goo blog サービス終了のお知らせ 

コタラの社長日記

スリランカ産ハーブ「コタラヒムブツ」(学術名サラシア・レティキュラータ)を紹介され、世界初のサプリメントを製造!

この時代の日当と時給

2021-07-02 14:45:33 | Weblog

この頃、我が家は借家でしたが、家賃は覚えていません。

2件目の大家は、同級生の家で建具屋を営んでいました。

2~3人の建具職人が働いて、

彼らの日当は、¥500/1日だと言っていました。

 

1962年頃、近くに大きな工場が出来、

パートタイマーのおばさん達を大勢募集しました。

パートのおばさん達の時間給は、¥40/1時間でした。

¥40/1hは、すごい値段だと大騒ぎになり、

何百人ものおばさん達が就職しました。

ベテランの建具職人の日当が、500円/1日ですから、

素人のおばさんの時間給40円は、破格だったと思います。

 

僕が小学2年生の頃、中卒の男の子が浅草のアメ横の店に就職しました。

月給が¥1500円だと家族中が大喜びし、

近所の人達に自慢していました。

 1953~1955年頃だったと思います。

 

新橋亭の料理が1品¥500~¥800円。

鯛茶漬けが1品¥800円、カレーライスが¥150円。

東京の食べ物代金の高さには驚きの連続でした。

 

 この頃、母は旅館の浴衣を縫っていました。

1枚¥80円だと言っていました。

寝る間も惜しんで縫うと、8枚/1日だと言っていましたので、

¥640円/1日です、自慢していました。

秋から冬は、綿入れのドテラを縫っていました。

 

鯛茶漬け

急須に入っていたのは、お茶ではなく、薄く品の良い出し汁でした。

わさびも、本わさびのすりおろしでした。

 

鯛のごま茶漬け 作り方・レシピ | クラシル

「鯛のごま茶漬け」の作り方を簡単で分かりやすい料理レシピ動画で紹介しています。ごまの味がしっかりとしみた美味しい鯛のお茶漬けです。だし汁にわ...

クラシル

 

 

 

 

 

 


鯛茶漬け

2021-07-01 15:01:29 | Weblog

『お待ち同様』と穏やか声で、鯛茶漬けがきました。

 

小さめのどんぶりに、ご飯が入っていて、

鯛の白い切り身が、ご飯を隠す位全体に乗せられていました。

鯛の切り身の上に白ごま・細切りの海苔・三つ葉・脇にワサビが添えられています。

どんぶりの隣に、お茶が入った急須が添えられ、

『お茶を掛けてお召し上がり下さい』と言われました。

『うわ~、旨い!』網代の親戚に行くと、

魚のお茶漬けをよく食べますが、

こんなにきれいなお茶漬けは、生まれて初めてでした。

 

 食べ終わるのを待っていたように、姉が帰ってきました。

『お待ち同様、美味しかったでしょ?』

『うん、美味しかった!』

『おいくらですか?』

『¥800円です』

『はい、お世話様でした』と、

帯の間から財布を取り出し、支払いを済ませました。

『ご馳走様でした』とお礼を言い、店を出ました。

 

網代のお茶漬けは、

とれたての魚と云うのが、ミソでしたが、鯵のタタキでした。

生姜が、ピリッと効いているのが、美味しさの秘訣です。

 

鯛茶漬け

 

鯛のごま茶漬け 作り方・レシピ | クラシル

「鯛のごま茶漬け」の作り方を簡単で分かりやすい料理レシピ動画で紹介しています。ごまの味がしっかりとしみた美味しい鯛のお茶漬けです。だし汁にわ...

クラシル

 

 

 


鯛茶?

2021-06-30 16:04:42 | Weblog

小学校5年生位だったでしょうか、

『美味しいの食べさせるね』と言い、小料理屋に連れて行かれました。

 もう暖簾がしまわれ、昼食が終わった2時頃でした。

『もう終わり?この子に、一品作って食べさせて下さい』

『何にしますか?』と、時間外にもかかわらず、嫌な顔もせず、

和服にたすき掛けの粋な男性が出てきました。

 

『この子に鯛茶を作って、食べさせてあげて。私はちょっと出かけて来ます』と姉は言い、出かけました。

3~4人が座れるカウンターと、

二人掛けのテーブル一つと四人掛けのテーブルが二つ位の小さな店でした。

子供一人には、心細い感じでした。

鯛茶づけ

 

鯛のごま茶漬け 作り方・レシピ | クラシル

「鯛のごま茶漬け」の作り方を簡単で分かりやすい料理レシピ動画で紹介しています。ごまの味がしっかりとしみた美味しい鯛のお茶漬けです。だし汁にわ...

