surf & ashtanga

 サーフィンとたま~にyoga日記!

9月のヨガ。

2010-09-26 | yoga
 


以前熱心に通っていたアシュタンガスタジオのブログを久しぶりに見たら、新しいスタジオに移転することを1週間前に知り、水曜休みにちょうど波もなかったので最後のクラスに参加できた。



ちょうど3週間後の4年前(3年11ヶ月と1週間ってこと < 全然ちょうどじゃないですね)に初めてアシュタンガをやったのがこのスタジオの同じ水曜午前のhitomi先生のクラスだった。
その頃はハーフプライマリーレッドクラスだったけれど、今はマイソールクラスになっていたので、hitomi先生のカウントで練習できなかったのはちょっと残念。


(写真はスタジオヨギーニブログから拝借)

最後のクラスとあってこの時間のクラスでは人数も多めだった。
久しぶりのアシュタンガだったけれど、意外に体が動いてホッとした。

5回チケット買ったので1ヶ月はアシュタンガ復活。
なにかリニューアルオープンのお祝いを、とも思ったけれど、久しぶりに顔を見せてしばらく練習に通うことがなによりかなと思った。

マイソールクラスなので本見たり、DVD見たりアシュタンガの復習。
久しぶりにジョンスコットのDVD見たらやっぱり凄過ぎて笑うしかありません。

ブジャピダアサナ以降はあやふやだったので念入りに復習して行ったけど、不覚にもスリアナマスカラAを忘れてて焦った。(笑)
(アシュタウで前屈、ナヴァで両手を上げ、サマスティティとエーカムの両手を上げるのを飛ばして、なんか変だなぁ~と思いながらドヴェで前屈してた。)



そして場所はすぐ近くに移転した新しいスタジオ。



新スタジオでは女性だけではなく男性も気軽に立ち寄れるように、という意味を込めて、『studio yogini+』と改名したそうです。男性専用更衣室もできたのでうれしいですね。


















◇ ◇ ◇





そしていつものレギュラークラスはみちこ先生が産休中のために自主練クラス。





自主練と言ってもアシュタンガと違ってシーケンスが決まっていないので、自主練用のシーケンスを事前にCDに録音してくださり、それを流しながらみんなで練習。
このCDがとても良くできていて普段と同じような練習がしっかりできるのだ。
デモを見せて教えることは簡単だけれども、言葉のガイダンスだけで導いて行くことってとても高度なテクニックだなと感じたし、耳から聞こえてくる言葉のガイダンスだけで体を動かして行くこともまた新たな発見があって面白いのだ。





◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 

そして今週末はヨガフェスタでしたね。
2年前までは泊まりで参加するほど熱心に楽しんでいたけれど、普段やってるヨガで十分満足しちゃってる今はあまりそう言うものに興味がなくなってきた。
けれど、これ見るとやっぱり楽しそうですね。
先生たちのパフォーマンスすばらしいですね。
chama先生笑かしてくれてます。。。
そして峯岸道子先生が最後に仰ってるけど、流派に関係なくひとつにまとまってイベントを開くヨガっていいですよね。

ヨガフェスタ2010 調和、新たなヨガの1ページ(2010/9/26編)