
ホソコバネナガカメムシ。

素早くフェンスの裏側に回り込んでしまうので、なかなかマトモに撮れません。
とりあえず顔が分かる一枚。

胸の後ろの方は、盛り上がるようです。

翅の筋はこんな。

腿は太い。

横から。


分類:カメムシ目コバネナガカメムシ科
体長:4~5mm
分布:全国
平地~山地
成虫の見られる時期:3~10月
成虫で冬越し
エサ:メダケ類、ネザサ類の汁
その他:革質部にはっきりしない乳白色紋がある。
前脚の太腿にはトゲがある。
参考:ポケット図鑑日本の昆虫(文一総合出版)
虫ナビ

素早くフェンスの裏側に回り込んでしまうので、なかなかマトモに撮れません。
とりあえず顔が分かる一枚。

胸の後ろの方は、盛り上がるようです。

翅の筋はこんな。

腿は太い。

横から。


分類:カメムシ目コバネナガカメムシ科
体長:4~5mm
分布:全国
平地~山地
成虫の見られる時期:3~10月
成虫で冬越し
エサ:メダケ類、ネザサ類の汁
その他:革質部にはっきりしない乳白色紋がある。
前脚の太腿にはトゲがある。
参考:ポケット図鑑日本の昆虫(文一総合出版)
虫ナビ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます