goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

昨日の晩ご飯&千葉でのごはん

2022-12-13 16:01:49 | 千葉での生活
2022年12月13日(火)☂→☁→☀

朝の見守りの時間帯は雨ふりで寒かったです。
私が立っている横断歩道の向かい側は狭い歩道なので雨が降ると児童たちがあふれちゃってアブナイアブナイ!左折車にハラハラしながらも無事終了。

昼頃になる厚い雲の間から日が差し始め、午後3時ごろには青空になりましたが気温は低めです。

今日のお昼はサバのドライカレーを作りました。
私、おいしですよ~~~鯖缶1缶で2~3人分できるので2人にはちょうどいいです。
レシピはNHK「みんなの料理」を参考にしています。

昨日の晩ご飯

メインは右上 白菜と鶏肉のうま煮
右上 おでん
下 イワシの味噌煮
       耐熱容器に鰯缶の汁も入れててトマト、溶けるチーズをのせ、
  オーブントースターで焼きました。調味料ナシ

大根が余り気味だったのでおでんを煮始めましたが、晩ご飯には間に合わす、お味見程度に盛りました。
イワシやサバ缶の味噌煮とトマトチーズは相性がいいですね(^^♪




千葉での料理をアトランダムに。

大学芋
千葉ではレンジを使ってないのでサツマイモを蒸して作っていましたが、今回はフライパンに乱切りのサツマイモを並べて油をかけ、蓋をして蒸焼きにしてみました。カリッとした仕上がりでおいしい。

ほうれん草を白だしでお浸し
白だしは使ったことがなかったのですが、mirapapaさんちのほうれん草のお浸しを真似っこしたら美味しかったので最近は白だしで作るようになりました。

タヌキ製餃子
うまうま・・・・

サバの一夜干し
近頃イワシやサバの安いのが手に入らなくなりました╮(╯-╰)╭
なんで?????

揚げなすネギポン酢
デパ地下のナスゆずポン酢がおいしそうだったので食べたくなって作ってみました。


シシャモの唐揚げ


麻婆豆腐
最近ラクラクできるようになりました。


千葉で最後のお昼ご飯 日曜日(11日)
カルボナーラ

アカト(小2の孫)のリクエスト
午前はサッカーの試合でパパが付き添い、お昼はこちら。
食べてすぐにパパのお迎えでサッカーの懇親会へ。

午前のサッカーは試合でした。カップはもらえなかったけど、MVP賞のメダルをもらって得意げ。パスタが茹で上がるまで、アカトはメダルを嬉しそうに眺めていました。ところが、カルボナーラを食べ終え、パパのお迎えで出かけようとした時、「メダルどこだどこだ・・」アカトと私は探し回りましたがナイナイ。アカトに探しとくからと送り出しました。その直後にタヌキが用を済ませて帰宅すると「ここにある」と。ホ!


12月の満月 「コールドムーン」

2022-12-08 21:23:47 | 千葉での生活
2022年12月8日(木)☀快晴

午後5時半ごろ東の空に上がった月はきれいに輝いていました~~(^^♪

12月8日が今年最後の満月。 20時ごろ

ネット検索してみると、
12月の満月は、アメリカ先住民の間では「コールドムーン」と呼ばれます。言うまでもなく、厳しい寒さが地表を覆う頃にぽっかりと浮かぶ満月がその由来。とのことです。

12月8日はアジア太平洋戦争開戦の日です。
戦争のない世界を願いますが、、、人類の欲はよういなものではありません。わが国では防衛費の増額に異論を唱える声は少ないようですが、15年戦争の敗戦、日本国憲法制定、戦後の日本を振り返って、21世紀22世紀の展望を考えたい思いです。

12月8日は娘(孫たちのママ)の誕生日でもあります。



晩ご飯

春巻き
油が切れるように立ててます。
前回人参が多すぎたので、今回は慎重に食材の分量を考えたらおいしくできました。
具はもやし、人参、長ネギ、干しシイタケ ショウガ。



ビール女子のレシピで砂肝とこんにゃくを煮ました。
砂肝の下処理は苦手☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
よい方法があったら教えてください。

煮る時間は10分少々でしたが、ショウガが効いてこんにゃくに味が浸みウマウマ  またやろう。



「今日の料理」NHK 小松菜のかにたま甘酢餡かけ
盛り付け失敗(泣)初めての料理、味がどうなるか?
カニカマのおかげで美味しかったわ。リピートしたいです。

この3品は娘一家にとどけました。


私どもは+大根ステーキ



ごちそうさまです!


