goo blog サービス終了のお知らせ 

KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

コカマキリ交尾ほか

2015年11月01日 | カマキリ目
コカマキリの交尾。 鎌のところに黒い斑紋があるのがコカマキリの特徴。 毛虫を捕食中。 しかし、何で彼らは、このフェンスの筒状になった部分が好きなのだろう? いつも複数居るね。 分類:カマキリ目カマキリ科 体長:45~60mm 分布:本州、四国、九州、沖縄 エサ:小型昆虫 参考:虫ナビ . . . 本文を読む
コメント

コカマキリ

2015年10月20日 | カマキリ目
コカマキリ。 正面から見たところ。 上から見たところ。 横から見たところ。 分類:カマキリ目カマキリ科 体長:45~60mm 分布:本州、四国、九州、沖縄 成虫の見られる時期:8~11月 エサ:小型昆虫 参考:虫ナビ . . . 本文を読む
コメント

カマキリの仲間の幼虫(8/20)

2015年10月09日 | カマキリ目
カマキリの仲間の幼虫。 高い所にいて、中々、種類を特定するのは難しいです。 すでに翅が生え始めています。 8月20日撮影。 . . . 本文を読む
コメント

カマキリが現れた!

2015年09月25日 | カマキリ目
カマキリが現れた! なぁんてね(笑) こうやってみると、何か、モンスターっぽい。 カマの付け根がオレンジ色だから、チョウセンカマキリかな。 分類 :カマキリ目カマキリ科 体長 :60~85mm 分布 :本州、四国、九州、沖縄 成虫の見られる時期:8~10月 エサ :チョウ、バッタなど 参考 . . . 本文を読む
コメント

ハラビロカマキリ成虫

2015年09月19日 | カマキリ目
ハラビロカマキリ。 9月10日あたりから、成虫が見られだした。 それまでは、幼虫しか見かけなかったんだけどね。 翅に白い紋があるのが特徴。 カマキリの見分け方→平塚市博物館/カマキリ検索 分類       :カマキリ目カマキリ科 体長       :50~70mm 分布       :本州、四国、九州、沖縄 成虫の見られる時期:8~11月 エサ       :小型昆虫 参考       :虫ナ . . . 本文を読む
コメント

蔵出し・ハラビロカマキリ幼虫(8/1)

2015年09月02日 | カマキリ目
「蟷螂(とうろう)の斧」? 何だソレ? . . . 本文を読む
コメント

蔵出し・カマキリ幼虫(6/23)

2015年08月17日 | カマキリ目
カマキリの仲間の幼虫。 ハラビロカマキリか、コカマキリだと思うけど。 6月23日撮影。 . . . 本文を読む
コメント (2)

カマキリ幼虫

2015年06月23日 | カマキリ目
少~しだけ大きくなった . . . 本文を読む
コメント

カマキリの幼虫

2015年05月18日 | カマキリ目
カマキリの幼虫。 5月3日撮影。 なぜか今年、見つけるのが遅くて。 昨年は4月20日。 実に2週間も遅い。 . . . 本文を読む
コメント

カマキリ交尾

2014年10月08日 | カマキリ目
虫が苦手な人は見ないでね . . . 本文を読む
コメント

カマキリ二匹

2014年10月02日 | カマキリ目
二日間、ほとんど動かない . . . 本文を読む
コメント

早くもカマキリの幼虫が

2014年04月20日 | カマキリ目
アケビの花にカマキリの幼虫発見 . . . 本文を読む
コメント

ちっちゃくても、ちゃんとカマキリ

2013年06月19日 | カマキリ目
指先サイズでも . . . 本文を読む
コメント