surf & ashtanga

 サーフィンとたま~にyoga日記!

亀石越えて。

2011-11-20 | surf

久々のサーフィンネタです。




いつも行くサーフポイントは伊豆白浜までが早朝の空いてる時間で75分。 南伊豆までが90分。

早朝は道路もガラガラでストレスフリー。(早朝と言っても夜が明ける頃サーフポイントに着く時間帯なので夜明け前な訳だけど。)

その日のウネリ強さ、風向きで白浜か南伊豆か選択してる訳だけど、大抵どっちかでそれなりのコンディションで入れるし、なんと言っても90分走ればあの美しい海に入れる訳だから、夏の波のない時季を除いて迷うこと無く天城峠を越えて下田に向かう。

今日の南伊豆はクローズ気味のハードなコンディション、風は西風で絶好の白浜日和な訳だけど、大会のエリア規制で混雑しそう。

そんな消去法で今日は亀石峠を越えてusmへ向かった。 下田の半分の距離なので40分で到着。 それなりにメジャーなポイントだけれど波情報が発信されていないので、今までほんの数回チェックはしたもののほとんどノーチェックで今までここで入ることはなかった。

朝は超ワイドなダンパー気味の波であまり乗れそうなところがなかったのでもう少し潮が上げるまで暫し読書と仮眠で時間を過ごす。





少し落ち着いて来たので初めてのusmへ入水。 見知らぬ初めてのポイントはいろいろと不安もあるけれど、危険な所がないのが分かり慣れてしまえばなんのことはない。





ワイドな早い波が多かったけれど、小さめを選べばかなりいい波♪

消去法で選んだ訳だけど、自分には下田よりもいい波質かもしれない。

レギュラーの波が多かったのでグーフィーの僕には苦手なバックサイドの練習が沢山出来た。

一二度早い波のバックサイドで波のスイートスポットに入るとボードがキュンキュン加速して行く。 この感覚は初めてなのでちょー感激♪





一日サーフィンに行っても実際に波に乗ってる時間を合計したらほんの数分でしかない。

いい波に当たる日も少なく、スノボーのゲレンデと違って波が常に動いてることもサーフィンの難しいところであり、目に見えて上達するのは年単位な感じ。

毎週海に通ってもなかなか進歩が見えないけれど、ちょっとしたきっかけでポンとステップアップしたりする。

最近腰の調子も回復してちょっとステップアップした感じだったけど、今日はバックサイドが二段階くらいステップアップした感じ。

今日一日で二ヶ月分のいい波に乗った感じ♪ 週末サーファーには年に一二度そんな日があるのです。





【 今日の教訓 】

その1: 食べず嫌いはいかんぜヨ。(龍馬を演じる福山雅治 風)

その2: 宝物は身近なところに埋もれている。
    (身近にある宝物を見出せるのも、見過ごしてしまうのも、自分の見方次第なのだ。)(ジェリー・ロペス 風)




42日ぶりの海!

2011-04-10 | surf




海に、ありがとう!





美しい海を、いつまでも!





福島原発が一日も早く収束しますように!

そして二度と同じ過ちを繰り返しませんように!



人生の扉 ~竹内まりや~




被災された方々に、どうか希望と言う名の光が見えますように!


希望という名の光 ~山下達郎~


3週間ぶりの海。

2011-02-20 | surf



12月も1月も波は十分あったんだけど、2月に入って冬型が緩んだ途端に波に恵まれず、先週は2週間ぶりの海だったんだけど、週末は大雪。

天城峠を越えて海に行くので雪は大敵。

そんな時便利なサイトがこちらの 沼津土木 雪ライブカメラ(一覧で表示をクリックが便利)

先週末の天気状況からすれば天城越えをチョイスすることはなかったけれど、ライブカメラを見たらなんか行けそう?って言うかたまたま見た画像に車3台写ってて、結構行けるんじゃない!?てな訳で夜が完全に明けてから出発!