クラシル

 

 


鯛茶?

2021-06-30 16:04:42 | Weblog

小学校5年生位だったでしょうか、

『美味しいの食べさせるね』と言い、小料理屋に連れて行かれました。

 もう暖簾がしまわれ、昼食が終わった2時頃でした。

『もう終わり?この子に、一品作って食べさせて下さい』

『何にしますか?』と、時間外にもかかわらず、嫌な顔もせず、

和服にたすき掛けの粋な男性が出てきました。

 

『この子に鯛茶を作って、食べさせてあげて。私はちょっと出かけて来ます』と姉は言い、出かけました。

3~4人が座れるカウンターと、

二人掛けのテーブル一つと四人掛けのテーブルが二つ位の小さな店でした。

子供一人には、心細い感じでした。

鯛茶づけ

 

鯛のごま茶漬け 作り方・レシピ | クラシル

「鯛のごま茶漬け」の作り方を簡単で分かりやすい料理レシピ動画で紹介しています。ごまの味がしっかりとしみた美味しい鯛のお茶漬けです。だし汁にわ...

クラシル

 

 


新規開店だと言っていました。

2021-06-29 14:08:46 | Weblog

 新橋よりに銀座アスターが出来たので、

『食べに連れて行くよ』と姉が言い、タクシーに乗り込みました。

 店に着きますと、新規開店と云うだけあって、

もの凄い人の行列で、席に着くのにだいぶ待たされました。

 新橋亭と違い、この店は少し馴染み易い感じがしました。

HPによると、相当歴史がある老舗なんですね。

 

銀座アスター

https://www.ginza-aster.co.jp/

 

 

 

 

 

 

 


姉のお気に入り

2021-06-26 16:36:34 | Weblog

『美味しい所へ連れて行くわ』

新橋の中華「新橋亭」、

ゴンドラに乗った女性が、歌を歌いながら店の中を回っていました。

 

『好きなものを頼んで良いわよ』と姉は言い、

酢豚・エビチリ・シュウマイなど5品位を母が頼んでいました。

子供が食べられそうな物はシュウマイ位でした。

銀色の皿に盛られた料理は、アルコールランプで冷めないように温められています。

料理一品の値段は、¥500~¥800円位でしたが、

この店は満席で大勢の男女で賑わっていました、三島や沼津とは、違います!

中華料理って、ラーメンと餃子だと思っていた子供時代です。

 

新橋亭

 

新橋亭 新館(東京都港区新橋/中華料理) - Yahoo!ロコ

新橋亭 新館(東京都港区新橋/中華料理)の店舗詳細情報です。ネット予約OK。施設情報、人気メニュー、クーポン、口コミ、写真、地図など、グルメ...

Yahoo!ロコ

 

 

 


東京みやげは?

2021-06-25 15:39:47 | Weblog

 一般的なお土産は、雷オコシが多かったと思います。

浅草に行くのが東京見物だったのでしょうか、

その位有名でした。

https://tokiwado.tokyo/

 

少し気が利いていると、

 文明堂のカステラかどらやきの三笠山でしょうか、

三笠山を初めて見たとき、どら焼きの大きさに驚きました。

 あの大きな三笠山は、今は無いようで、

文明堂にも普通の大きさのどら焼きが置いてあります。

「カステラ1番、電話は2番、3時のおやつは文明堂~

 

 

懐かしのCMソング「♪3時のおやつは文明堂」 「電話は2番」の意外な由来とは?