書き始めは8日夜、下書き保存に気づき9日朝に投稿。





今日は首都高湾岸線を東へ

2022-12-07 21:41:38 | 千葉での生活
2022年12月7日(水)☀

こんばんは!

今朝の東京は冷え込み、気温3.6度╮(╯-╰)╭
午前にぐんぐん気温上昇、日中は気温14度まで上がりました。

今朝,目覚めると、急に心配になりました。
今日はマンションの地下水槽と屋上の高架水槽の清掃に業者が来る予定でした。
地下水槽のポンプ室と高架水槽の蓋のカギをマンションの理事のFさんに保管してもらってましたが、まだ受け取ってませんでした。午前8時になったら伺ってみよう。掲示板で確認してくださっていればいいけど、お留守だったらどうしよう・・・。
取り越し苦労でした~~

無事水槽清掃が終わった後、千葉へ出発🚙
いつものように新宿ICで首都高に乗り、湾岸線方面へ向かいました。

外苑辺り

ここから100mくらい走ると右に国立競技場が見えます。

赤坂トンネル入り口

東京タワー

レインボーブリッジからの東京湾

今日は車両が少なかったのでスイスイ、午後4時ちょっと過ぎに到着しました。
午後4時半に小2の孫アカトが私どもに子どもルームから帰宅するのでひとまず安心😊
アカトはおやつを食べ、youtubeを見たり、1時間後にはソロバン塾にタヌキが送って行きます。私は晩ご飯の準備。
千葉での水・木・金曜日の午後4時半から午後5時半まではいつもこのようなルーティンです。
タヌキはアカトをソロバンに送って帰宅すると飲みたいので千葉第一日目の水曜日は大慌てなんです。

先ずは解凍して切るだけのしめ鯖
ワカメと大根をちゃちゃっと切って生協の冷凍しめ鯖を流水で解凍してのっけます。


鳥のつくね、ビーフンを順次出来上がり次第・・・

鳥のつくねとビーフンは娘一家用も。


作っては食べる、というわけで写真撮り忘れ、この写真は過去のアルバムからチョイスしました🙇

娘が残業だったのでタヌキがソロバン塾にアカトをお迎えに行ってお家に送りました。その時刻に私が鳥のつくねとビーフンを届けました。
パパはそのころまでテレワーク、そして、味噌汁と生野菜サラダとご飯を準備します。ママは何時に帰宅するのだろう。私の40代のころは仕事から帰宅すると同時に朝の片付けをして、晩ご飯の準備でした~~時代の変化ですね。










ブログ更新さぼっていたら写真がたまった~~

2022-12-03 14:34:50 | 千葉での生活
2022年12月2日(土)曇時々晴

午前6時半、アラームで目が覚めてスマホの天気を確認すると気温5度!
休みの前日はアカト(小2)が泊まっているので午前のサッカー練習にタヌキと私が送って行く。午前の気温は横ばいの予報なのでアカトにアンダーを着せたいがこちらにないのでママに連絡。ママは出勤なので玄関に置いておくということで、朝食後タヌキに取りに行ってもらった。
グラウンドまで歩いたら30~40分はかかるのでサッカー少年たちは自転車で通っているが、ママの方針でアカトの自転車はNG、土曜はタヌキが車で送迎、日曜はパパが車で送迎。(お兄ちゃんは自転車を使っているからアカトの自転車も時間の問題だと思うけど、ママだって4歳ころには自転車の補助をとっていたし、高校は自転車通学。)

今朝のグラウンド
寒い朝だったけどサッカー少年の集まりはいつもより早い、集合前に大声をあげながら気合いの入った練習、日本がスペインに勝利した影響か。


2週間ほどブログ更新をおさぼりしていたが、水曜に千葉に入り日曜に東京にk帰宅する生活を無事こなしていた。高齢ドライバーの事故が多いので無事と書いてしまった。
見出し画像は東京中野の桃園川緑道(暗渠)の姫リンゴ
今週火曜日(11月29日)朝の撮影

月・火曜日は東京中野区の某小学校近くの横断歩道で児童の登校見守りをタヌキがやっているので必ず日曜日には東京に戻っている。
右折左折が激しい交差点なのでタヌキ一人で見守りをするのは心配なので私も黄色い旗を持って児童たちに「行ってらっしゃい」と声をかけている。
現役引退したものにとって児童の見守りはやりがいがあり、私には向いている。

