surf & ashtanga

 サーフィンとたま~にyoga日記!

シバナンダヨガ と 午後の海。

2008-06-30 | yoga
6月29日(日)

今日は月に一度のヒカルさんのシバナンダ@沼津。


の前に三嶋大社に寄って夏越大祓の人形を納めてきた。



数年前は今よりも三嶋大社に近いところに住んでいたし、週一通っていた沖ヨガの教室も大社のすぐ近くだったのでたびたびお参り兼ねて行っていたが、今年は桜の季節にも行きそびれてしまい半年ぶりだ。



このアングルからの眺めが好きで大社に来ると必ずここに立ち寄る。




と、ゆっくり写真撮ってたら以外と道路が混んでいて遅刻しそうになり焦った。

会場に着くといつもとマットの並びが違くて、なんかすごい人数!

いつもより10人ほど多く32名ほど。

そーだよねー沼津でヒカルさんのクラスが受けれるんだから当然の成り行きだ。

始めの頃、10数名だったのがとても贅沢。


このクラスも回を重ねてるのでだんだん流れも早くなってきて、サンサルテーションちょー早^^;


それぞれの経験で感じ方はまちまちだろうけど、僕にとってシバナンダは今までやってきたヨガの復習と言うかおさらいと言うか。
一つ一つシャバアサナを挟みながら12の決まったポーズをゆっくり丁寧に行い、ヒカルさんが正確なポーズになるように細かくアジャストしてくれる。

終わった後はハートがオープンにHappyな気分になる。それがヒカルさんのシバナンダ。


 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 

下田の海まで近くはないので午後から海に行こうとは今まで思わなかったけど、次の休日に波があるとは限らない。

雨と風でコンディションは良くなさそうだけど波のサイズは午後から上がりそうな予報だったので、海支度もしてありそのまま下田に向かった。

14時半にビーチ到着。



雨と風がやっぱり強めで波もヨレヨレでまとまりがない。

午前中は波が小さく、午後サイズアップしたとは言え状態は良くないので人も少なめ。

ウネリはあっても波が割れずに最初の一本乗るまでに30分掛った。

雨は僕が海に入った時が一番強く降っていたがしばらくして雨も上がり、真っ暗だった空が南の方から徐々に明るくなってきた。



だんだんと人が少なくなって行く夕方の海が好きだ。

状態は良くなくロングライドはできなかったけど、そこそこの数は乗れたので十分満足できた。

結局途中何度か休憩しながら18時45分ごろまで海に入っていた。

午後からでも海に来て良かった。







今日のパンとおやつ。



レーズンパンケーキはいつもの吉佐美のお菓子の自販機。

ベーグルはヒカルさんとゆきさんのWSをオーガナイズして下さるマカリィさんのパン。
パン好きなのでこちらも楽しみしていますよ~♪ > マカリィさん!

ひさしぶりのフルプライマリー。

2008-06-27 | yoga
6月26日(木)

どんだけかって言うと、5、4、3、2、、、4ヶ月以上ぶり^^;

アシュタンガ始めてハーフプライマリーまでは練習すればしただけ成長し、それも楽しくて毎日ふつうに練習していた。

始めて一年くらいしてから、そろそろフルプライマリーをと思いフルのレッドクラスに参加し始めた。

後半のアサナになるとなかなか壁が厚くて成長も急ブレーキ!

まぁ練習量が足りなかったこともあるんだろうけど。

マイソールスタイルのクラスがあればまた違ったんだろうけど、残念ながら近くには無くて。

成長が止まると練習にも身が入らなくなって、いつしか朝練の日課も消えてしまった。。。

そんな感じのところに、アシュタンガ以外にもイシュタやシバナンダなどの新たなヨガの風が吹いて来て自然とそれを受け入れるようになった。


2月末に通っていたヨガスタジオのチケットが切れ、少しだけお休みするつもりが、一旦休んでしまうと、もともと遠いことや(片道1時間)、仕事が忙しかったりして距離が離れてしまった。


前から気になっていたIYC湘南の海の家WSに参加することにしたので、またちょっとアシュタンガもがんばってみようかな。と思い今夜の練習再開となったのだ。


ずっと通っていた久しぶりのスタジオはやっぱりなんか落ち着く。

息を吸うとスタジオの懐かしい香りがした。


書きたいことは他にあったんだけど、長くなったのでまぁいっか。。。





練習後のスタジオは湿度120%!?





スタジオのすぐ近くにミニストップがあるので、前から気になってたアップルマンゴーパフェを食べるチャンスだ!(と練習の途中で悪魔が囁いた^^;)

マンゴーがなんか少し凍っていてこれはちょっとあれでした。。。。





バースデーケーキは貰えなかったので前日自分で買って食べたこっちは想像以上の美味しさだった!!

これはちょーお奨めですよ~

イシュタヨガ。

2008-06-24 | yoga
今夜は久しぶりにイシュタヨガのクラスに参加した。

イシュタヨガを始めてちょうどまるまる一年。

たまたまなんかでヒットして見つけたブログ。

どーやら地元のヨガの先生らしい。

地元のグルメ情報とヨガ情報、どーやらライターさんでもあるらしくブログもちょっぴりユーモアがあっておもしろい。

しばらくちょこちょこ覗いていたら、ヨガスタジオの一インストラクターから独立して、市の公共施設を利用してヨガを教え始めるらしい。

そのプレオープン体験クラスがちょうど一年前の今日だった。

自分の誕生日の前日なので忘れもしない。

そのとき初めてイシュタヨガを知った。

それまでは聞いた事もなかった。

そのときのクラスは初心者の方もいらしたようでイシュタの入門レベル(レベル0.7位?)でゆったりとしたリラックス系のシーケンスだったと思う。

一年前の今頃はまだアシュタンガに恋していた^^;ので、ゆる~いシーケンスとなんと言っても先生の声のトーンにとても癒された記憶がある。

その先生が体験クラスのときに良く言われることで、「クラスを受けられる生徒さんとヨガを伝える先生との相性で合う合わないもあると思うのでその辺を体験されてください」と。

僕もいろんな先生のクラスを受けてきたけど、ヨガの種類やクラスのレベル、会場の雰囲気に他の参加されてる生徒さんたちの雰囲気、いろんな要素が絡み合って今の自分にはこの先生のイシュタヨガが一番好きだな。


ほんとは定期的に週一でもクラスを受けたいけど、日曜日は海だし、水曜夜は水泳教室に通ってるので、たまにしか受けられない。

この先生は今現在全米ヨガアライアンスRYT200の資格を持っているが、明日から始まる300時間アドバンストレーニングコースを受講されるらしい。

そのため水曜のクラスが火曜日に振り替えられ今夜僕もクラスに参加できたと言うわけだ。

どちらにしてもまだお若いのに今でも十分素晴らしいのにさらに知識を深めるようと努力されている。

こんな先生が地元の身近にいてクラスが受けられるのがとても幸せで大変ありがたい。namaste(-人-) ←(合掌してるつもり)


そんなイシュタヨガがヨガについては静岡よりも進んでいる名古屋ではつい最近までクラスがなかったらしいのは以外だった。




やっぱり海が好き。

2008-06-22 | surf
横浜でヨガのお誘いもあったので海のコンディションが悪かったら横浜に行こうと思ってた。

朝の予報では雨風強くなりそうでコンディションはあまり良くなさそうだが、波のサイズは十分あるようだ。

2週間海に行ってなくて、今日行かないとまた10日間は海に行けないので海を選択した。

こればっかりは自然が相手なのでどうにもならない。m(__)m

多々戸ではなにかコンテストがあるらしくエリア規制有りとなってたので隣の入田浜へ。



朝の天気は小雨、風はまだほとんどなかった。

波のサイズは腰腹~たまに胸。今の僕にはサイズもパワーもほど良くファンライドできる波。



海面はヨレてたけどセットの波は形良く乗り易い。

海に入って10分ほどで立て続けに3本も乗れた。

例える基準がおかしいけどヨガのシャバアサナよりも気持ちいい~

やっぱりサーフィンはいいねぇ~


 今日のパン。

入田浜にあるパンやさんなので途中ウェット着たまま歩いて買いに行ける。



「最近カレーパンないですねぇ?」と一人でパン焼いてるお店のお姉さんに話すと、カレーパンは順番的に後半に焼くのでだいたい12時過ぎに焼き上がるとのこと。
もっと早く聞いとけば良かった。




