N'DANKA N'DANKA

こずえの遊び日記

ランチの女王への道 587の4

2021-03-12 | Weblog

河津桜が咲いていました  写真には撮っていないですが、境内には、高さ450センチメートルのイチョウの木があります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチの女王への道 587の3

2021-03-12 | Weblog

稲荷神社にあった力石  力石は、江戸時代から明治時代に、力試しに使われた石で、盛んに行われていたそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチの女王への道 587の2

2021-03-12 | Weblog

みょうとうどんのすぐ隣は、稲荷神社があります  ネットで稲荷神社の事調べたら、YouTubeで、街角の神社を歩くという名で、こちらの神社を散策している方がいて、創建は440年という古社であり、後ろには、有形民俗文化財に指定されている、享保11(1726)年造立の「勝軍地蔵の石仏」があります。悪業煩悩の軍に勝つ、火伏せの神の地蔵です  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチの女王への道 587

2021-03-12 | Weblog

3月6日 遅めのランチは、気になっていた、加須市の‘みょうとうどん’へ  昨年の9月17日にオープンしたお店です  10年前(2011年7月4日~ランチの女王への道59編~も覗いて見て下さいね) に紹介した ‘稲荷庵’という店が閉店になっていて、去年、新しいお店がオープンしていました  私は、肉ネギ汁うどんのもり  旦那様は、肉ネギ汁うどんの大もりをオーダー  加須産地粉 あやひかりのうどんです  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする