surf & ashtanga

 サーフィンとたま~にyoga日記!

久しぶりのファンボード。

2007-10-30 | surf
日曜日は前日に高速で太平洋側を駆け抜けていった台風20号(ファクサイ)の影響でどんなコンディションになるやら期待と不安。
夜明け近くの5:30頃ビーチ到着目標で3:30に目覚ましかけたが10分前に目が覚めた。
まずは少々ネットサーフィンしていると、携帯メールが。。。。。
「白浜 膝ですかね~、多々戸 腿くらいかな~、上がるの待ちます。」ってもうビーチかい!A先生!
僕より遠いとこ住んでるのに早すぎだぁー
そんなわけで朝は以外と波が上がってなくて、腰くらいだったでしょうか。



ツインフィッシュボードを修理に出してしまったので、3ヶ月ぶりに7'6"のファンボード。
最初浮力がありすぎて、幅も広いし、長さも長い、すごい違和感。
けど、慣れるとやっぱりテイクオフは楽だし、ボードに乗った時の安定感もすごくあり、余裕ができる。
掘れた波も腕のない僕でもなんとか乗れちゃう。
普段は感じないけど、まったく違うボードに乗ることで、上達してることに気づき嬉しかった。



波のサイズは次第に上がってきて、昼前には頭までになった。
頭の波にはまだ乗れてないけど肩くらいの波に乗ると、自分の感覚としては、
DVDで見るようなBIG WAVEにロングボードで乗ってるような感覚。
テイクオフするまでの緊張感と波に乗ったときの快感にしびれてしまう。
ファンボードもなかなか楽しいではないか!



まだ波に乗れてもコントロールはできないので、サイズが上がった時は人が多いポイントは遠慮してしまう。
ケガの心配もあるけれど、それよりも接触してボードを破損してしまったときのお金が気になりだした。
MTBが高いのには慣れたけど、サーフボードも以外と高いんだよなぁ。



修理に出してるツインフィンは中古で衝動買いしてしまい、パフォーマンスがいい分、壊れ易いようだ。
それは小波用に大事に乗るとして、新たなボードを注文した。
最近注目されてるQuad(4フィン)だ。
在庫がないので、入荷予定は1月末から2月とのこと。
寒い冬もこれで楽しめそうだ!?



最近は物欲がなくなったけど、サーフボードだけは欲しいものが何本もある。
ただの一枚の板だけど、異次元空間にトリップしてくれる魔法の板なのだ!



白浜も綺麗な波が立っていた。



10/28~10/30までは白浜神社でお祭りだ。





幟の旗の巨大さに驚いた!




日曜日のフジヤマトレイル紅葉ライド。

2007-10-25 | MTB
行って来ました。年2回のMTBライド。
一年前まではMTBが好きで好きで片道12km自転車通勤してたのだが、
アシュタンガの朝練始めてから時間的余裕がなくなり、
サーフィン再開してからすっかり山より海人間になってしまっていた。
でもMTBも止められない魅力があるのだ!

いつもお世話になるアロハバイクトリップさんのMTBツアー
年2回のMTBは僕には丁度走りやすくて楽しめる、春と秋のみ限定コースのフジヤマトレイルオンリーになってしまった。

今回はいつもご一緒する、上げ上げ乗り乗りサポートガイドのIさんがいなくて残念だ!なにやら富士見パノラマに入り浸ってるようだ!

今回は地元サポートガイドのTさんが同行してくれた。
(僕は基本的に静岡出身なのだが、親父の実家が鳴沢村で生まれたのは河口湖畔の病院なのだ。小学校1年~4年まで鳴沢小学校に通っていたのはここだけの話だ。)


このキャリアを使うのも年2回となってしまった。
ワンタッチで固定できるのでとても便利だ。

今回の集合場所は本栖湖だ。
MTBの前輪はワンタッチで簡単に外れるようになっている。
トレイル近くまでピックアップしてもらえるのでありがたい。





半年振りのトレイルライドなので、ちょっと緊張気味。
その原因のひとつがこれ ↓



SPD(シマノ・ペダリング・ダイナミクス)システムのペダル。
スキーのビンディングのようにカチャッとシューズとペダルが一体となるのだ。
これにより、常に適切なポジションでペダリング効率も良くなるのだ。
横に捻れば簡単に外れるのだが、トレイルではいろんな障害物があったり体制も崩れたりしてるので、とっさの時には外れなくて何度もこけた!
たまにはトレイルを走り普段味わえない緊張感がまたいいのだ!

この日のコースは本栖湖~紅葉台~五湖台~三湖台~紅葉台~青木ヶ原樹海~本栖湖だ!

いきなり結構な登り坂~



いつもコバルトブルーの海ばっかなので、一面の緑が新鮮~ 紅葉にはまだ早いようだ。



こんな登りは押しの一手だ!



登りのあとは楽しいライディングが待っている。
ほんと気持ち良かったぁ~



所々休みながらツアーガイド ケンさんのレクチャーが入ったりします。



五湖台の景色も良かったが次の三湖台がもっと良かった。
ちなみにそこからいくつの富士五湖が見れるかってことで、
名前がついてるらしい。





画面右手が西湖、左手が青木ヶ原樹海。
写真でもこんな感じだが、リアル景色はずっとずっと素晴らしい!
ハイカーも沢山いた。

ここからの富士山がまたいいではないか!!!



天気も申し分のない快晴だった!



下りのセクションは後ろタイヤに座っちゃうくらい後ろ重心で下ってきます。
写真で見るとそうでもないが、実際は階段あったり、根っこあったり、枝が飛び出ていたり、岩があったり、走り出すまでちょっと緊張。
クリアできるとこれがまた快感なのだ。




夜写真見てたらちょっと怖くなったので、じっくり見ないようにアップ!

情けないことに半年振りだし寝不足なのもあってか、途中で思いっきり足攣った。
ふくらはぎだけでなく、モモからピキーンと棒のようになってしまった。
こんなの初めてだ。
幸いプロの整体師さんがツアーに参加していたので、応急処置して頂き、なんとかなった。
ほんとに情けなくてがっかりだ!
考えてみれば、サーフィンもアシュタンガも上半身の鍛錬が中心。
ここのところ下半身を一切鍛えてなかった。



ふぅ~やっとゴ~ル!と思いきや、この後もトレイルはまだ続いていた。
しかもいつものコースだと、終盤はジープ道の水切りジャンプ台をピョンピョンしながら楽しいダウンヒルオンリーなのだが、今回の終盤はさりげないアップダウンが続き、景色を楽しむ余裕もなくなり、かなりキツカッタ。



本栖湖!やっとゴールです!



ライディングの後はちょっと遅めのお楽しみランチタイムです。
アロハバイクさんご夫妻もアシュタンガヨガをされていて、オーガニック食材を使ったランチが嬉しいです。



この日も嬉しいカレー!
南伊豆町のうくの店さんの本格派インドカレーです!
アロハバイクさんのツアー用にちょっと辛めな特別レシピのようです。
冷凍便で通販もしています!チャイセットもあり!
インドカレー部のみなさん!おすすめですよ~

お米は松崎町エッサホイサ堂さんのお米です。
お米の粒粒がしっかりしていて、米食べてるなぁって感じられるおいしさです。

みなさん、おとなになってから自転車乗ってますか?
風を感じ、香りを感じ、、、自転車乗りながら見る景色はまた新鮮です!
アロハバイクさんではレンタルMTB、ヘルメットなども揃ってるので、
手ぶらでOK!コースもいろいろあるから初心者でも楽しめますよ!



明日のフジヤマトレイル紅葉ライド。

2007-10-20 | MTB
明日は2/365という貴重な一日だ。
そう、春に続いて年2回目のMTBライドなのだ!
富士山ではなく、フジヤマなのだ。
いつものコースは2合目辺り?までピックアップして頂き、
そこから朝霧高原までのダウンヒル。
(途中登りもあって絶景な大沢崩れの麓でランチ)
以前の一コマ。


(この日は残念ながら上空はガスっていた。)


(朝霧高原からの富士山。)

今回はトレイル環境の関係でいつもと違うコースのようだ。
楽しみです♪久し振りなので日記書いてたら今からちょっと緊張気味。
明日は絶好の晴れ模様だ!

今朝の通勤途中のワンショット、久しぶりに富士山も姿を現した。
いつの間にか小っちゃな帽子を被っている。


昨日の吉佐美浜。

2007-10-18 | surf
T浜
天候:うす曇り 北東微弱オフショア
サイズ:コシ前後



波はまあまあ良かった。
他のポイントが強風でコンディション悪いせいか、
平日のわりに混んでいた。
しかも上手い人たちばかりで、午前中はあまり乗れなかった。








午後の1時間ほどは乗りやすい波になってバンバン乗れた♪
知らぬ間にボードがクラッシュしていて、慌てて上がった。
小さなキズならテープを貼って済ませてしまうのだが、
これは修理が必要だ。
ショップは定休日だったけど、たまたまオーナーさんがいらしたので修理にだせた。
ショップで買ったボードは半額で修理してもらえる。
修理が混んでいて3週間は掛かるそうだ。
その間は7'6"のファンボードにまた乗るしかない。
少し前から気になっていた、クアッド(4フィン)のボードを早めに物色した方がよさそうだ。
やっぱりすぐに壊してしまうので、壊れにくい素材のにしよう。

今夜ももうこんな時間だ!
最近ネット環境がなにやら忙しい。
毎晩夜更かししていたので、珍しく風邪をひいてしまった。
今夜は早めに寝よう?

そんなの関係ねぇとオッパッピー。

2007-10-16 | ふつう
最近TVを見ないので今どきの言葉を知らない。
TVは見ないけどyoga関連のブログを読むのは好きだ。
いろんなブログ読んでて「そんなの関係ねぇ」という言い回しを良く目にするので検索すると、
Wikipediaにしっかり出てた。やはり今どきの流行語らしい。
小島よしお
「芸風」欄にどうでもいいような芸風を事細かく丁寧に書いてあるのが笑える。
そしてそんなの関係ねぇとオッパッピーがここで繋がっていたのも今知った
それが「太平洋に平和を!」なんてPeacefulなメッセージであることは知る筈もない。
TV見てなくてもWikipediaがあれば安心だ!

下田方面は明日も強い北東寄りの風予報。
明日もT浜かな?

大人のためのキッズヨガ @新宿御苑。

2007-10-14 | yoga
久しぶりのロマンスカー。
新幹線よりもなんかワクワクしてこっちの方が好きだ。



ロマンスカーに50年もの歴史があったとは知らなかった。



初めての新宿御苑。都会の中のこういう自然は好きだ。
この景色見たとたん、い~い~感じです!



Chicaさんの呼びかけの下、25名程が集まりました。
綺麗に手入れされた芝生にみんなで輪になってマットを並べて、
初めての外ヨガ&初めての大人のためのキッズヨガの始まり始まり~



「恥ずかしさを捨て、みんなで6~7歳の気持ちになってやりましょう♪」
みんなで英語の歌を歌いながら楽しい太陽礼拝から始まりました。

可愛らしい絵本を見ながらイルカになったりアザラシになったりタコになったり。
(タコは二人ペアでやるというか、なるのだが、楽しい♪写真がないのが残念!)
(アニマル系の動きはさすがにBudokonの血か!?)
実際に3歳と8歳のお子ちゃまも参加していたので、大喜びだ!
子供の笑顔とハシャギっぷりはほんとに純粋で心が和む。



別口の近くにいたお子ちゃまも僕達のポーズを一所懸命真似していた♪



二人組や三人組になってのペアヨガも楽しい♪



ヨガの後はそのまま芝生にマットを広げてみんなでランチ。



僕は新宿駅で見た目にもおいしそうなお弁当をget。
外ヨガの後の外ランチもおいしい!



Chicaさんとのヨガイベントも今日が最後。
最後は写真撮影大会です。

本日結成!?パーカーズ!!



ここでもBudokonのオッス!の乗りだ!?
ひ~こさんのキャラがなんか笑える♪

IYCでアシュタンガをされてると言うJさんと。


(僕も身長170cmあるのだが、Jさんは2m以上あるの!?)

