パソコンのキーボードの上に、カゲロウが。
尾毛は二本。
眼の形が特徴的。
頭と腹は、緑色を帯びる。
腹には節と節の間に黒いライン。
胸は赤味を帯びる。
さらにトリミング。
8/21撮影。
カゲロウ目ヒラタカゲロウ科タニガワカゲロウ属。
. . . 本文を読む
エラブタマダラカゲロウのオスの亜成虫だと思われます。
詳しい資料が手元にないため、間違ってるかも知れません。
オスは眼が、サングラスをかけたようで特徴的。
身体の色は、ウグイス色というか、ちょっと緑がかった色。
カゲロウ目マダラカゲロウ科エラブタマダラカゲロウ属。
4/28撮影。
. . . 本文を読む
カゲロウ類の成虫。
チラカゲロウに似ている気もするが、詳しい種類は分かりません。
右下に見える抜け殻は、亜成虫の時のもの。
カゲロウは、幼虫と成虫の間に、亜成虫という時期があります。
幼虫が脱皮して、翅のある亜成虫となり、さらに脱皮して成虫になります。
6/2撮影。
. . . 本文を読む
トウヨウモンカゲロウのメス。
翅が半透明なので、亜成虫かも知れません。
網戸で脱皮してくれるかな?
と、密かに期待して仕事に行ったのですが、裏切られました(笑)
6月23日撮影。
こっちはオス。
上から見たところ。
5月7日撮影。
分類:カゲロウ目モンカゲロウ科
体長:約20mm
分布:本州、四国、九州
成虫の見られる時期:4~5月、8~9月
エサ:成虫・・・なし
幼虫・・・水中の有機物、 . . . 本文を読む