いつも通り今週水曜日午後に東京から千葉へ向かう。

水曜日(11月30日) 首都高新宿IC手前
右側は新宿公園
左の茶色い建物に細くグレーのビルは都庁

千葉でのごはん

ハンバーグ
近頃はパン粉ではなくお麩を入れている。

焼いていると割れることが多いが今回はうまくできた。
練かな~~

シュウマイ
毎回レシピを進化させ、かなり良い出来。
ウマウマ・・・

カレーライス
毎回市販ルーを減らしながらレシピを進化。

千葉ではお子様レシピが続いてしまうので自分たち用の料理。

mirapapaさんちの定番レシピの真似っこ
小松菜、厚揚げ、ちくわ、しめじ、
調味料はお酒と醬油少々。

今日のお昼はアカトのリクエストでチャーハン
全体に黄色の出来ですが・・・

溜まった写真はアップできなかったわ。




諦めたが・・・・

2022-11-19 09:03:50 | 千葉での生活
2022年11月19日(土)快晴


おはようございます!
火曜日(15日)の東京は12月のような寒さ、小学生登校見守りの黄色い旗を振る指先が冷たい!手袋が欲しかったな。
水曜日から秋晴れが続き、暖かな日差しのベランダに干した布団はふかふか、洗濯物も気持ちよく乾きそうです。

昨日の朝日   千葉

この雲は8時ごろ晴れた。

昨日の10時ごろ

今日は孫たちが通う小学校の授業参観日、タヌキは出かけていきました。
参観授業は小6小2ともグループ発表、保護者へは子どもが何時何分から何分に発表の時間帯を通知。今どきはそんなものか~~~。普通の授業姿を見たいと思うのですがね。

さてさて、タイトルがちょっと大げさですが、この木曜は11月第三、ボジョレーヌーボーの解禁日、千葉駅ペリエの成城石井の店頭をのぞくと、ボジョレーヌーボーと銘打って並んでいるのは南フランスのシラーヌーボー、(ワインに詳しくないからこれがどのようなものかわからないが)やめよう。千葉SOGOのデパ地下で去年は1900円だったのが今年は3200円と説明している声が聞こえてきたので、「やめた」
ワイン通でもないのでその日の晩ご飯には解禁日というのを忘れていた。

千葉での夜は東京と同じように午後6時ごろ晩ご飯を食べる。
午後8時に小2のアカトのソロバン塾の終了時刻、ママが仕事の帰り道にお迎えをするのだが、ママがその時刻に帰りが間に合わないと(ほとんど毎日)私どもが千葉にいればタヌキがお迎えに行き、アカトの自宅へ送り届ける。そのころパパは晩ご飯の準備。味噌汁、ごはん、生野菜をパパが用意している。おかずを私が届けている。木曜の晩にタヌキがアカトを送り届け帰宅すると、
「犬も歩けばボーにあたる、タヌキが歩けばボー〇〇〇〇にあたる」
???????その日の晩ご飯にビールを切らしていたので
「シルクエール買ってきたの」
「ボー・・・・・だよ」

ボジョレーヌーボーでした。

早速、一杯、飲みました(^^♪

孫たちのパパから頂きました。
そっか、忘れてた、去年もいただいたね。
実は、パパのお仕事の顧客様・某食品会社が輸入した品でした。
パパは顧客様がイベントなので売り出す商品を注文します、パパはアルコールを飲まない、飲めない(ビールはまずい)のですよ。前のページのお蕎麦屋さんでの乾杯もビールは娘(ママ)、タヌキと私。
パパはママも飲みたいからそちらで一緒に飲むか栓を開けたら持ってきてくださいと。

今晩、ママと一緒に飲もうと思ってます。

千葉でのごはんをアトランダムで、

肉じゃが
孫たちの好きな白滝をいっぱいいれる。

カレーライス

鶏つくね


昨日、mirapapaさんのブログで見た「白だしに浸したほうれん草とシイタケ」を真似っこしようと、使ったことのない白だしをスーパーで見つけ、一番小さそうなビンを買って作ってみました。



うまい!シイタケもいい仕事している。

mirapapaさん、ヒントありがとうございます。

鰆の塩麴漬け
一晩塩麴に漬けた。ネギを一緒に焼いたら焦がしちゃった。


みなさま、よい日をお過ごしください。