お絵描き日記~イラストレーター照井正邦

職人、照井正邦の似顔絵、意匠など。画力の向上を目的に練習しています。

アニソン、特撮ソング入門

2006-06-30 09:46:13 | 雑記
■はじめに
<アニソンの壁>
何故、アニメソングを聴くのが恥ずかしいのか。一言で言うと「稚拙」であるということだと思う。CDショップで買うとなれば、大人の目が気になるし、オタクの典型のようなイメージもある。だが、考えてほしい。子供をターゲットにしている「絵本」「マンガ」は、みな平気で読んでいたりする。アニメは日本を代表する文化であるし、その主題歌となれば、ただならぬ努力のもとで作られている(もちろん、そうでないものもある)のである。
子供のための歌と切って捨てるのはもったいない。その隣で見る親もターゲットに入っている場合もある。また「子供の歌」という一般認識を逆手にとって、社会への批判、問題提起をこっそり歌詞に忍ばせている場合もある。
「アニメソングか・・・」と馬鹿にする人は、きっと(その人にとって)下らないアニメしか見たことがないためだろう。それが「アニソンの壁」である。
■メロディーを楽しむ
まず、聴いてほしいのは「宇宙刑事ギャバン」である。特撮ソングであるが、渡辺宙明という人が作曲している。音響心理学(たしかそんな名前だったと思う)を学んだ宙明氏は、気分を高揚させたり、不安を表現させたり、目的を持ったメロディー作りの名人である。歌詞は、古いので今だったら男尊女卑と受け取られても仕方ないものもあるが、是非インストルメンタルで聴いてほしい。
「アニメソングは、みな同じに聴こえるから嫌いだ」という意見を聞いたことがある。それは、同じ人が作曲している曲だけを聴いている場合が多い。また、ありがちなメロディーにして「歌詞」を主体にした曲もあると思う。アニメソングという枠組みの中で、ラップ、ロック、フォークなどこれだけノンジャンルな世界は他にはないと思ったりする。
■歌詞を楽しむ
これは、結構難しいと思う。楽しみ方としては、いかにアニメの主題(テーマ)を歌詞にしているのかを注目してほしい。かわいらしいアニメにはかわいい歌詞が、怖いアニメには怖い歌詞が当然入っていることだろう。そのテーマを切り取って残った部分が、作詞者の隠れた主張である。テーマとダブっている場合もあるが「アニメとは何か」を歌っているものも多い。おすすめは、機動戦士ガンダムZZの「アニメじゃない-夢を忘れた古い地球人よ/時代が泣いている」、キャプテンフューチャーの「夢の舟乗り」、デジタルモンスターの「Butter-fly」。ここで、注意してほしいのは、アニソンはアニメーションも含めて100%であるということ。タイトルを連呼すれば主題歌になるというものではない。だが、最近のアニソンは、にわかに売れることが分かってしまい、アニメと全く関係のない曲を平気で使うようになってしまった。今の子供は大人になって、はたして歌詞やメロディー、アニメそのものをおぼえていられるものだろうかと心配になったりする。
■歌手を追う
アニソン、特撮ソングを聴いていると「この歌手いいなぁ」と思うことがある。そうするとシナプスがつながり「そう言えばあの歌も歌っていたなぁ」「あのアニソンも声が似ているが同一人物だろうか」などと、いわゆるオッカケ状態になる。私は、宮内タカユキさんが大好きだ。音程を若干高く狂わせる歌い方がたまらなし、切ないメロディーに声がのったとき涙が出る。おすすめは、銀牙 流れ星銀の「流れ星 銀」、「ビデオ戦士レザリオン」、超電子バイオマンの「バイオミック・ソルジャー」、仮面ライダーBLACK RXの「仮面ライダーBLACK RX/誰かが君を愛してる」など。むしまるQの歌を娘さん?と歌っていたりする。
■民放テレビのニュース番組を聴く
民放のワイドショーなどでは、アニメソングのオンパレードである。ここで聴きわける事が出来れば、上級者である。私は、しらない曲がまだまだあるが、燃えるお兄さんのプロローグの曲や、ライジンオー、カウボーイビバップなどが流れると、楽しくなる。
■昔を思い出す
なにより、子供の頃の思い出としてアニソンを聴くのは楽しい。幼児期によほど辛いことがある人には、おすすめ出来ないが、懐メロ(懐かしのメロディー)として聴くのが一番だと思う。その当時のことを思い出すということは「夢」を思い出すことである。何のために働いているのか、生きているのかなど、自分の生き方に疑問を感じたとき、昔見たアニメのテーマソングを聴けば、走馬灯のように思い出が駆け巡り、忘れていた「情熱」を取り戻すことが出来るだろう。
■最後に
私のベスト曲は、ミスター味っ子の「ルネッサンス情熱」である。落ち込んだときこの曲を聴くと元気になるのである。
アニメソングには、異常なほどの「熱」がある。聴いていれば、徹夜も苦にならないほどである。だが、これだけは注意してほしい。徹夜に耐えられているのは「精神」であり、「肉体」には必ずダメージが残る。そんなときはエンディングテーマを聴いてから、ぐっすり眠ってほしい。