カステラ1番 電話は2番 3時のおやつは文明堂

ねとらぼ

 

 

姉のお土産は、歌舞伎揚げ・柿の種・泉屋のクッキーでした。

歌舞伎揚げ・柿の種・泉屋のクッキーは、缶に入っていました。

歌舞伎揚げも柿の種も普通の店では売っていなくて、

デパートか歌舞伎座で買い、持って来たようでした。

当時は、

紙の袋が一般的だったので、

缶に入ったお菓子は、高級店でなければおけなかったのでしょう。

歌舞伎揚げも柿の種も今は、雑貨のお菓子です・・・

 

歌舞伎揚げ

 

歌舞伎揚 | 天乃屋

 

天乃屋 | Just another WordPress site

 

柿の種

 

柿の種 - Wikipedia

 

 

 

泉屋のクッキー

https://www.izumiya-tokyoten.co.jp/products/

 

 

それから、相撲を見に行った時は、蓋付の湯飲みを持って来てくれました。

お相撲さんが、取り組んでいる時や一人の立ち姿の絵が描かれていました。

真ん中がクビレていて直ぐ割れる茶碗でした。

 

今は、東京バナ奈ですか?

 

https://www.paqtomog.com/shop/c/cbanana/

 


東京は、すごい!

2021-06-24 14:34:03 | Weblog

不二家で食事をしない時は、デパートの食堂でした。

三越・松屋・松坂屋など、デパートでの食事は、

旗が付いているお子様ランチにパフェでしたが、たまにフルーツポンチもありました。

大人と行く喫茶店でもパフェでした、パフェで好きなのは、バナナパフェでした。

 

色々な店に連れて行ってもらいました。

家族を色々な店に連れて行く事で、自分自身もうれしかったのでしょう。

 

小学校3年生位の時の頃を書いています。

三島や沼津のカレーは、80円位でした。

不二家は、150円です、ハヤシライスも同じでした。

不二家のカレーにグリンピースは、載っていません。

東京でラーメンは食べませんでしたが、

三島や沼津では40円でした、学生は30円の店もありました。

 

 

 

 

 

 


観劇後のお楽しみ

2021-06-22 13:37:23 | Weblog

 

ペコちゃん - Wikipedia

 

 

 

 

大人と一緒の観劇の後は、食事です。

 劇場内で、幕間に幕の内弁当を食べる事もありましたが、

外で食べる方が好きでした。

 

 食事は、1度で気に入った銀座の「不二家」を指定しました。

当時の憧れは「カレーライス」!

 

 三島や沼津とは違い「カレーとご飯」が別々に運ばれてきて、

ご飯の上に大きなスプーンでカレーをかけて食べます。

 三島や沼津と違い、グリーンピースは載っていません。

当時、三島や沼津の一般的な食堂でのカレーライスは、80円でした。 

不二家のカレーは、150円で驚きました。

店内には、ペコちゃんがいました。

 食事の後は、姉のおかげで、デザートのパフェを注文出来ました。

フルーツパフェ・バナナパフェかチョコレートパフェでした。

デパートでの食事は、旗が付いているお子様ランチにパフェでした。

大人と行く喫茶店でもパフェでした。

パフェで好きなのは、バナナパフェでした。

そ~いえば、フルーツポンチもありました。

ペコちゃん

 

 

 

コロナワクチン接種後2、

16日の夜から、注射した方の腕が痛くなり、夫婦そろって眠れませんでした。

木曜日の午後、妻は痛みが軽くなってきたと言い出しましたが、

こちらは、痛みが増し、動かすのが更に辛くなりました。

金曜日の午後には、妻は殆んど痛くないと言いますが、

こちらの痛みは、治まりません。

夜になり、痛みはありますが、動かす事が出来るようになりました。

一緒に注射をした他の人達は、どうだったのでしょう?

今回、血圧が上がった妻は、『2回目はしない方が良いと思いますが』と担当して下さったお医者さんに言われ、

『2回目は止めます』とキャンセルしましたが、

かかりつけ医の先生に『血圧が少し下がった位で止めるのは、勿体無いので2回目の注射をした方が良いですよ』と勧められ、再度2回目を申し込み、受け付けて貰えました。

 

 昨日コタラの事でお会いした女性は、もう2度の注射が終わったそうです。

それも痛みなど無く、注射後草刈りや植木の手入れをしたそうです。

個人差があるのは、TVニュースで知っていましたが、

こんなにも落差があるとは知りませんでした。

まだ、体のダルさが抜けません・・・