休憩とランチとお昼寝はさんで3RD目。

前線の位置が予報よりずれたのか?雨は途中少しだけ強くなったりもしたが風はほとんど影響なく波も予想以上に良かったので、風が強まるまではまだまだ海に入ってるつもりでいた14時半頃の話。

ライディングの後、まだ綺麗にプルアウトできないのでだいたいワイプアウトして海に落ちる。

ボードが流されリーシュコードが伸びきって左足にグイッとテンションが掛かる。。。。。筈のタイミングでスコーンとすっぽ抜ける感覚。。。

そうリーシュが切れた。。。

リーシュが切れるのはこれで2回目でリーシュは切れるものだと言う思いもあったのですぐに何が起きたか理解した。

でもこのタイミングで切れるとは思いもしなかったのでやっぱり一瞬焦る。

潮が引いていてミドルサイドに居たしそれ程波も大きくなく少し泳いだらなんとか岸にはたどり着けそうなのが分ったので溺れる心配はなさそうだ。

身の危険が解消されると大事にしているボードの行方が気になったが、繋がれていたコードが切れて自由の身になったフィッシュボードは5~6m先で波にあおられて正に水を得た魚のようにピシャンッと飛び跳ねていた。

その時は入田浜の左端近くで入っていたので、ボードが岩場に向かって流されている。

岩場に打ち上げられてボコボコになるボードを想像したが、幸い近くに一人だけいた人がわざわざ僕のフィッシュボードを捕獲してくれるのが見えてホッとした。

岸に上がると駆けつけて満面の笑みでお礼を言うと相手も満面の笑みで返してくれた。

感謝感謝でございます!!!



前回のファンボード用のリーシュと同じフリージョイントの所からスッポ抜けた。

今回切れたリーシュも使い始めて11ヶ月なので1年で交換しようと思ってた。

このジョイント部分が他と比べてしっかりしてるらしいクリエイチャーのリーシュがお気に入り。(2回切れたリーシュは別メーカー)


 今日のスイーツ。



クッキーを買いにフォンテーヌへ行ったらベーリータルトが美味しそうだったので、ついでに食べちゃった。



焼きたての香りの良いパンもヒンヤリ冷えた甘いケーキも口に入れたとき幸せな気持ちになる~

今日も一日ありがとう!

波のない水曜日。

2008-06-18 | ふつう
昨夜の波情報では「ヒザ~モモだった前日よりもウネリの反応は多少良くなるのでは」とのことだったので海に行く気満々で、昨夜のうちから車にボードとウェット積込んで、今朝も4時半には目が覚めた。

30分ほどネット徘徊してそろそろ出掛ける前に波情報を見るとウネリの反応が良くなるどころか、スネ~ヒザ下で東伊豆も南伊豆も×印じゃん!!

まるで楽しみにしていた遠足が天気はいいけど大事故でもあって急遽中止でお休みみたいな感じ。

仕方がないので遠足に持ってく筈のお菓子を我慢できなくて家でポリポリ食べる・・・みたいな一日だった。(T_T)


スタンドアップパドルボードがあれば波がなくてもパドルでクルージングできるんだけどな。

C4 Waterman's Day Makaha



日曜日は波あるかな?

