お絵描き日記~イラストレーター照井正邦

職人、照井正邦の似顔絵、意匠など。画力の向上を目的に練習しています。

似顔絵を描くメリット(似顔絵塾)

2017-04-28 03:44:05 | 似顔絵教室談
「似顔絵を描いて何のメリットがあるか?」

一番に言えるのが、「今見えている世界が変わる」ということです。

リアルなデッサンなどは、「今見えている世界」をそのまま忠実に再現する技術が身に付きます。
その技術に、「上手い」という感心を覚えると思います。
それはそれで素晴らしいことです。

一方、(誇張のある)似顔絵を描いていると、「今見えている世界」が、「変わって見える」のです。

「モデルの写真と全く違う絵なのに、似て見える」という不思議な現象がおきます。
その驚きに、最初は不安を抱いたり、混乱するかもしれません。

けれどそれは、「今見えている世界」ではなく、「もう一つの見えている世界」を発見した瞬間でもあるのです。
「上手い」という感心ではなく、「もの凄い」という感動や感激があるのです。

「今見えている世界」を忠実に再現する写実的な似顔絵も面白いですが、
「今見えている世界」が変わる、自分の視点が変わる瞬間も、ぜひ味わってほしいです。

私は似顔絵職人として、「新しい画風を発見する=今見えている世界が変わる発見」を人より多くしてきたかもしれません。
そのなかで、新しい似顔絵が描けるようになるだけでなく、ものの考え方や社会の見方も、変わってきたように思います。

似顔絵ブログランキングに参加しています。↓
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ

人気ブログランキングへ blogramで人気ブログを分析


20種類の画風(似顔絵雑記)

2017-04-24 17:35:08 | 雑記
工房 風里花の店主からの依頼で、似顔絵の画風を20種類にする計画があります。
なんでも、怪人二十面相なのだそうです。
画風を増やすのは難しくないけれど、席描きのときは画風を描き分けるのが大変です。
同じモードで描けない。
気持ちよい状態のままで描くことができない。

自分であみ出した練習方法として、
「カラオケで、クロスオーバーし続ける」
というのがあります。

演歌→伊民謡→童謡→フォーク→ヨーデル…などを歌い続ける。

結局、「画風を換える」というのは手の使い方ではなく、
脳の使っている場所を換えるということだと思うんです。

歌で言うと、声帯の位置のような。

画風を増やす方法は、
「今、自分の(無意識に)否定している描き方を肯定できるか」
だと思います。

おそらく、対極の「自分にとって気持ちの悪い状態」を維持して描く必要があります。
当然、描いていて心地よくないこともあり、
価値感を反転しなければいけない場合も。

デメリットばかり言ってしまいましたが、
メリットは、似顔絵を立体的、空間的把握ができるようになること。
自分の無意識を開拓できることですね。

似顔絵の画風
※工房 風里花の店主の似顔絵

似顔絵ブログランキングに参加しています。↓
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ

人気ブログランキングへ blogramで人気ブログを分析