
前回オレは、
長い病気からなんとか復活して、
やっとこさっとこ
この牛肉泡麺 ( カップ牛肉麺 ) シリーズを始めた。
それなのに、
第1回目に選んだ麺から
どつきたおされた様な衝撃のまずさで、
「 やっぱカップ麺じゃあ牛肉麺のウマさは再現できないんかナ・・・ 」
と腐りかかっちまったが、
どーせ他にすることもねぇ。
また今日も違うヤツにチャレンジしたゼ。
今回選んだのは、
康師傳シリーズの ” 紅焼牛肉麺 ” だ。
実はこの
” 康師傳 ”
っていうカップ麺のシリーズは、なかなか優秀なヤツが多い。
特に、
日本では ” 日清UFO ” とか ” ぺヤング ”
みたいな形で売られている、
” ソース和え汁なしそば ”
( 日本じゃ ” カップ焼きそば ” に分類してるが、
台湾じゃ ” 乾麺 ” に仕分けされている )
の類には、
なかなか侮れないウマさを秘めたヤツがいるゾ!
わざわざ三越で高いUFOを買っている日本人駐在の君!
康師傳の乾麺を書いたまえ!
けっして後悔しないから。
オレは
「 今度こそ! 」
と、ちょっと気負いながら
” 康師傳紅焼牛肉麺 ”
のカップを開いたゼ。

康師傳の牛肉麺は20元という休めの値段設定で、
レトルト牛肉が入っていない、
乾燥牛肉泡麺だ。
前回の ” 統一牛肉麺 ” と同じで、
カップの中の構成は、
揚げ麺、粉スープ、それと調味油になっている。

お湯を入れて3分間、
蓋を開いて中身をぐるぐる混ぜたら、
見事に具がない、さびしいルックスのカップ麺が登場した。
( う~ん、もうちっと牛肉の存在を感じる様な演出がほしいのう )
ともあれスープを一口飲んでみると、
「 おや! 」
最初に香辛料のガツっとした当たりがあるが、
そのあとに、ちょっとの牛肉の風味と、
何より豆板醤の味わいが後くちに残ってくる。
「 なんか牛肉麺のスープっぽい感じがするヨ 」
ふむふむさすがは康師傳。
そこで今度は
麺をズズズっとたぐってみると、
「 あ、こりゃいかん・・・ 」
麺の方は、
前回の統一より尚いけない、
なんかパルプを細長く成型したもんみたいな味と、かみ応えだ。
なんだぁ、
スープがちょっと良かっただけに期待しちまったが、
全体としてはたいしたこたーなかったネ。

まとめとして、
いつもやってる点数表に評価を書いてみた。
さすがに前回よりは高い点数が出ている。
だけどやっぱりまだまだだナ。
前回のは
「 途中で食うのをやめたい。 」
のレベルだったが、
今回は、
かなりましとはいえ、まだ
「 2回買おうとは思わない。 」
の領域だもんネ。
だが、
今回の康師傳のスープに
もちっとましな麺がはいってたらどうだ?
それに、
こんだけ沢山のカップ牛肉麺が売られているんだから、
中にはスープも麺も、
もっと良いもんがあるかもしんねぇ。
オレは第1回のときより
ちっとだけは明るい気持ちで、
次の牛肉泡麺を買いにコンビニに向かうのであった。
- ってぇ成り行きだい!
9月10日のアクセス数 - 564
9月11日のアクセス数 - 479
9月10日の練習 - トレッドミル6km + 体に負担にならないウェイト少し
9月11日の練習 - 出張休み
以前からtadaさんのこの部落格を長年陰ながら愛読させていただいており、勝手に知りうる限りの日本語ができる台南人に紹介したりしておりました。
この数ヶ月全く動きがなかったので、皆「日本へ帰ったのかな」とか、「新的部落格に移転したのかな」と勝手な推測をしていたのですが、ご病気だったとは・・・。大変でしたね。
何はともあれ、新しいカップラーメンシリーズも楽しみにしておりますが、科学麺はあまり体に良くないものが添加されているので、お体ご自愛くださいませ。
以前、台南に住んでいたのでtadaさんがおっしゃる飲み屋や食堂など知ってて、台南を思い出しにやついてます
とにかく台南情報くださいね~
楽しみにしてます
tadaさまって、すごい有名人なんですねぇ!
なんか、勝手にカキコなんかして、いいのかなぁ
という気になってきた・・・
お気遣いありがとうございます。
カップ麺はやっぱ体にはヤバそーなんで、
このシリーズは当たりの麺を見つけたら
早々にやめるつもりです。
実は他に
空心菜の生育日記とか
ほのぼのネタも育ててますんで、
気が向いたときにはまた遊びに来てください。
kool_tada
コメントありがとうございます。
建業街にいいミセがあるとの情報
ありがとうございます。
今は台南に住んでいないオレですが、
お客さんへお詫びに行くのがメインの仕事で、
受注が多い今期は台南にも頻繁に行くと思いますので
ぜひ行ってみてレポートしたいと思います。
kool_tada
何を言っておられるんですか、
ハハハ
きくりんさんは当BLOGではもはや
メインのお客様ですゼ。
ばりばり言いたいことを言ってくださいヨ。
kool_tada
私は2年以上前に「横浜在住」で投稿した者です。
去年のG.W.に台湾に行って以来なかなか旅行する時間を作ることが出来ないのですが、つい先日台湾の食材を買いに港南台にある台湾物産館という店に行きましたらこのカップ麺が売られていましたので、1個購入してみました。
確かにtadaさんの言うとおりすごくおいしいと言うわけではないのですが、スープの香りが台湾旅行した時を思い出させる感じがしました。
残念ながらその店にはカップ麺はそれしか売ってなかったのですが、出来れば他の種類も試してみたいです。
今後も台湾に関する情報楽しみにしていますので、頑張ってください。
港南台ですか!
私の家は金沢文庫なので、横横を走るときには
いつも通っています。
これから意外な美味しさの
台湾泡麺が出てきますし、
今年の台北国際牛肉麺フェスティバルの紹介もあるんで、
また遊びに来てくださいね。
kool_tada