山村留学体験記&棚田復活!         あの山の向こう

横浜→長野へ山村留学した長男(中学3年間)と次男(小4-5)の記録と山留「その後」+山村の耕作放棄棚田の再生挑戦記♪

修園&卒業式

2009年04月11日 | 育てる会「山村留学」のこと
2009年3月。 山村留学/八坂美麻学園 「修園のつどい」

それぞれの子供たち、親御さんの山村留学の1年が終了。





今期で修園し 自宅に帰る子、

このまま山村留学を継続する子、

また別の地域の学校を選択した子・・・


修園を迎えるまでの間 子供たちは自分の進路について よくよく考え、

そして親子間での話し合いもして

自分なりの答えを導き出しました。


1年ごとに メンバーが入れ替わる山村留学での人間関係の構築は

以外に複雑でデリケートな面があります。

お互いに 相手を知ろう、 自分を伝えよう・・・ という

寄り添う気持ちがないと 逆に自分が辛いことになってしまいます。


<修園のつどい。子供たち 一人一人 1年の総括や感謝の言葉を発表します>



小学校低学年から 中学校3年生までの大家族。

育ってきた環境も 出身地もバラバラ。

これまでは ゲームやテレビに夢中だった子供が少なくない昨今、

人との関わり方、 相互に快適な人間関係を構築するための

コミュニケーションのとり方を学ぶという意味でも

山村留学は とても貴重な場であると思っています。


入園の頃は みんな緊張感もあり

相手の顔色も伺いながら 接している子が多いのですが

少し慣れてくると 素の部分が出てきて摩擦も起きます。


そういう摩擦や いざこざがあってこそ

初めて相手との関わり方を学んでいくのかな・・と思います。



<日本各地の伝統芸能も積極的に取り入れています>


<和太鼓は子供たちに大人気。1年でかなり上達します♪みんな生き生き!>


きっと 山村留学の拠点となっている このセンターでは

年がら年中 あっちこっちで 

そんな 「 雨降って地固まる 」 が繰り返されて 

時と共に 子供たちは成長していくのでしょう。。。

月の半分を過ごす 地元の農家さん宅でも同じ。


いろいろなことがあった子供たちですが

修園前には とても落ち着き いい関係が築けたようでした。



拠点センターの指導員さんや 農家の父さん、母さんには

本当に頭が下がります。

それぞれの子の個性をちゃんと見てくださって

その上で 丁寧に対応してくださいます。

優しいだけではなく 悪いことをした時は、 きちんと叱って下さいます。

子供たちへの愛情や 責任の重さを感じているからこそ・・ と思います。



<農家の父さん、母さんを囲んで感謝の宴>



ともあれ 無事修園、 そして卒業おめでとう~!

宴の最後は 恒例の 「 山村留学の唄 」を全員で歌い 涙。。。。

山村留学の春夏秋冬がおわりました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 育てる会の山村留学とは。。。。 | トップ | 2009年春 美麻小中学校 入学式 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

育てる会「山村留学」のこと」カテゴリの最新記事