なかったらYokohama行こうかな?

by しょパン

初めてのピラティス。

2008-06-17 | yoga
6月16日(月)

アシュタンガに夢中だったころはピラティスにはあまり興味なかった。

なにやらアライメントを重視し注文が多いと聞いていたので自分には向かないかな?と思っていた。

アシュタンガから少し離れ、いろんなヨガを体験しながらアライメントも気にするようになったし、もっといろんなものもやってみたい気持ちもあるし、なにしろ先日ついに37歳でプロ復帰しシングルスでも優勝したクルム伊達公子さんもピラティスで身体を鍛えてると言うじゃありませんか。

伊達さんのエクボかわいいな。

決勝前日のブログに書かれてた言葉が印象的です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
明日の決勝は
どんな状況になろうとも
相手と闘わず
決勝の空気と闘わず
ボールとだけ闘うことだけ考えます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ちょっと話が逸れたけど、そんなわけで少し前からピラティスにも興味を持ち始めてて、たまたま今週末のキャンドルナイトイベントがなにかないかと探していたら、会社のすぐ近くにピラティス専門スタジオがあるじゃないの。



早速体験クラスに参加してみた。

ロッカー付きの立派な男性専用更衣室まであったけどやっぱり男1人+女性4人(通常クラスも定員6名の小人数クラスらしい)みなさんピラティスは初めてらしい。

ピラティス用のマットがスタジオで用意され、厚みが15mm前後あってかなり柔らかめ。

その他の小道具は赤ちゃんの頭くらいの少し空気が抜けたゴムボール(座位で膝に挟んで使用)と、薄~く幅広のゴムバンド(座位で足の裏に引っ掛けてシーソーのように寝たり起き上がったりで使用)

呼吸は胸式呼吸で鼻から吸って口から細く長く吐く。

このとき常にお腹を引っ込めておく。

ウディヤナバンダのことをパワーハウスと言っていた。
(後で調べたらヨガのバンダとはちょっと違い、体幹の深層筋肉群のことらしい?)

体を動かす時にも常にお腹を引っ込めるようにと言われていた。

仰向けに寝た状態から起き上がるときには意識していてもお腹がポコッと出てしまうのだが、その時は外側の筋肉を使ってしまってるのだそう。

入門クラスだったせいもあるのか動きはゆっっっっくりで昔の僕なら耐えられなかったかも^^;しれないが、きちんと正しく動いて行くと確かに腹筋のインナーマッスルはかなり鍛えられそう。

あとはピラティスの効能で言われてるように骨盤や背骨が正しく矯正され姿勢が良くなると言うのも分かる気がした。

ここはピラティス専用スタジオだけあって、クラス分けも細かくされている。

入門、初級、中級、ストレッチ、バランス(バランスボールやストレッチポール使用)、有酸素、初級フロー、中級フロー

喰わず嫌いは良くないね。なんでも体験すると新たな発見があり、ブログを書きながらいろいろ調べて更に勉強になった。

ちょっとピラティス通ってみようかな。

6月30日までキャンペーン中で体験レッスン通常2,000円のところ500円でクラスが受けれるそうです。

体験レッスンの日程は
日曜:15時~
月曜:18時~
水曜:11時30分~   となってます。

ご近所の方お試しあれ!




そして二日遅れでお酢が届いた。
今度は「ワレモノ注意!!」のステッカーが表にも裏にもこれでもかって貼られてVIP扱いで届いたようだ。

青汁よりも遥かに美味しゅうございます。長生きさせていただきまっす(^^)v


ゆきさんのハタヨガ と SK8。

2008-06-15 | yoga
ヒカルさんと一緒に(と言っても日程はそれぞれ異なるが)yogajayaやmellow beauteでクラスを持たれてる西岡ゆきさんも沼津で毎月WSを開いて下さる。

ここのところ自分の予定と合わなくて参加するのは1月以来だ。

ヨガの種類はハタヨガ。

僕のヨガの始まりは沖ヨガなのだが、陰ヨガは別として、どちらかと言うとアシュタンガやイシュタなど、いわゆるヴィンヤサヨガが好きなので、ハタヨガと言うとちょっと物足りずまどろっこしいイメージがあるのだが、ゆきさんのハタヨガはかなり好きだ。

あまり知名度はないかもしれないけど、ヒカルさんのシバナンダと同じかそれ以上に好きかも。

Yogini Vol.8ハタヨガ特集でゆきさんの紹介記事あります。

yogajayaでのハタヨガクラススケジュールは
月曜日 20:20~21:30 レベル1
金曜日 14:40~16:00 レベル2    となってます。(ドロップイン3,000円)

機会があったらお試しあれ!

