山村留学体験記&棚田復活!         あの山の向こう

横浜→長野へ山村留学した長男(中学3年間)と次男(小4-5)の記録と山留「その後」+山村の耕作放棄棚田の再生挑戦記♪

今年度 初PTA行事

2009年04月26日 | 育てる会「山村留学」のこと
今年度は 山村留学生/美麻地区の役員ということで

子供たちが通っている学校の PTA行事に参加。




全学年の授業参観の合間に クラス懇談会があり、

午後からは 新年度初めてのPTA総会、

その夕方から 先生方の歓送迎会が開催された。



午後のPTA総会、 歓送迎会については

山村留学生父母の代表として 参加させていただいた。

学年に関係なく いろいろな先生や父兄との交流もでき

山村留学関係者以外の 美麻の地元の方々との親睦を

深められたような気がして

参加できてよかった。。。というのが率直な感想。。。






ただひとつ 今後の課題としてかんじたことがあった。


山村留学主催元の配慮として

「 4月は 親子の接触を避けるべし 」 ・・というルールがある。

つまりは、 新しい環境に変わり 

親元を離れた子供たちの不安定な気持ちが 安定する前に 

親の顔を見てしまうと 

“ 家に帰りたい・・・ 親のそばにいたい、 甘えたい~・・・”

というような感情に火がついて 

関係者の日々の努力や 子供たちの決意や辛抱に

少なからず逆行してしまうという懸念から考えられたこと。


なので、 例年 4月の授業参観日には

山村留学生の親は 参加してはいけないことになっている。


ところが、 その授業参観の合間に

子供たちが 音楽室や図書室へ行っている、 空き教室で行われる、

「 クラス懇談会 」への出席は 出来る限り出るように・・と言う。


これは・・・ なかなか至難の業。


授業参観の時間は 子供と顔をあわせないように身を潜め

子供たちが教室から移動完了したことを見定めてから

教室に入る。


クラス懇談会は 数少ない親同士の交流の場で

今後の行事や、進行状況などを話し合う場としても貴重であり

特に 山村留学生の子供たちが

クラスの親御さんたちにも 支えられていることを思えば

少しでも場をともにして 情報を共有したり

つながりを深める意味でも 参加の意義は大きいと感じました。

実際、 この場を共有できたからこそ進行がスムーズになった案件もあった。


が・・・ しかし・・・

チャイムが鳴り 懇談会が少し時間オーバーしてしまうと

子供たちが ぞろぞろと教室に戻ってきてしまい

結局・・・ 私たちは次男と顔を合わせることに。。。


さすがに顔を合わせてまで 無視してフェイドアウト・・・

なんてことをしたら 返って子供の心が不安定になると思い

軽く 言葉を交わして

「 おっ! 先生とお話したら、 すぐ帰らなきゃいけないから・・

  でもまた 5月の山菜取りの時にね! 」 と手短に別れた。



次男JO は 初めての山村留学で 小4という年齢もあって

私たち夫婦も 今回は出き有る限り 逢わずに帰りたかったのが本音。

まぁ。。 確かに 気にはなり、 教室の後ろから

こっそり様子を覗きに行ってしまったけど(^^;

( JOに見つかってはいないと思う )


農家の父さんが 親として授業参観してくださっていて

廊下から覗いている 私に気づいた父さんが にっこり微笑みかけてくれた。


実は 父さんが来てくれてるとは思いもよらず

私は 親の役目をしてくださっている父さんを見て、 

ある意味 心の中で線引きができ

「 こちらでの 子供たちのことは 父さん母さんにお任せしたんだ 」

という自覚・・・ というか・・・

うまく言えないけれど きちんと心に刻印を刻めたような気持ちがした。

それもあって できれば特に 次男とは うまく顔をあわせずに

帰ろうと思っていたのだけど・・・・



結局 顔を合わせて どうだったかというと・・・

次男は次男で 気を使い? いつものように私に飛びついてくることもなく

お互いに 一定の距離感を保ちながら 短い会話を交わしただけで

すぐに教室に入って行った。

( 後で知ったことだが JOは 担任の先生から 私たちが来ることを

  前もって知らされていて だから平常心でいれたのかもしれない )


それでも数週間ぶりに見る彼の表情は 元気で、 明るく

生気に満ちた良い笑顔だった。



中3長男の クラス懇談会も参加し

まぁ、 結局 長男とも顔を合わせることとなったが

山村留学3年目の彼は 私たちの顔を見ても

特になんら動揺も抑揚もなく いつも通り会話があるとすれば

せいぜい ○○送って~・・・ などという業務連絡のようなこと。

受験の年でもあって そういう意味でのやり取りは

タイミングが合えば 今年はあった方が有難くもある。

なので 長男との接触には 特に神経質になることもなく

しいて言うなら

「 私たちが来ていることは JOには内緒ね! 」

ということぐらいしか考えていなかった。


さすがに JOに対しては 行きがけの車の中で

「 JOには 姿を見られないように・・・ 」

「 万が一 顔をあわせてしまったときは・・・ 」

という話し合いを夫婦でしながら

時間調整をしつつ 学校へ出向いたのだったが・・・



結果的に次男と 顔を合わせる事を避けられなかったことと

育てる会側の 「逢ってはいけない」というルールのあり方に

課題を感じた私たちだった。


確かに クラス懇談会への参加意義は大きく 参加は望ましいことに

異論は全くないけれど

「 子供と顔をあわせない 」 ことを優先するならば

授業参観の合間を縫って行われる懇談会に 

参加することは 相当に無理があるのでは。。。

ならば、 子供たちが下校した後に開催される、 PTA総会からの

参加に統一してしまう方がいい。

親も気迷わず 動くことが出来る。



入園の際には 山村留学主催元から 

「 5月の親子行事までは 個別訪問や授業参観など

          子供との直接的な接触は避けること 」


ちゃんと通達があるのだが

今回のPTA行事の連絡では 授業参観の細かい日程まで

FAXが送られてきて 初めて役員担った私は

うっかり 今回については授業参観からの出席がOKになり

それもあっての クラス懇談会への参加推進と勘違いして

連絡網を回してしまった。


結果的に参加表明は 私たち夫婦ともう一組、

継続性の両親であったため 事前に再確認もでき

大きな問題にはならずにすんだものの

伝達の際の確認徹底だったり、

学校の先生や 地元の親御さんへの丁寧な説明も

必要なんじゃないかなぁと・・・





他の山村留学生の影響も懸念されての 「逢ってはいけない」ルールでも

あることは承知していたが・・・

学校の中を 行き来してるうち

複数の山村留学生の子供たちとも 顔をあわせてしまったし

昼食に学校を出て また戻ってきた時などは

学校の坂を下りて 帰っていく山村留学生の列と遭遇。。。

農家で悪影響がないか心配。



心配を横に置いといて・・・・


1番先頭を闊歩する 2年生の子を先頭に 

どの子の表情も 生き生き。 何の話をしているのか笑いながら

楽しそうに歩いている姿を見て 笑顔を誘われました。



もう1週間もしたら 親子行事で また山村入り。

親子一緒に 山菜採りと 味噌仕込みをします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農家入り | トップ | 1枚目のハガキ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

育てる会「山村留学」のこと」カテゴリの最新記事