Jさんのメアド聞きそびれてしまった。
ご存知の方連絡下さいな。
(ykさん早速のご連絡ありがとうございました。)

少しずつ人数が減って行き、最後のメンバーも帰り支度を済ませると、
ひ~こさんが「え~もう帰るの~、もっとヨガしようよー!」
ってなことで、ひ~こ先生とナポレオン先生による、なんちゃってBudokonのおまけまでついてました♪
こちらもとても楽しかった♪

今日のメンバーはみんなお初と思いきや、話してみるとyogafestやLotus8で二度もニアミスしてた人もいてビックリ。
あー言われてみれば見覚えがあるある~。

今日のyogaは僕の今までにないyogaだった。
アシュタンガのパワフルなものでもないし、
気持ちいい癒し系のものでもないし、
良く知らないけど、Steve RossのHappy yogaってこういうのなのかな?

先日のケン先生の話がまた深く分かった気がする。
練習に没頭し過ぎて落とし穴にはまらないように。
どっちでもいいんじゃな~い♪って柔らかい心を持つようにということ。

Chicaさん&今日のみんな&新宿御苑に感謝!感謝!でございます!



ケン先生のWS @富士。

2007-10-13 | yoga
ケン先生が定期的に富士でWSをして下さる。



前半がマイソールクラス、後半がビギナークラス。
土曜日も会社なので終わってから駆けつけると必然的にビギナークラスだ。
ビギナークラスのメニューは毎回始まってみないと分からない。お楽しみ給食みたいなものである。
今日のメニューは「ビギナーのためのフルプライマリークラス」
生徒は14名。いつもながらケン先生のWSにしては少人数で大変お得なのである。
マイソールクラスを終えた先生方が6名残ってらしたので、数名ずつ分担してサポートしながらフルプライマリーを進めると言うのである。
今の僕には丁度いい練習だ。
そして今日は特別ゲスト、インドからTaran Bhattalさんが来日されケン先生と一緒に研修されているのだ。
インド人らしく素敵な女性です。



Taranさんはインド人女性で始めてAuthorizeされた先生とのこと。
23歳、アシュタンガ初めて4年とのことらしい。
10年初心者と言われるこの世界。メイさんもそうだがよっぽどの練習を積まれたのだろう。

ケン先生のチャンティングは初めてだ!
ケン先生カウントのレッドクラスも初めてだ!
なんかウキウキ気分でプラクティスが始まる。

そして一番最後に到着したので一番端っこ。
Taranさんがすぐ横にいらしたので、沢山アジャストして頂いた。
アジャストの仕方も今まで受けたのとまた違ってなんか高度な気がする。
大の苦手なUtthita Hastaのアジャストにはちょっと感動!
とても幸せなプラクティスでした。

そして家について腰の痛みに気づいて思い出す。あーまた調子に乗ってハリキリ過ぎてしまった。

今日は沢山体を曲げた!
明日はハートを柔らかくしに行って来まーす!

日曜日は新宿御苑で外ヨガ。

2007-10-12 | yoga
遠いし、特別な(ふつうの意味で)WSでもないし、海にも行きたいし。。。行くつもりはなかったけど。
日記やコメントを読んでいたらなんか引き寄せられて行きたくなった。
これもYin yogaに興味を持ち始めたときからプログラムされていたことなのだろうか?

体にいいのかなぁ?ってなんとな~く二年ちょっと前に始めたyoga。
「体を曲げることだけがヨガじゃない」とシャラスさんが言う。
リトリートの持ち物で「ヨガ・マインド忘れちゃダメだぜー」と酔いながらもchamaさんが言う。

