surf & ashtanga

 サーフィンとたま~にyoga日記!

冬は西風の海。

2011-01-23 | surf






































普段は波が上がらないエキスパートオンリーのポイント。

とある西風ビュンビュン吹いてる日。

ここでサーフィンしてるの初めて見た。

それにしても惚れ惚れ見とれてしまう美しい波だった。














今日は自転車で。

2011-01-03 | ふつう



二日前に歩くことに目覚めたばかりだけど、慣れない足で往復14kmー3時間の歩行はかなりきつく大変なものだった。
(翌日はもれなく筋肉痛のおまけ付き)

今日の行き先は沼津の街まで片道十数km以上あるのでさすがに歩く気にはならず自転車で。





徒歩から自転車に換えるとなんとスピーディーで楽ちんなことか(笑)

下り坂ではなんにもしなくてもシャ~~~と風を切って走ってくれることに感激(笑)

人の感覚と言うのはいい加減なもので、車から自転車に乗り換えると自分でペダルを漕がないと進まないことにもどかしく思うけれど、徒歩から自転車に乗り換えればなんて便利な乗り物だろうかと感激する。 しかも9×2段のギヤ付き なんて豪華なことか(笑)


それからひとつ勘違いしていたことは自転車でも横を向けば横の景色もちゃんと見れること。
ブレーキを掛けてゆっくり走れば徒歩と同じような景色が見れること。
たまたま朝の通勤道で前しか見ていなかっただけなのだ。





そして今日の行き先は沼津駅前にある献血ルーム。

献血なんて二十歳の頃一度か二度したかどうか? 当時は紙の献血手帳だった。(今はテレホンカードみたいな感じって言うかテレホンカードも古っ)

昨年2月に久しぶりに献血して、一度すると良心的な感情が高まるのか癖になるんだけど、結局次回が5月で2回しかしなかった。

今年は季節毎に4回はしようと思う。

将来のことはなにがどうなるかわからないので、なにかをしてもらうばかりではなくて、自分が今なにかできることがあれば、できる内にしておきたい。

そんな気持ちです。





本日の走行距離25kmー270kcal

お餅が1個120kcalだから、ブランチに食べた3個入りのお雑煮には勝てなかったようだ。(悔笑)




歩くことから始めた2011。

2011-01-01 | ふつう




毎年元旦は伊豆の海で初日の出を拝み、白浜神社に初詣して、波乗りってのが当たり前のようになっていたけれど、前日の波予報では冬型が強まって強風の荒れたコンディションとなっていたので、初乗りは二日にすることにした。
のんびり10時間も熟睡し、一応波情報をチェックすると風はそれほど強くならず、東向きの白浜では結構楽しめるコンディションとなっていた。
新年早々外してしまったけれど、年末にいい波に乗れたし、今日はNo Surfと自分で決めたことなので悔いはない。

元旦に地元に居るのも珍しい貴重なことなので、今年は三嶋大社に初詣に行くことにした。
車で行っても渋滞で駐車場も不便だし、自転車で行くつもりだったけれど、時間はたっぷりあるし、なにより天気が晴れて気持ち良さそうなのでふと、歩いて行ってみようか?と思い立つ。

Googleトランジットで検索すると7.1Km-1時間28分となっていた。
距離はおおよそ見当がついていたものの、たかが7Km歩くのに1時間半も掛かるのか!?とちょっと困惑したけれど、
遅い朝食でちょっと食べ過ぎたお雑煮と晴れた空に後押しされていざ出発。







地方で生活していると車社会だし、ウォーキングの趣味はないのでこんなにじっくりとただ『歩く』と言うことはあまりない。
歩き始めてまず気づいたことは、『視野が広がる』と言うこと。

車から自転車に乗り換えても見える景色が広がるけれど、歩きに換えるとさらにさらに普段見えていなかったものが見えるのだ。
前方の景色しか見えていなかったものが、横の見えていなかった景色が見えるのが新鮮だった。

それともうひとつ。自転車も自分の足でペダルを漕がないと前に進まないけれど、漕ぐのを止めても暫くは惰性で走り続けることができる。

自分の足で歩くこと。

なんてシンプルで素晴らしい。

2011年の発見だった。