天城の市街地を過ぎ、だんだん登り始めると周りの雪もだんだん深くなり、、、





だんだん、だんだん深くなり、、、、、





道の駅 天城越え まで来ると、もう道路はバリバリ凍りついてて、チェーンがないのでまさかのリタイヤ!?(泣)

それでも久しぶりの海だったので素直に諦めきれず、念のため道の駅で下田方面から来た人に「チェーンないと無理ですかねぇ?」と尋ねると、『危ないと思うよ。』と予想通りの返事に、「ですよねぇ。。。」と諦めがついた。






そんな訳で今日は3週間ぶりの海。





久しぶりにエメラルドグリーンの綺麗な海に入り、パドルをしながら冷たい波を被るとなんと気持ちいいことか。

波の形はまずまず良かったけれど、小さめ少なめの波の割に人が多くて、だんだん体温も下がり、寒さでギブ。

それでも4時間弱入って10時半で終了。

南伊豆の桜はほぼ満開だったけど、海はまだまだ寒い冬。




2010.12月の海。

2010-12-30 | surf




























































伊豆の年末の海は連日強い西風が吹いて例年よりも水温は寒くなってます。
やっぱり伊豆の波のベストシーズンは冬ですね。

そんなわけで2010年もあと一日ですね。

   みなさま、良いお年を~♪



(年末おまけのアニメ)
お正月番組に飽きたらどうぞ!

トムとジェリー 『サーフィンに挑戦』


今日の海。

2010-10-31 | surf
スーパーワイドな波で全然乗れる気がしなかった。。。涙


2010 10 31 T



Macに乗り換えて10ヶ月、iPhotoでこんな簡単にスライドショーが作れるとは知らなかった。
(やたら撮った写真をなにも整理編集せずにいくつかクリックしただけ。)



(今月のおまけ写真)





















千葉の海。

2010-10-12 | surf
10月10日(日) 本気雨


(雨の海ほたる)










20数年振りの千葉の海。
そー言えば千葉の海と言うと雨のイメージだったのを思い出した。
ここ大原は初めてだけど、九十九里には若い頃何度も通った記憶がある。
遠浅の海であの頃はスープの波(岸辺の白泡波)に乗るのがやっとだった。
なかなか上達しないので2~3年ちょっとかじっていつの間にか止めてしまった。

40過ぎてから再開してもうすぐ丸4年。
ほぼ毎週、冬になってもずっと続けてるので4年にしてはそこそこ上達してると思う。
ボードも進化して昔よりも乗り易くなってるのもあるしね。




三浦D先輩。初めてお会いしたけど実はとってもいい人だった。




















NAKISURF主宰 船木さん






船木さんとコール 志村さんとライアン カールソン。






















◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 

10月11日(月) 夏日快晴

せっかく千葉まで来たので一泊して、二日目は北風に変わる予報だったので南向きの御宿へ。





朝の波情報を見るとちょっと外しちゃったかなー?って感じだったけれど、入ってみれば普段の伊豆の波に比べたらよっぽど良くて、逆にそれほど激混みでもなくそこそこ楽しめた。



















しかし、千葉は広いな大きいな。














ふだんの波質は千葉や御前崎に比べたら劣るけれど、透明度の高い綺麗な伊豆の海はやっぱり魅力です。
早くも伊豆の海が恋しくなりました。











夏の海は御前崎。

2010-08-12 | surf
夏は波がないことが多く7月最後の日曜日も伊豆方面は波がなかった。
御前崎をチェックすると伊豆よりも波はありそうなので初めて夏の御前崎に行ってみた。





伊豆の海は夏の間だけ駐車場が有料となり、海水浴エリアとサーフエリアの規制が入る。
夏の海はどこもそれが当たり前だと思っていたけれど、御前崎のサーフポイントに行ったら夏でもいつもと変わらず駐車場は無料で海水浴客もいないのでエリア規制もない。





夜明け前に着いて波チェックをしていると、背後から紅い朝焼けが昇って来た。
だんだん紅が濃くなって行き、ピーク時には山火事かと思うくらい真っ赤に燃えていた。
初めて見る御前崎の朝焼けに感動!
(写真は8月8日)





南風さえ強く吹いていなければ、波質も良くロングライドできて、伊豆の海に通うよりも遥かに上達が早くなる気がする。
決して空いてはいないけれどエリアが広いのでそれほど混み々感は感じない。
そんな訳で夏の波チェックは伊豆と御前崎の両方で忙しい。