ちなみにmellow beauteの方はシバナンダのクラスみたいです。



ランチは洋食や千楽へ。



沼津市民ではないので知らなかったけど、地元では「知らない人はいない洋食屋さんだそうです。」

個人的にはオムライスが食べたかったけど、ここはハヤシライスが有名らしいので初心者の僕はハヤシライスをオ~ダ~



ボリュームあるとは聞いてたけどほんとにお皿からこぼれそうです。

店内はそこだけ昭和50年代初期から時が止まってるようなレトロな雰囲気でハヤシライスもなんか小さい頃食べた懐かしい味がした。

こんどはオムライス食べに行こっと。



海には行けないので今日はSK8(スケートボートの商品名かと思ったらスケートの略らしい)で陸上トレーニング。



1年近く前に買ったんだけど、練習する場所を開拓してなくてあまり使ってなかった。今日はちょっと練習場を開拓してみた。

休日が休みで空いてるどっかの駐車場もいいけど、駐車場は舗装が荒くて滑りが悪い。

ので、あまり車が来ないような路面状態のいい道路を探す。



以前自転車で来たことあった港。道路が行き止りで関係者以外立ち入り禁止となってるので、車はあまり入って来ない。

道路もゆるい傾斜があってちょうどいい。



奥に行くと目の細かいまだ新しい舗装があって滑りがとてもいい感じ。



さらにまだ打ってから1ヶ月もしてないだろう綺麗なコンクリートの所もあった。

やっぱりコンクリが一番滑りがいいね。



車があまり来ないことは予想してたけど、スロープもあってあんなに路面がいいとは思わなかった。しかも新しいコンクリート路面のところまであって大収穫だ。




夕方見慣れぬ市外局番から携帯に着信あり。

最初なんの話かなかなか理解できなかったのだが、佐賀県の宅配業者らしく、僕宛の荷物が配達途中で破損したらしく、赤い液体が漏れてるとのこと。。。。。???

えーなになに???

もう少し話を聞くと送り主は長女の名前だ。

そう今日は父の日。父の日になにかもらったと言うのは子供が幼稚園のころ、似顔絵を書いてもらったくらいで、その後は記憶にないので特に期待もしてなかったのだが、ようやく話が見えた。


その後一応荷物を持ってきてくれ中身を確認。

どうやらこの毎日飲める酢



を送ってくれたのだが、やっぱりビンが1本割れてた。

結局同じ商品を宅配業者が明日手配して送り直してくれるらしい。


娘にお礼のメールを送ると、

・・・・・
これからも体に気をつけて!
長生きしてね~
・・・・・
父の日ありがとう

だって。

こちらこそ、ありがとう!


しかし、まだそんなに歳じゃないんだけどな^^;

女子高生の贈り物にしては渋くて気が利きすぎだ。

夢。

2008-06-12 | ふつう
みなさんはまだ夢をお持ちですか?

