アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

まち歩き八幡1043 二宮忠八 飛行器工作所跡

2019年06月10日 13時21分55秒 | まち歩き

 

 

 

二宮忠八飛行器工作所跡

この地に、「飛行原理」を世界の誰よりも早く発見した二宮忠八が「玉虫型飛行器」の製作を本格的に取りかかった二宮工作所がありました。

忠八は、慶応2(1866)、愛媛県八幡浜市に生まれ、少年時代には、自身考案の忠八凧がよく揚がり評判でした。

明治22(1889) 烏の翼を見て「飛行原理」を発見

明治24(1891) 「鳥型飛行器」の飛行実験に成功

明治26(1893) 「玉虫型飛行器」の模型を完成

明治33(1900) 石油発動機があった精米所の当地を買取り、飛行器製作を開始 この付近の木津川には広い砂原があり、飛行器の完成時に試験飛行を予定していました。

明治36(1903) アメリカのライト兄弟による有人飛行実験の成功を知り、製作を断念

その後、飛行機は急速な進歩を遂げましたが、忠八は飛行機の草創期に事故によって不慮の死を遂げた多くの人々に心を痛め、八幡土井の邸内に飛行神社を創建し、航空界の安全と航空殉職者の慰霊に奉仕しました。飛行神社に隣接する資料館には「鳥型飛行器」「玉虫型飛行器」の模型等が展示されています。

 

 

まち歩き 前回の記事 ⇒ まち歩き八幡1042 大楠 

関連記事 ⇒ 49 八幡  地区 記事検索一覧

                    神社八幡0175 飛行神社

 



最新の画像もっと見る