あっそうだ、夏の御前崎にも弱点があって、御前崎に限らないことだろうけど クラゲ。
波情報を見た時にウェット指数が表示されるのだけど、今の時期だと『トランクス~タッパ・クラゲ』となっているのだ。
伊豆の海は夏でもクラゲがいないのでクラゲに対する免疫がなくこのクラゲ情報見てビビってた。
ビビリながらもなかなか遭遇せずに何度か通って油断してたらこの前初めてクラゲの洗礼を受けて、ビビどころかバチバチッと火花がぶっ飛ぶほどの電気ショックでした。(笑)
休憩で上がってからこれを入念に塗り々したのは言うまでもありません。
3度の電気ショックを受けたけれど、これ塗った後は刺されなかったよ。効き目あるのかな?

クラゲ&紫外線対策ローション! SAFE SEA(セイフシー) SPF30(118m)











ところで頭の中はいつも海のことでいっぱいな訳だけど、@yogaさんのブログで森林ヨガと富士山登山 ‐7大陸最高峰制覇・山田淳といく 富士山&ヨガ合宿‐にビビビッと来てしまい、忘れかけていた富士登山に対する熱い思いが蘇りましてこの週末行ってきます。
どんだけ忘れてたかと本棚に眠っていた雑誌を引っ張りだしたら6年前でした。



振り返ってみるとちょうどMTBに乗り始めた年ですね。
そして2005年からヨガ始めて、2006年からアシュタンガとサーフィン始めて、サーフィン始めてからはすっかり山に対する思いは薄れてしまったけれど、やっぱり心の片隅には『人生一度は富士山登らなきゃ』と変な使命感があったのだ。






(夏のおまけの1曲)
少年時代 /井上陽水 (ぼくのなつやすみ2)


沖縄の海。

2010-07-11 | surf
BEGIN 島人ぬ宝



今年の社員旅行は本当なら5周年毎のハワイのはずで5年振り3回目のハワイを楽しみにしていたのだけど、旅行の時期が近づいて来てもハワイどころか社員旅行の話題もでないで、今年はないのかと思っていたら急遽開催に向けてのアンケートが取られ、以前は半強制参加だったのだけど、ここ数年は自由参加になっていた。
(社員旅行アンケート)
1. 参加しない
2. どこでも参加する
3. 行き先により参加する(沖縄または韓国)

韓国には一度行ったし興味がないので、『沖縄だったら参加する』で回答。
社内全体でも沖縄希望が多かったようで初めての沖縄旅行となった。





沖縄はいつか一度は行ってみたいと思いながらもその前に行きたい所(高知とかバリとか)があったので全くのノーマークだった。
やっぱりまず最初に調べたことは沖縄のサーフィン事情。
なんとなく気軽にできるイメージはなかったのだけど、調べてみるとやっぱり沖縄のサーフポイントは浅いリーフなので潮が上げている3~4時間しかサーフィンできないらしい。

宿泊先のホテルは沖縄本島南部で沖縄のメジャーサーフポイントも南部のスーサイドと言うところ。
ちょっと調べてたらヒットしたサーフガイド。
今回は南部のサーフショップCLIFFSさんにガイドをお願いした。
ホテルまでの送迎とレンタルボード、ポイントに着いたら沖までのエントリーの仕方や波質などのアドバイスをしてくれる。

当日は南西の風が強めに吹いてコンディションは良くなかった。
今の時期の沖縄は本州に梅雨前線が停滞しているのでそこに吹き込む南西の風が強めに吹く日が多く、コンディションが悪い日が多いらしい。
沖縄の海は冬がベストシーズンでどこでもクリーンな海面でサーフィンが楽しめるらしい。

今回はスーサイド近くで少しでも風をかわすシークレットポイントに連れて行ってもらった。
ポイントに入っているのは僕とガイドさんとその友人2人の合計4人。
こちらはゲストなのでありがたいことに波を譲ってくれるのでコンディションの悪い割には思ったよりも波に乗れて初めての沖縄リーフポイントも満足できた。

旅行は3泊4日で2日間は自由行動なので翌日もサーフィンするつもりだったけれど、コンディションは同じかちょっと悪くなる予報だったので翌日はキャンセルして、せっかくの沖縄なのでレンタバイクを借りて島内観光した。


(万座毛)