結婚して子供ができ年齢的にも転職なんて考えられない歳になると、いつの間にか将来の夢とかそう言うものを考えることもなくなっていた。

ヨガとサーフィン繋がりでネット上で知り合った人が、もうすぐ東海地方から四国の海のすぐ近くに引越しされるそうだ。

年齢は30代後半、奥さんと愛犬の3人暮らしらしい。


その話を聞いてから、自分の夢はなんだったろう?と、ふと思い出して見た。


幼稚園の頃、親父が自動車学校の教官をしていた影響か?「将来の夢はタクシーの運転手に」って絵を描いた記憶がある。


中学生の頃はバスケに夢中で、大学に行ってバスケの選手になりたいと思っていた。

高校時代はバイクに乗り始め、バイトもして、遊ぶ方が楽しくなり、勉強は疎かになって、好きだったバスケもなんとなく止めてしまった。

結局大学受験は不合格で専門学校に入り、サーフィンを始めた。


就職先は海の近くに住みたくて、勤務地に湘南があったところを選んだ。ところが最初の勤務地は渋谷。



数年後結婚し、子供ができ、仕事に追われ会社人間となり、いつの間にか趣味もスポーツもなにもなくなって、ただ会社と家を往復するだけのつまらない人生となり、いつの間にか夢もなくなっていた。


いま振り返るとこの頃が自分の人生で一番低迷していた時期だろうか。



あることをきっかけに自転車に乗り始め、ヨガを始め、アシュタンガヨガに夢中になり、突然またサーフィンがやりたくなって一昨年の冬から始めた。


ヨガを始めてから人生が楽になった。

仕事は頑張れば頑張るほど限がなく増えることに気づき、仕事は頑張らなくなった。

楽になった見返りに収入は減ったけど、どちらが幸せか分かるようになった。



サーフィンに夢中になりだした頃から引退したら海の近くで暮らしたい。なんて夢を持ち始めた。

気持ち的には今すぐにでも海の近くで暮らしたいけど、宝くじでも当たらないと無理だなぁと軽薄な夢を持っていた自分が情けない。


その気にさえなれば、今すぐにでも実行できるのだ!

それには大きなリスクもあるだろう。

今の僕にはまだそのリスクを背負う勇気がない。

安定した今のぬるい生活に浸ってしまっている。



サーフィンしていればヨガはなくてもいいかも。と思った時期もあった。

最近はやっぱり自分の内面を変えるためにも身体のためにもヨガは必要だと思い直している。



もっとヨガの練習もしよう!と思う今日この頃。




あれ?なんか話が逸れたなぁ?


言いたかったことは安定した生活を捨て、夢を現実のものへとされる友人にエールを送りたいってことかな?

久しぶりのアシュタンガ と 雨の海。

2008-06-09 | yoga
6月8日(日)

前夜は富士でケン先生WSに参加した。

以前週一で通っていたアシュタンガスタジオにも行かなくなってしまい、自宅での朝練も月に1~2回のみ。

久しぶりのアシュタンガに行く前から楽しみでわくわくどきどき。。。

まるで遠距離恋愛してる彼女と(そんな人は残念ながらおりませんが・・・)久しぶりにデートするような感じだ。

定期的に開いて下さる富士でのWSは前半がマイソールクラス、後半がビギナークラスとなっている。

会社が終わってから駆けつけるのでいつもビギナークラスに参加。

毎回始まってみないと何をやるか分らない。

この日は「ハーフプライマリーをしっかりやりましょう!」ってことで、
「ふだん5カウントしてるところを8カウントします!」とのこと。

うぁ~なんかキツそーって思ったけど、3カウント多い分その間に呼吸を整えられるので、以外と逆に楽ちんじゃん♪



って思ったのはマリチアサナまで。

そう、ナバアサナもバックベンドも8カウントなのだ。

ナバアサナはなんとか持ち堪えたけど、最後は腹筋がブチ切れるかと自分の限界を感じさせてもらった。

バックベンドは5カウントでも限界ギリなのでしました。


しかし久しぶりのアシュタンガは楽しいなー

夜なのに気分はハイテンション



が、翌日の海は波も小さく天気は雨。



昨夜のテンションどこ行った!?って感じだが、朝は人も少なく小さいながらも波は割れていたので、ウェット着て海に入ってしまえば雨なんて関係ねぇ~って感じで楽しめた。



午後は用事があるので海に入ったのは6時半から11時。

早起きすれば一日有効に使えるね。



 今日のパン。



11時半頃行ったらちょうど焼き上がりでつい買い過ぎたけど焼立てパンはとっても美味しぃ。



ところでバター不足はかなり深刻なようですね。

このパンやさんも「バター不足のため臨時休業する場合あり」って貼紙してた。




午後は次女のバスケの練習試合が御殿場でありお迎えだ。



僕も中学高校とバスケやってたので、バスケットコートに来ると血が騒ぐ。



ミニバス(小学生のバスケね)見ててもそうだったけど僕らの時代から比べたらすごいレベル上がってる。



P.S. 過去記事Life天国で君に逢えたら桑田さんの風の詩を聴かせてのリンクが切れていたので別なYouYubeに貼り直しときました。
    前のも好きだったけど、こちらも素晴らしい映像です。


ナクリーの波。

2008-06-05 | surf
6月4日(水)

自分の平日水曜休みは隔週なのだが、先々週の台風4号に続いて5号ナクリー(カンボジアの花の名前だそう)がまたまたタイミング良く抜けた後の波。

タイミング的にはドンピシャだったけど停滞する梅雨前線があり、低気圧に吹き込む風がやや強く、台風一過の美味しい波とはならなかった。



前半はまだハードそうだったのでしっかり睡眠を取り、7時過ぎにビーチ到着。



出勤前のセッションが終わったせいか?波があまり良くないせいか?珍しく空いている。

胸~たまに頭くらいのサイズでそれほどハードそうでもなく、なによりも空いていたので今回はYヶ浜には行かずにそのまま多々戸に入った。



慣れないサイズの波に最初はちょっとビビリながらもサイズの割にはそれほどパワフルでもなかったので、徐々に慣れてきた。



初めて肩くらいの波に乗れた。

テイクオフの後、かなりの勢いで一気にボトムまで降りた。

テイクオフの時に失敗してまた波に呑みこまれるのかと思う恐怖心から解放され、

スロープを滑走しながらビリビリと足の平から伝わってくる振動とスピード感!

一気にボトムまで降りたら自然になんとなくボトムターンができた。

そのあとの切り返しをクリアできたかどうかは良く覚えていない。


ゆっくりとしたメロウな波に乗る感覚とはまるで違う。ちょっと大袈裟な言い方かもしれないけど一瞬にして異次元の空間にトリップしたようだ。


結局まともに乗れたのは2本だけだったけど、大大満足な一日だった。


ボトムターンが以外にあっさりとできたのは最近見てるDVDのイメトレ効果かな。



ジャックのサーフドキュメンタリー デビュー作

シッカー・ザン・ウォーター




ジャックのサーフドキュメンタリー 2作目

セプテンバー・セッションズ




お買い得な1・2作セット(限定生産品)

ジャック・ジョンソン・フィルム-タンデム・セット



ジャックはほんとはサーフ映画の制作が好きで音楽はおまけみたい。

このDVDかなりお奨めです。



 ~ 今日のおやつ ~





ふつうのカステラも美味しかったけどココア味も美味しい。

フィッシュフライ と 幻の名古屋。(あとがき)

2008-06-02 | surf
5月31日(土)

午後になっても風は治まりそうもないので、お昼で会場を後にした。

静波のサーフショップJACKに寄ってウェットやサーフボードを物色。

当分は今乗ってるBLACK KNIGHTでいいんだけど、

ファンボード → ツインフィッシュ → レトロ系クワッド 

と乗り継いできたのでもう少し上達したらふつうのトライフィンも欲しくなった。





静岡には月に一度の会議で来るけど団体行動なのでなかなか行く機会のないカレーやさんマハラジャ ダイニング

初めて来たけど南幹線沿いにあったんだ、昔たまに通ってお店も見かけてた。

まぁその頃はインド料理には興味なかったので知ってても入らなかったろうけど。



あまり海に入らなかった割には15時近くなってお腹ペコペコだったのでちょっとボリュームのあるベジタリアンタリー。

ナンはあまりパリパリ感はなく全体的にモチモチとした感じでとても美味しい。

もうあまり覚えてないけどナンは少しパリパリ感のある(確かあったはず?)焼津のガンジーの方が好みかな?