体が曲がることよりも大切で素晴らしいものに引き寄せられています。

都会暮らしと田舎暮らし。

2007-10-11 | ふつう
東京駅に近づき目を開けると所狭しと立ち並ぶ大小様々なビルの群れに違和感を感じる。都会生活をしていた時には感じなかった感覚だ。
アシュタンガヨガを始め、TVを見なくなり、サーフィン始め、毎週山を越え海に行き、波と長い時間向かい合う生活が一番心地良いものとなったからだろう。
新幹線のホームから京葉線のホームまではかなりの距離がある。朝の通勤時間帯、動く歩道を無表情にシャカシャカと移動して行く人の群れ、まるでベルトコンベアを流れて行くロボットのようだ。(疲れ果てた帰りには自分もロボットになったことは言うまでもないが。)



都会のyoga人口が多いのも分かる気がする。タリックさんのコラムにもそんなこと書いてあった。

最近ふと思うことがある。サーフィンしていればyogaは必要ないかもと。
ケン先生の座学でよく聞く話し、「どっちでもいいんじゃな~い♪」
「ヨガの練習に没頭して行き、自分の内へ内へ入りこんで行くと大きな落とし穴にはまってしまうことがある。」
「物事に対するこだわりを捨て、自我を開放するためにヨガをしているのに、気がついたら反対の方向に進んでいた。」
「何が正解か否かジャッジせずに、その時の流れに身を委ね、どっちでもいいんじゃな~い♪」っていう話し。
先月二回目にその話しを聞いたとき、サーフィンが楽しくてしょうがなくなってからそういう気持ちになれてるなぁって思った。

けど、アシュタンガには何か止められない魅力がある。サーフィンとアシュタンガ、どちらもお互いに向上して行く繋がりを感じる今日この頃。
あっ、この「どっちでもいいんじゃな~い♪」って話はよそではしないようにって言われたんだっけ。ふつうの人には理解できない話だから、逆にあの人最近ちょっと変じゃない?って言われるからと。

今日も早めに帰れた。Moondayクラスに間に合いそうだ。


今日は吉佐美浜。

2007-10-10 | surf
今日は東寄りの強い風で白浜はコンディションが悪いようだ。
いつものT浜へ。
8日で4回もサーフィンできるなんて幸せなのだ。
サーフィンは体力とバランス感覚が勝負!
アシュタンガと同様に日々の練習の積み重ねによって幸せなひと時を味わえるのだ。
海が近くにあったら、きっと宅練どころではなく、毎日海行ってしまうだろうなぁ。
(って最近宅練してないぞ!少年!)

先週の金曜日から昨日まで続いていた台風15号からのウネリもなくなってしまった。
ロングボード日和な一日だった。(持ってないけど)





波もないので、宅練してないので、土曜日はケン先生のWSなので、お昼で上がり、芝生(と言っても2/3は固い砂)をみつけてアシュタンガの練習開始。
先日同様、サーフィンの後のアシュタンガはとても体の調子が良い。
サーフィン再開したせいか、練習再開したせいか、弛んでいた体が引き締まり、ヴィンヤサの調子も戻ってきた。
ヴィンヤサが調子よくできると気分もいい。

遠足というほど重装備でもなかったので、地元小学校の社会科見学みたいなものでしょうか?
楽しそうに走り回っていました。
子供はこんなところで育てたいものですね。
僕が子供のころもこんなに自然はなかったけど、近くの神社とか空き地でこうやって遊んでたよなー







今日も白浜。

2007-10-08 | surf
出発時間を1時間ずらし、河津で夜明けを迎えた。



やはりあの景色には出会えなかった。

河津の夜明け(台風一過)

ビーチで着替えてると丁度kzさんがまたまたやって来て今日は一緒に入った。
波のサイズはモモ~腰。今の僕には丁度楽しめるサイズだ。
面ツルで昨日より全然乗りやすい。
1時間乗って昨日の一日分以上のライディングができた。
ロングライドできた時、ボードが波を切って滑っていく「シャーシャー」って音、久しぶりに聞いた。



1RD終え、お言葉に甘えてヴィラ白浜さんで持ってきた弁当を食べた。
芝生のテーブルで綺麗な景色を見ながら食べるいつもの弁当は格別に美味しかった。
出来立てのドーナツまで頂いてしまった。



