Konnyo's Weblog

Konnyoが綴るブログです。

CX-5 ヘッドライトコーティング

2024年05月04日 22時47分24秒 | Do It Yourself
以前、CX-5のヘッドライトのリコールかなんかで
たぶんこれ:CX-5のリコールについて
右目を交換されることになり
せっかく立派なコーティング施工していたのに
純正(?)に戻って泣いた記憶がある。

それからしばらくして
右目が変な状態になってきた。
マツダに相談しても「経年劣化」とされて
泣き寝入りしていたのだが
さすがに、可哀そうになって
手を打つことにした!

まずは現状把握。
巷でよく聞く「黄ばみ」とは
ちょっと違う。
黄ばみ対策と同じような処置をしても
目立たなくはなるが
根本解決には至っていなかった。

コーティングが剝がれたようなスジが残ってたり
ヘッドライト表面全体がザラザラする感じ。






今回の施工はケミカル品を使うものではなく
研磨してからのウレタン塗装。

お手本はコチラ。

「原付専門店 げんチャんねる」 ・・・【まるで新品】ウレタンクリアでヘッドライトの黄ばみ完全復活!



理想としては
ヘッドライトを車体から外して
室内での作業だが
外すだけで1日かかっちゃいそう・・・

なので、風が無く雨が絶対に降らない日を
待つことから作業が始まっていた。

念のため、屋根を設置。
何年振りに登場だろ??



耐水ペーパーを掛けるので
ライト回りを養生。



コーティングの剥がれのようなモノがあるので
ちょっと粗目の800番から始める。



軽くこすっただけで
泥水みたいになる・・・



800番が終わった画像がコチラ。
もう後戻りはできない。
YouTubeなかったら
この疵だらけの状態を見たら
マツダに駆け込んでるよね・・・



1200番、1500番と進んで
もういいかな、の状態がコチラ。
細かい番数の物で削ると
それなりになるが
さすがに、ココではやめられない。



次は問題の塗装工程。
正直、あまり得意ではない。
とういうか、ヘタクソ。

肝心の養生には
布コロナマスカーを使ってみた。
新聞紙を養生テープでペタペタするのも良いが
養生作業を格段に楽にしてくれる。



で、こんな感じになった。



ここでやらかしてしまった。
なんと、脱脂作業をすっ飛ばしてしまった・・・
たぶん、この後の悲劇の原因だと思う。


使用するスプレーはコチラ。
クリアと言ってもウレタンクリア。
ちょっとお高めだが
ヘッドライトユニットよりは安いだろ?



1回目の捨て吹き。
ここで塗料がのらなければ
脱脂を忘れたことに気が付いたのだろうが
イイ感じにのっちゃったので・・・



3回目。
本塗でも良かったのだが
ビビリなのでまだ薄め。



5回目。
いよいよ濃い目に。
まだ肌が荒いようだが・・・?



乾燥したらツルンツルンになるかな、と
淡い期待を抱きながら養生を剥がしてみるが
待てど暮らせど、状況変わらず。

結局、なにかボカシが入ったような仕上がりに。
施工前の変なスジやザラザラした感じはなくなったが
このボコボコ感もちょっとな・・・







遠目に見たら分からないから
ま、ヨシとしよう。
耐久性を期待した施工だったが
どこかで
早くもう一度施工やり直したいな、と思ってる自分がいる。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 閖上まで往復 | トップ |  20240518 泉ヶ岳ヒルクライム »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Do It Yourself」カテゴリの最新記事