人気blogランキングに参加中!!

ダンスで学ぶ

2006-06-25 07:57:40 | 雑記
昨日は、桜木町のダンスホール(といっても小さい所ですが)で、社交ダンスを踊ってきました。床がツルツルして、少し怖かったです。ダンスをして変わったところは「女性をリードする意識」でしょうか。社交ダンスでは、男性が踊りを誘わなければならないし、男性が優先的に動かなければ踊りが成立しません。男だからとか、女だからとかいうルールは、あまり好きではないのですが、決まっていた方が踊りやすいので、それもアリかなと思えるようになりました。私はかなりの人見知りで社交的ではないのですし、お酒も飲めないのですが、取りあえず誘って踊っていれば暇になることはないです。
音楽も「この曲は、スローフォックストロットで踊れるな」(踊れませんが・・・)と分かるようにはなってきました。
それにしても、サンバはキツイ!!他の踊りとくらべてドッと汗が出ますし、息が切れます。「こんなダンスをいつも踊っているブラジル人に、サッカーで勝てるはずないな」と思ったりしました。
ワルツなどには、ピクチャーポーズという見せ場があります。バシッと決まればカッコイイのですが、鏡で自分のポーズを見ると「まだ見れたものじゃないな」とガックリします。ダンスは絵にも通ずる点が多いです。あるレベルを超えると、自分でもなぜ踊れたのか分からない瞬間があります。理屈では通用しない世界があることを再確認出来るのです。芸術関係の方は別ですが「理屈だけでいい」と思っている日本人が多いように思います。よく「この絵は理解出来ない」とか「この小説のストーリーは理解出来ない」と言う人がいます。その作品がどうしようもなく悪いという場合もありますが、そういう人には「理解しようとせず、感じればいいのに」と(自分にも)言いたくなります。日本で芸術が軽視される土壌は、その点にあるのかもしれません。ダヴィンチコードが人気になり、絵画に興味を持ってくれることは大変喜ばしいことですが、読み解くことだけが絵の本質ではないことを忘れないでほしいです。

人気blogランキングに参加中!!

ゴミ箱がゴミになる日

2006-06-24 06:41:56 | 雑記
ゴミ箱の捨てる時期が分かりません。ゴミは、いっぱいになったら捨てればいいですが、ゴミ箱っていつ頃捨てればいいのでしょう?今のゴミ箱は10年くらい使っています。金属製で外側は拭いたりしていますが、中はそのままです。見た目では、汚れているように見えないのですが、きっときたないんでしょうね。ゴミ箱がゴミになる日が近づいている気がします。

人気blogランキングに参加中!!

妖怪「河童」に挑戦!!

2006-06-23 17:51:15 | 妖怪画談
妖怪「河童」を描いてみました。

できは、まずまず。
Tシャツの柄に、と描いたのですが、かなりキモコワになってしまいました。買ってくれる人はおそらくいないでしょう。完全に趣味です。「継続は力なり」ということで、HPのコンテンツに「妖怪大図鑑」というものを作ってみました。まだこの河童だけですが・・・。


人気blogランキングに参加中!!