いつもブログを拝見しておいしそーだなー食べたいなーって思っていたのだ。
ほんとに美味しくて、気持ち良くて、笑顔があふれる。



芝生で横になったら、あまりに気持ち良くて、アシュタンガの練習してしまった。
良く手入れされた綺麗な芝生、夏以降ほとんど宅練できていないのだが、気持ちいいプラクティスができた。

やんちゃだったマスコット犬KONAも立派な大人になりました。



2RD。
天気予報通り11時頃すごいドシャ降りになった。
波待ちしていてふと横を見るとアロハバイクトリップのケンさんではないか!
海でお会いするのは初めてなのでお互い驚いた。
今日はあいにくの強い雨なのでツアーは中止になったそうだ。
(そして今週の土曜日にはケン先生のWSなのだ。)

波は割れにくくなってほとんど乗れなかった。
いつものコバルトブルーの海も今日はクリープの少ないコーヒーのようだ。



夜は富士のスタジオでハーフプライマリークラス。
海行った翌日は体バキバキで調子悪いのだが、
当日だとすこぶる調子がいい!

さすがに眠気も限界です。

久しぶりの白浜。

2007-10-07 | surf
いつもの南向き吉佐美方面は台風15号(クローサ)からの南よりのウネリが強く、ダブルサイズで上級者オンリー。
久しぶりに東向きの白浜へ。
今日も夜明け前に着いた。



ここだと海からのご来光が拝めるのだ。



ありがたい、太陽のパワーを感じる。





年賀状の写真にしようかと、撮りまくる。



波のサイズは胸前後だったが、波数少なく、コンディションもあまり良くはなかった。
サイズが上がると自分の体力のなさにがっかりする。
技術云々よりも、まだまだ体力を付けねば。

2RD終え、お昼に上がったらヴィラ白浜のオーナーkzさんにバッタリお会いした。
ビーチまですぐ近くなので仕事の合間に2時間ほどすぐ近くで入っていたそうだ。
ヴィラ白浜さんのブログを読んでると、今度生まれ変わったらそこんちの子供になりたいと思うほど、素敵な生活をされてます。



明日も今日と同様でさらにサイズアップ予報。
明日もとりあえず白浜へ行ってみよう!
夜は富士のスタジオでハーフプライマリークラスだ!

美味しそうなWS。

2007-10-05 | yoga
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

「アシュタンガ & シヴァナンダ & 温泉♨ ヨガリトリート in 伊豆」

日程:11月23日(金)~25日(日)
場所:弘法の湯長岡店
講師:タリック & ひかる さん

(伊豆長岡かけ流し温泉と岩盤浴、野菜中心の玄米食と一緒に、
 アシュタンガヨガとシヴァナンダヨガの両方を体験、練習できる
 スペシャルリトリートです。)

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

「シヴァナンダヨガ スペシャルクラス@Yoga-One沼津」

日時:10月21日(日)、11月4日(日) 10:30~12:00
場所:少林寺拳法沼津大岡道院

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

Yoga-One

何気にyogafestイベントマップを見たら、美味しそうなWS情報が目に入ってしまったぁ~
シヴァナンダって知らなかったけど、タリック&ひかる さんには魅かれます!
そー言えばYOGAYOMU Vol.13に二人の対談載ってたっけなー。。。。。
読んだらますます行きたくなってしまったではないか!
会社、自分ばっか3連休取るのも気が引けるんだよなぁ。
どーしよー

初ゆりかもめ。

2007-10-04 | ふつう
お台場に行くときはいつも車だったので、ゆりかもめ初めて乗った。





新交通システムと言うだけあって満員電車でも楽しいではないか!