でもお店の雰囲気とインド料理のトータルではマハラジャの方が好きだな。

もう1店富士宮にも美味しいカレーやさんあるそうだが、あっち方面は当分行く機会ないなぁ。



飯のあとは風呂ってことで帰り道にある清水の駿河健康ランドへ。

日帰り温泉で2千円近くするんだけど、会員登録しとくと誕生日プレゼントで無料券が送られてくるのだ。

6月が誕生月でちょうど前日にその無料券ハガキがタイミング良く届いたのだ。

昔はたまに行っていたけど、ここ何年かはこの無料券でしか入ったことないな。

高いだけあって温泉もサウナも入りきれないくらい種類があり、海が見える露天風呂も気持ちいい。

一番好きなのがこの低温のいやしサウナ
サウナに入りながら横になってうたた寝できます♪

お近くの方は会員登録されて損はないですよ。
もちろん無料だしネットからも会員登録できるようです。


~ おしまい ~



どーでもいい話だけどブログをリフォームしてから飼い始めた愛犬ちょこ(ブログペットね)なんか少しづつ言葉を覚えてるんだよね。

サーフィンとヨガ日記なので覚える言葉もおもしろい。

「黒船ー」とか「ジャンク」とか。

先日「アシュタンガー!」って喋ったのにはちと感動した。

ちょこがこっち向いてなにか喋りたそうにしてたらポチッとしてみてくださいな。

フィッシュフライ と 幻の名古屋。(本題)

2008-06-01 | surf
5月31日(土)

・・・そんなわけでナンシー先生にお会いするのはまた来年の?楽しみとして名古屋デビューも幻となってしまった。(最近フットワーク重いっす^^;)

4時に家を出て6時前に静波ビーチ到着。



雨は小雨になったけど、強烈な横風でジャンクコンディション。

とても海に入る気にならず、イベントが始まる8時まで車で寝ることにした。





今や世界的なイベントとなったフィッシュフライ(フィッシュボードの非商業的なお祭り)日本で第1回目の開催はここ静波となったのだ。







いろんなお魚がいます。



これはフィッシュボードの原点でしょうか。



フィッシュボードはグラフィックに凝っても絵になります。





BOARDWORKSの試乗ボードはほとんどBLACK KNIGHTだった。

あまりの厳しいコンディションで寒さもあり、海に入らずそのまま帰ろうかとも思ったけど、折角のチャンスなので2本だけ試乗してみた。



この左側の白いボードKGのSK QUAD、長さが5'8"と短く厚みも今乗ってるボードより薄いんだけど、以外と乗りやすくて調子良かった。



アウトサイドでは胸くらいのまあまあ形のいい波だったけど、流れが強すぎてアウトに出る前にあっと言う間に西側の堤防まで流されてしまい、インサイドでテイクオフするのがやっとだった。

コンディションが良ければもっといろいろ試乗してみたかったけど、2本乗って力尽きた。



家に帰ってBlue No.10 Fish特集見て分ったけどこのグリーンのTシャツ着てるおじいさんはボブ・ミッツベンさんてサンディエゴのシェイパーでもう40年もサーフィンしてるらしい。

この日もロングスプリングのウェット着てたから海に入ったようだ。
自分が2本試乗して力尽きたのが情けない。。。



ボードを持ち込んでペイントしてもらうコーナーもあった。



ペイント完成。これで1,000円(だったのかな?)ならいいね。



ぬぬぬ?これはセカンドシリーズのポーズでしょうか?



レールをしっかり入れたターンができるようになったら、こんなシングルフィンも乗ってみたいな。



こんな珍ボードもあった。(^^)



良く出来てるフロッグテール?



最近興味津々なスタンドアップパドルもあった。



海に入る人は少なかったけど、会場は結構盛り上がってた。

年齢層も30代後半から40代50代と大人のお祭りだった。



あれ!?Jさん来れないって言ってたけど、hanaちゃん!?車も名古屋ナンバーだし?

と思ったらhanaちゃんは栗毛だったかな?



coolな記念Tシャツget!


 つづく・・・・・