サーフィンは南部の海に入ったのだけど、海の色が想像と違ってたのでちょっとあれ?って感じだったけれど、本島中部から北に向かうほど海の透明度が増して綺麗になって行く。
北に行くほど人口が少なくなって行くので海も綺麗になって行くのだと聞いた。











美ら海水族館近くの屋我地島と古宇利島を結ぶ古宇利大橋。
初めて通る海に浮かぶ大橋。しかもこんな綺麗な海なのでかなり感動した。
ここはぜひ!ぜひ!おすすめです!『古宇利島』





























つづく 沖縄でYoga。

梅雨の海。

2010-06-27 | surf










6月8日の出勤途中、一面どっぷり曇り空だったので気にも留めていなかったけれど、ふと富士山の方向を見ると一面雲に覆われてるのに富士山だけがクッキリ浮かび上がってる。
これはとても珍しい光景なので慌ててカメラ取り出して撮影。自分が記憶してる中では初めて見るかも?
最近もの忘れが酷いのでかなりいい加減な記憶ですが...(笑)












掲示板が更新されていたので盗撮していると、この時間には見かけなかった住職登場!
数年振りにお会いする住職が急に現れたのでちょっと焦る。。。

僕:「おっおはようございます!天気の良い日は自転車で通勤してるんですけど、いつもありがたいお言葉を撮らせて頂いてます。」
住:「ああ~そうですか~どうぞ~」
年相応のゆっくりとした口調で答えられた。





掲示板に案内事を書かれた後、会社はどこにあるのかと話しかけられたので受け答えをしてから、

僕:「1~2年ほど前に日曜日のヨガに参加させて頂いてました。」
住:「ああ~そうですか~」と穏やかに微笑み返されたが、冬の間は休講となるので8ヶ月で15回ほど参加しただけなので覚えてらっしゃらない様子だった。
って言うか立ち去ってから後で思い返したら日曜日のヨガに参加するなんてサーフィン始める前だから、1~2年前どころかもう3~4年前の話だ。
ほんとにいい加減な記憶力だ。(笑泣)





来週は既に梅雨明けしている沖縄です♪
またすぐに梅雨まっただ中の地元に帰って来ることを思うと素直には喜べない気持ちもちょっとあるけれど、
初めての沖縄なのでやっぱり楽しみ♪
波あるのかな?
(おまけに)ヨガもしてこようと思います。

それではまた!

(今日のおまけの1曲)
BEGIN - 三線の花

5月の海いろいろ。

2010-05-31 | surf
5月前半は波に恵まれず、波を求めて御前崎まで行ったり、




ヴィラ白浜さんでプチリトリートがあったり、











(林の中にあるトランポリンに寝そべって見上げた空 ~気持ちよかったぁ~)



( 海辺の丘で暮らす少女Nとやんちゃな少犬L)



豊かな自然の中でのびのびと暮らす子供は笑顔も素敵ですね。(今月のお気に入りの1枚です。)













今年も行って来たお魚の祭典。
今年で3回目だけど今のところ(会社休んで)皆勤です。(笑)





今年も調子いいボードと出会っちゃいました。
これとか、これとか。



こうやってポンプで空気を入れて浮力を調整できるのだけど(中が空洞な訳ではなく、特殊なフォーム内部の空隙に空気を入れたり抜いたりできるらしい?)
で最初の1本目乗った時、確かにボードが反発する感じがして面白い不思議な乗り味だった。空気圧を下げるのは波待ちしてる時でもバルブを指で押せば調整できるんだよ!



(画像はNAKISURFさんから拝借)

この5’12”の『Mini Noserider』はやばいくらい楽しいボード。いつかは絶対に1本持っていたいボードです。






5月最後の日曜日はヴィラ白浜さんとウインドサーフィン仲間のスクールに参加させて頂きました。



子供用の小ちゃいセールならだんだんコツが掴めると面白いように乗れたけど、風が強すぎて大きなセールに変えたら全然思うようにコントロールできなくて撃沈。そんな簡単にはできませんよね。

今月もお世話になったみなさん、どーもありがとうございました。







(今月のおまけ動画)
名古屋のたつ巻さんのブログでみっけ。
ラジヨガシスターズも真っ青!(笑)

【ラヂオ体操第4】




それではまた!