今日は東京ビックサイトで仕事の展示会見学。
出張が決まってまずすることは、夕方以降に好みのyogaクラスがないかチェック。
Yin yogaかアシュタンガがあれば行きたかったが、好ましいものはなかった。
ちょっと気になったのはLotus8で三浦トシ先生クリパルヨガ。
今はちょっとお腹いっばいなので新たなyogaは消化しきれそうもない。
実は来週の木曜日も幕張メッセに出張予定なのだ。
なにかお勧めなクラスとかあったら教えて下さいな。

仕事の展示会なので出展者との会話は盛り上がりようもないのだが、
ひょんなことからyogaの話になり、大いに盛り上がってしまった。(笑)
流暢な日本語を話すアメリカ人らしき女性はついおととい初めてyogaをやったそうだ。
まだyogaの種類とか全然分からないらしい。
彼女:「ワイ?、アイ?。。。?」
僕: 「IYC?」
彼女:「Yin? インヨガ?」
聞いてみるとSun&Moonで初めてやったyogaがYin yogaだったそうだ。
不思議な巡り会わせだ。

僕も15年前までは都内の会社に勤めていたが、世の中変わるものだ。
ずっと山や海ばかりな田舎暮らしに慣れてしまうと、
東京の街並みは刺激が強すぎて精神的に疲れてしまう。

地元に帰り、駅の駐車場に向かう道。



やはりこんな景色に囲まれていた方が落ち着く。

早めに帰って来れたので、結局富士のスタジオ、フルプライマリークラスに間に合いそうだ。



電車はやっぱり、いずっぱこ!


1か月振りの海。

2007-10-03 | surf
3:30出発。
(真夏には既にビーチに着いていた時間だ。)
サーファーは海が恋人なんて言葉があるが、海に向かいながらの心境は、
遠距離恋愛で1か月振りのデートの待ち合せ場所に向かうような胸の高鳴りである。

4:45ビーチ着。
夜明けまで1時間弱、平日だし波のサイズも小さめなせいか、駐車場はまだガラガラだ。
お気に入りのT浜は駐車場 車止めたすぐ目の前が砂浜なのだ。
それほど寒くないので、夜明けまでキャンピングチェアでまったりする。
久しぶりに聞く波の音と潮風が心地良い。
だんだんと空が明るくなってくる。



夜明けの空が綺麗だったので、完全に夜が明けてから着替え始める。
ロングスプリングを持っていないので、スプリングの下にベストを着た。
下田の海水はまだそれほど冷たくないが今日は気温が低め、
秋にはロングスプリングが重宝するようだ。
来シーズンにはオーダーしよう!

先日習った陰ヨガのポーズを思い出しながらストレッチ。
早く海に入りたいので、2分も3分もホールドしてられません。(笑)

5:45 海に入って久しぶりに再会したツインフィッシュをハグ。。。。。おバカなサーファーだ。



6:15 もう別居して2年になる娘達にモーニングメールを送信。
学校がある日は毎朝送っている。
内容はその日の天気予報と「今日も一日ハリキッテ行ってみよう♪」とか
「朝ごはんちゃんと食べろよ~」とか、他愛のないことだ。
もちろん返信は来ないのだが、天気予報は重宝しているようだ。
近くに住んでいるので、たまに送り迎いしたり、年に2~3回は遊びに来る。
別居してから娘達も自分もお互いの接し方が変わった。
世間一般的な年頃の娘と父親の関係よりは良好だと思っている。
別居してることでマイナスなことの方が多いかもしれないが、
逆境の中にいることで得ることも多いと思っている。
人の痛みの判る思いやりのある人間に育って欲しいものである。
幸いなことに、父親がyogaにハマっていることを知っているので、
yogaには興味があるようだ。間違った方向には進まないだろう。

♪そらはぁ~もうっあきぃ~♪


♪だれもぉ~いないうみぃ~♪


空を見ながら、波待ちしながら何の疑問もなく何度も口ずさんでいた。
誰が見てるやも知れぬこのブログ、
確認のため検索しても出てこないと思ったら、
♪いまはぁ~もうっあきぃ~♪だった。

波のサイズはあまりなかったけど、楽しい♪ 自然と笑みがこぼれ 。。。ん~幸せです。



今日も綺麗な海に、感謝、感謝でございます!



帰り道、途中のコンビニでアロハバイクトリップのケンさん&アイさんご夫妻と半年振りに再会。
今日はロードバイクで狩野川~修善寺コースだったそうだ。
そして今月21日には年2回のお楽しみ、フジヤマトレイルツアーがあるのだ。

いつもの田園もほとんど稲刈りが終わり、稲の根元から新たな新緑が芽吹いていた。