アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

まち歩き下0499 梅小路公園の市電 昔の市電の写真

2017年06月21日 21時10分06秒 | まち歩き

 

 

四条烏丸 付近  東を見る

 

京都駅構内

 

        山陰線 七条通踏切・昭和45年6月撮影 山陰線の高架化以前、七条通では線路をアンダーロスしていた市電と異なり、路面の道路部には踏切があった

 

       東山線(叡電前) 昭和53年9月撮影 通称「叡電交差」の東南角には戦後の一時期、市電の乗り入れ用の渡り線があった。なお叡電の駅名は「元田中」

 

    今出川線(加茂大橋~河原町今出川) 昭和45年1月撮影 雪化粧の大文字山を背に加茂大橋を渡る電車。朝ラッシュ時とあって、赤く書かれた「急行」の円板をつけている。

 

       トロリーバス(四条大宮)昭和44年9月撮影 四条大宮~松尾橋間のトロリーバスも昭和44年9月末限りで廃止された。写真は四条大宮での方向転換風景。

 

四条線(四条京阪前) 昭和469月撮影 四条大橋東詰めで平面交差する京阪の通過を待つ市電。「ガタガタッ、ガタガタッ」の独特のレール音がしていた。

 

       白川線(ストライキ中の錦林車庫)昭和50年11月撮影。 ストライキ中で車両が一杯の錦林車庫。

 

     九条線(東福寺) 昭和53年9月撮影 市電全廃直前の撮影で、車両にはお別れの飾り付けが施されている。電停の後ろに見えるのは第一日赤病院。

 

      千本・大宮線(七条大宮~東寺前) 昭和46年9月撮影 東寺に向かって大宮通りを南行する⑦号系統。東海道線を跨ぐ大宮跨線橋には今も当時の架線柱が残っている。

 

     西大路線・九条線 (西大路九条) 昭和52年12月撮影 京都市の外周を囲む市電路線の西南角の急カーブを持電車は九条通から西大路通りに向きを変えて北行する。

 

     烏丸車庫前(市電全廃の日) 昭和53年9月30日撮影 この日を限りとして京都市電は83年余に亘る歴史に終止符を打ち、車庫前では終日多くの市民が名残を惜しんだ。

 

 

      花電車(北大路線・北大路堀川付近)昭和33年10月撮影 京都市自治60周年を記念して運転された「花電車」小型4輪単車の外部に装飾を施している。

 

    烏丸線(烏丸今出川~烏丸中立売) 昭和49年3月撮影 御所の内から西側の中立売御門を望む。烏丸線の市電が無くなったいまも、その落ち着いた風情は変わらない。

 

  烏丸線・北大路線 (烏丸車庫前) 昭和44年3月撮影 北大路線から烏丸線へ交差点を右折する21号系統。後方の烏丸車庫事務所の半円形の窓口が見える。

 

 

市電のあるところ  ➡  まち歩き伏0365  小学校 校庭に市電がありました

                まち歩き左0198  図書館前広場に市電

                電車がビルの中にありました

まち歩き 前回の記事 ➡   まち歩き上0498  古風な2階建ての家  屋根が大きい

五七五

バス来る方みんなで見てる停留所 /長尾

ことわざ

任重くして道遠し

 



最新の画像もっと見る