N'DANKA N'DANKA

こずえの遊び日記

KOZUE BAR 476 ~牡蠣餃子と筍とベーコンの炊き込みご飯編~

2021-03-13 | Weblog

テレビで紹介されていたレシピを作ってみました  写真左は、伝説の家政婦 志摩さんが紹介していた牡蠣餃子  餃子の皮に、オイスターソースを塗り、シソ・生ガキを包んで、焼いて出来上がり  生ガキが5個だったので、半分は、シソ・エビとチーズを包んだものも一緒に焼きました  オイスターソースで、少し皮が焦げましたが、味をつけなくてもそのまま食べられるので美味しかったです  写真右の大きな容器には、人気料理研究家のリュウジさんのレシピで、筍の炊き込みバター醤油ピラフ  ① 筍の水煮 150gを食べやすい大きさに切り、ベーコン50gを短冊切り  ② 炊飯器に1合の米と1合分の水を入れる[今回は炊飯器ではなくて、レンジ容器で、分量は米1合半で、調味料も1.5倍で作りました]  切った筍とベーコン・コンソメ小さじ2・バター10gを入れ、通常モードで炊飯器で炊く  ③ 炊き上がったら、醤油小さじ1を入れ、軽く混ぜ、食べる直前に、黒コショウ少々をかけてできあがり  バターとベーコンの風味で、洋風炊き込みご飯風で美味しいです  写真左下は、男子ご飯の番組で、栗原新平さんが紹介していたのを参考に、冷蔵庫に茹でたブロッコリーもあったので、作ってみました  ① アボガド1個 半分に切り、種と皮を取り除いてから、ボウルに入れ潰す  ② ニンニク1片を縦薄切りスライスして、オリーブオイルで揚げ焼きして、ニンニクチップを作り、きつね色になったら取り出す  ③ 青唐辛子・ミント・ハムを微塵切りにする[今回、ハムが冷蔵庫になく、青唐菓子とミントも買わなかったので、なしで作りました]  ④ 潰したアボガドに、ニンニクチップと微塵切りにした青唐菓子・ミント・ハムと、レモン汁小さじ2・ナンプラー大さじ1・マヨネーズ大さじ1を入れて混ぜ併せて出来上がり 今回は、潰したアボガドにニンニクチップではなくて、少しだけニンニクを揚げたオイルを少々に、青唐辛子の代わりに一味唐辛子。ハムとミントはなしで、レモン汁小さじ2・ナンプラーの代わりに醤油を大さじ1・マヨネーズ大さじ1で和えて、ブロッコリーに和えました  我が家では、アボガドは、サラダのトッピングやワサビしょう油と海苔で巻いて食べていたので、新しい食べ方を知りました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする