「音のクロッキー」クロッキー会に参加8.26(クロッキー) 2018-08-26 23:46:55 | 習作 男性の身体も描けるようにと、クロッキー会に参加してきました。 音楽が流れていて、終了時に鐘がなるシステムでした。 視覚よりも聴覚のほうが気になってしまったったのですが、聴かないようにするのではなく、逆転の発想で音楽をよく感じて抽象化して描いてみました。 同じポーズ中に曲がかわった場合には、紙を変えて新たに描いています。 偉そうですが、音を絵にするということが少しだけ分かった気になりました。 似顔絵の(すでにあると思いますが)新たな表現に活かしたいと思います。
クロッキー会に参加8.25(クロッキー) 2018-08-25 14:29:27 | 習作 クロッキー会に参加してきました。 モデルさんは、柔軟で柔らかい線の方でしたが、意図的に線を見つけようとして描いています。 ※むちゃくちゃ近くで描いているように見えるものもありますが、距離は普通にあって、そういうパースの表現です。
線を練習する理由(似顔絵雑記) 2018-08-25 06:34:54 | 習作 「似顔絵描きなのに、何でクロッキーなんてやっているんだ?」 と思われている方も多いと思います。 その理由は、直観です。 「なんだか描いておいた方がよいのではないか」 と思うのです。 また、「なんでデジタル化の時代にアナログなんだ?」 と思っている人も多いと思います。 デジタル化の波はますます強くなっています。 クロッキーでさえ、IPADを使うアトリエまであります(ヌードの会は、電子機器が禁止のところが多いです)。 そういう流れでもしかしたら、「顔を似せる」という技術が、人工知能AIにとってかわれてしまうのではないか、と想像するのです。 スマホのアプリでは、すでに顔写真から似顔絵を作るものが出てきています。 色々なものがデジタル化され、しかし、それでも残るのは「似顔絵」ではなく、「絵」ではないかと思うのです。 全てがめんどくさくなる怖さもあります。 私は彩色をデジタルで行うことが多いのですが、アナログで塗ることを面倒だと感じています。 それが、画材を完全にデジタル化してしまったら、絵の具を出す、紙を買うなど、そんな些細なことでさえ、(私の場合は)辛くなってしまうのではないかと思うのです。 そして災害の想像です。「電磁パルス攻撃」を受けることはまずないと思いますが、災害で電子機器が使えなくなったとき、(私の場合は)重労働は難しいので、貢献なのかは分かりませんが、似顔絵を描けるようになっておきたいのです。 アニメーションの中には、二次元に見えても、3DCGを線化して描き出して2Dのアニメ塗りをしている作品も見られるようになってきました。 それに対抗するため、できるだけ3DCGのように構造的にとらえるだけではなく、空間的な線や、誇張も含めた3DCGの線に負けない線がひけるようになりたいのです。 完全に矛盾しますが、デジタルもやらなければいけないのかもしれません。 どのくらいできて、いつデジタルにとってかわれるのか、知っておくのも重要だと思うからです。
クロッキー会に参加8.23(クロッキー) 2018-08-24 00:17:17 | 習作 クロッキー会に参加してきました。 行く途中に、電車が止まってしまい、二駅歩きました。 そのお陰で、道に迷っているときに、ちっぽけな構想が消し飛び、予定調和な発見ではなく、まだ言語化(分離)はできないですが、似顔絵とクロッキーとが繋がって(結合)描くことができました。 遠くからクロッキーをしたので、細かいところがよく見えず、幸いに大きくとらえることが出来て、似顔絵の席描き(イベントなどで一般の方の似顔絵をその場で描くこと)のタッチと同じになりました。