようかな。




では、今回の千葉でのごはん。

黒酢酢豚
豚肉、レンコン、赤ピーマンの黒酢酢豚のレシピが某新聞に載っていたので作ってみた。 赤ピーマンはなかったのでオレンジピーマン。
リピしよう。


孫たちが好きな大学芋
いつもは蒸したサツマイモで作るが、
生の芋をフライパンに油を入れ蒸し揚げにした。
この方がカリッとおいしい!

小6のお兄ちゃんの好物 サバの味噌煮

小松菜、厚揚げ、ちくわ、エリンギの炒め物
mirapapaさんちの真似っこ。
我が家でも定番料理になった。

タヌキ製餃子
食材は豚ひき、キャベツ、ニラ、ニンニク、ショウガ、調味料(鶏ガラ、酒、塩コショウ)
何時も食材は同じなのに、毎回味が違うが、美味しい!

TVのコマーシャルで見て、買ってみた。
少し濁りがあるので、重めかなと、と思ったが、香よく気分よく飲める!
ちょっと高いが、リピしたい。

みなさまよい日をお過ごしください。






 



先週の千葉でのごはん

2022-11-08 10:58:52 | 千葉での生活
2022年11月8日(火)秋晴れ

見出し画像は東京のベランダでマイタケを干しています。
その時、ベランダからバシャ。
西新宿の超高層ビル

昨日も秋晴れでしたが、今日の方が気温も上がり暖かで気持ちいいです。



小学生登校見守り後のお散歩中の写真。

神田川の末広橋から東中野方面

神田川沿いの遊歩道


ムラサキゴテン

アベリア



長いことムラサキシキブと思っていましたが、コムラサキでしょうか?



先週の千葉でのごはん。

久しぶりに「肉じゃが」
孫たちが白滝大好きなので、かなり多めに入れるので、肉じゃがが出来上がった後に白滝投入、調味料を追加して煮込みます。

オカヒジキのオムレツ
チーズとベーコンを刻んで少々混ぜ、
調味料は塩少々とマヨネーズ。

オカヒジキの食べ方として一番食べやすいです。


シュウマイ
うまうま・・・

ビーフン
美味しくできました。


豚ひき、ニラ、豆腐、長ネギ、ショウガの炒め物
結婚以来の定番料理、由来は「暮らしの手帳」

瀬戸内海のタコのカルパッチョ
タコは瀬戸内海がおいしいですね~~

アカト(小2の孫)の好物「カルボナーラ」




おまけの写真、

昨日の晩ご飯

mirapapaさんちの絶品料理のまねっこ「重ね焼き」
フライパンにレンチンしたジャガイモ、スライスした玉ねぎ、トマト、小松菜、ハム、チーズを重ねて蒸し焼き」
塩コショウ・マヨネーズの味付け
mirapapaさんが塩コショウ、オレガノを振ったとあったので、私もオレガノを振ってみようと作ったのですが、ザンネン、オレガノなかった。

この重ね焼きホンと美味しいです。


カツオのカルパチョ


厚揚げとキノコを焼いて大根おろしに醤油みりんを入れカタクリでとろみをつけてかけました。リピはないだろう😒


みなさま、よい日をお過ごしください。







ハロウィン大惨事&千葉でのごはん

2022-10-31 10:53:20 | 千葉での生活
2022年10月31日

おはようございます!
今日も秋晴れ、朝はヒヤッとした風がホホにあたりましたが、昼に近づき暖かなひざしに癒されます。

今朝の小学生登校見守りも無事終了。
先週水曜日から秋晴れが続いていますがそれ以前ははっきりしないお天気だったので、見守りの後のお散歩もそこそこで引き上げていましたが、今朝の日差しに誘われて神田川沿いの遊歩道を歩きました。
東京のススキはこんなものでも出会うとうれしい。

神田川沿いの遊歩道
木々の葉が色づいてますね。



10月29日午後10時15分頃、梨泰院地区の中心部にある幅3、2メートルの坂道で若者たちが将棋倒しとなり154人の死者という大惨事が起こりました。
 梨泰院クラスの日本版リメイク「六本木クラス」を観ていたので、えっ「梨泰院」
10代、20代、30代の若者たち、かわいそうに・・・。

今晩の渋谷が無事でありますように!

金曜日(10月28日)に見かけた保育園児のハロウィン行列
千葉1000シティ
この金曜日は千葉の街を歩いているとあちこちに保育園の園児たちの仮装行列、可愛かったわ。何年も前、お兄ちゃん(現在小6の孫)も保育園から1000シティまで仮装行列、このビルの上の方の事務所でお菓子をもらったな、と思い出しながら眺め、その当時より仮装が派手になったな、と。

ハロウィンというと服部君を思いだし、フリーズの使い方を知りました。

梨泰院での犠牲者、服部君、ご冥福をお祈りします。


千葉でのごはん、

ハンバーグ
ガッテン流を続けています。前回は寒天がなかったのでナシで作りましたが、今回は入れてみました。レシピは200gの肉に対し20g、500gだと2.5倍なので多いのではとその半量にしました。
前回通り、パン粉ではなくお麩にしました。
寒天がどのような効果かわからないのですが、次回は寒天も分量通りでいいかなと。

定番の餃子
タヌキ製

ミートソース
パスタにかけた写真はナシ
余りを冷凍保存



一盛300円、10尾の鰯
(イワシはタヌキと私用)

その1,塩焼き  

その2 から揚げ

その3甘酢餡かけ


午後は区民センターで勉強会、明日は神奈川県釜利谷行きです。

よい日をお過ごしください。

シュウマイのレシピを変えた

2022-10-22 21:48:43 | 千葉での生活
2022年10月22日(土)曇


子どもたちの成長期にシュウマイを作った記憶がない。1~2年前にシュウマイの皮のレシピを頼りに作ってみたら「美味しい」、ところがそのシュウマイの皮が手に入らなくなり別の製造者の皮のレシピで作ってもイマイチ(>_<) そんなわけでしばらく作らなかったが、この夏に勤めていた時のお友達から華正樓のシュウマイを頂き、食べてみたらボリュウーム満点、豚肉の濃厚なお味!材料を確認すると干し貝柱が私の作るシュウマイと違うのか、と。
干し貝柱は使ったことがなかったので、さっそく購入、今回初めて試してみるとおいしさレベルが上がったようだ🙌 小2の孫アカトがパクパク・・タヌキもおいしい、と。

シュウマイ1袋に34枚の皮が入っている。





今日は曇りでしたが、一昨日(20日木)昨日(21日金)は快晴でした。

昨日の空

千葉港の辺り




ユッカ欄が咲きそうです。



孫たちのママ(娘)から鰺の唐揚げを食べたいとのリクエストだったので、豆鰺を探していたら出会った。

1パック198円、2パックゲット。
なんと下処理済み!

手前はちょっと大きめなので南蛮漬け

唐揚げ


北海道でブリが大量だったのでしょうか。ここのところ安い。

大きめの切り身が4枚で690円


おまけの写真
ホットケーキミックスを利用してミルフィーユ風に、
何層もの間にマロンクリームと生クリームを塗りました。

mirappaさんから頂いた栗で作ったマロンクリームが冷蔵庫で眠っていました。mirapapaさん、いろいろ楽しみました。ありがとうございます。


朝から晴れました

2022-10-16 21:50:09 | 千葉での生活
2022年10月16日(日)晴

ここのところはっきりしないお天気だが、今朝は晴☀

午後3時半ごろ千葉を出発して東京に帰宅。

湾岸習志野ICに入る手前の車窓。

       セイタカアワダチソウ
           ↓
はっきりした画像じゃないわ🙇

湾岸線  沈む夕日


首都高・芝浦辺り
        ↓
       東京タワー
レインボーからこの辺りまで渋滞。
        
     浜松町⇔羽田のモノレール
         ↓
         


千葉でのごはんをアトランダムで。

イワシ10尾300円
4尾塩焼き、6尾梅煮

脂がのって旨!(写真なし)

タヌキ製餃子

アカトが大好きなカルボナ―ラ


鮮魚をながめるとサバ、サンマ、イワシを買うのがもっぱら、
サンマが390円だったので・・・(魚が安いスーパーだったので)買えない!
メカジキの小切れをゲット。
翔べないヒヨコさんが白身魚のあんかけをおつくりになるな、私も作ってみよう。これもおいしかったが、ヒヨコさんのはもっと白っぽいな~~~ヒヨコさんの方がおいしそうに見える。

このスーパーへの帰り道、あらタカサゴユリ!
遅ればせながら、ですね。

苦手な青梗菜の炒め物。
タヌキ曰く「野菜だからこんなもんだろう」
味付けは醤油とオイスターソース。

カレーの余りで焼きカレー
これはウマウマ・・いつまでも食べていたい(笑)
この後は必ずウエイトアップ{{{(>_<)}}}

小松菜、ちくわ、厚揚げの炒め物
mirapapaさん産地の真似っこ。

美味しい!

鶏のから揚げ

孫たちのママが日曜出勤で遅くなるということで、
晩ご飯にと鶏のから揚げを作った。

前の晩に塩麴に漬けたので焦げないように気を付けたが、
なんとなく見た目黒っぽい(⊙o⊙)

私の好みは醤油味のようだ~~~

唐揚げは毎回下味に変化を付けているが決定版がデキナイ。