goo blog サービス終了のお知らせ 

アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

寺院右0460 通玄院 妙心寺塔頭

2019年08月21日 20時26分12秒 | 寺院

 

安土・桃山時代の天正7年(1579)、創建されている。檀越は寺西織部であった。

もと即心院と称し、現在、経蔵(重文)に納められている

一切経を写経した時の写経所となっていた。

写経は、建仁寺の高麗版蔵経を借用し、12人の僧が8年の歳月を費やしている。

写経の願主は、塔頭水月庵の無門和尚であった。

この水月庵は明治11年(1878)通玄院に合併されて

今日に至っている。

 

関連記事 ➡ まとめ024 妙心寺

寺院 前回の記事 ➡ 寺院0459 右龍院 妙心寺塔頭

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます


寺院右0618 妙心寺 蟠桃院(ばんとういん)  前田玄以の墓

2019年08月21日 07時28分25秒 | 寺院

 

 

 

 

 

 

蟠桃院(ばんとういん)

慶長6年(1601)前田玄以が一宙和尚を開山として創建した。境内墓地には前田玄以一族の墓がある。また仙台伊達家累代の祠堂がある。

玄関はもと聚楽第より移したものといわれる。庭園は枯山水の庭園。

 

寺院 前回の記事 ⇒ 寺院右0617  妙心寺 海福院 福島正則の墓

関連記事 ⇒ まとめ024 妙心寺

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます