
オオバンとカイツブリ。
大橋(笠間)から涸沼川を見たら、オオバンが。
草をくわえて
下流へ。
巣でも作っているのか?
単に行儀が悪いのか?
オオバンのそばに小さな鳥がいると思ったら
カイツブリでした。
すぐ水に潜ってしまうので、「モグリンチョ」などと呼ばれる警戒心の強い鳥ですが
オオバンのそばだとリラックスして、ほとんど潜りません。
不思議な関係。
異種間でも友情は成立するか?
オオバンとカイツブリ
オオバン
クイナ科
36~39㎝
本州以南(留鳥)、北海道(夏鳥)
沼などの水辺に群れで棲む。
主に植物を食べ、昆虫や魚も食べる。
キョン、ケッと甲高く鳴く。
カイツブリ
カイツブリ科
25~29㎝
北日本(漂鳥)、南日本(留鳥)
池や湖、川などに棲む。
水に潜って昆虫や小魚を獲る。
キリキリと甲高い声で鳴く。
参考:ポケット版学研の図鑑5「鳥」



巣でも作っているのか?
単に行儀が悪いのか?


すぐ水に潜ってしまうので、「モグリンチョ」などと呼ばれる警戒心の強い鳥ですが

不思議な関係。
異種間でも友情は成立するか?
オオバンとカイツブリ
オオバン
クイナ科
36~39㎝
本州以南(留鳥)、北海道(夏鳥)
沼などの水辺に群れで棲む。
主に植物を食べ、昆虫や魚も食べる。
キョン、ケッと甲高く鳴く。
カイツブリ
カイツブリ科
25~29㎝
北日本(漂鳥)、南日本(留鳥)
池や湖、川などに棲む。
水に潜って昆虫や小魚を獲る。
キリキリと甲高い声で鳴く。
参考:ポケット版学研の図鑑5「鳥」

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます