surf & ashtanga

 サーフィンとたま~にyoga日記!

横浜で108回。

2008-12-29 | yoga


1年振りのチャイハネで昨年からの年末恒例太陽礼拝108回やって来た。
ハーフの54回までは哲也AP先生が身を削ってカウントしながらみんなでスーリアナマスカーラ。自分では全然数えてなくて今何回ぐらいなのかさっぱり見当つかず途中から上腕がぷるぷるして来て最初はやる気満々だったけれどあ~もう54回やればいいかも~って思えてきちゃった。
後半の54回は先生が用意してくださったグルジとガネーシャ神のチェックシートに自分でチェックしながら108回やるか、先生が2時間経ったらティンシャ鳴らしてくださるので回数に関係なくそれを目安にやるか選択方式だった。最初は2時間耐久コースを選ぼうと思っていたけれど後どのくらいか見当がつかない中でやり続ける忍耐力は持ち合わせてないことに気づいて自分でチェックする方を選んだ。レ印にしようか○印にしようかと考えていたら昨年隣であゆちゃんがスマイルマーク書いてたの思い出してそれにした。



自分で1回づつスマイルマーク書きながらやってたら後半は割りと楽に終わっちゃった。目がだんだんと大きくなってるのは休憩の時間稼ぎ?
シャバアサナでは気持ちよく爆睡。。。夢まで見た気がする。



終了後は台湾料理萬和樓(バンワロウ)でお食事忘年会。



一品しか写真撮らなかったけれど全てベジ料理で見た目も味も言われなければ肉としか思えないものが実は肉もどきでどれもこれもめちゃくちゃ美味しかった。



途中で常連の生徒さんからサプライズギフトがあったり、

イタリアにおじさんがいる生徒さんが送られてきたパンケーキを持ってきてくれてみんなで頂いた。いい香りでふわふわしてて美味しかった。



数年後?のはじめての共同作業の練習をするAP先生^^;
身を削ってカウントしてくださった腕が眩しいです。



外に出るといい感じで日が暮れていた。

これで良い年が迎えられそうです。

ありがとうございました。

言い忘れてしまったので、『みなさん、良いお年を~』

9時前で終了の海。

2008-12-28 | surf





西風ビュービュー流れが速くワイドな波で久しぶりにぐりんぐりんに何度も巻かれて撃沈。潮が引き始めて風は強まるばかりで9時前に終了。1時間半でちょこっと3本しか乗れなかった。まあそんな日もあるさぁ。。。悪いコンディションの海に入ることもそれはそれでいい経験となるものだ。



となりのポイント行ってみたら結構切れ目はあって全然できそうだった。かなりの混雑だしこれから休みはたっぷりあるので今からまた着替えて入る気にもならなく後にした。



はんどさんの新メニュー。説明通りのサクサクのシナモン味で美味しゅうございました。















水がやば過ぎるほど綺麗だった。

ほんのちょっと離れたところだけど東伊豆は風も弱くて穏やかだった。


仕事納めと三嶋大社。

2008-12-27 | ふつう
土曜日もふつうに出勤日なうちの会社は今日が仕事納めだった。2ヶ月前に事務所の引越ししたばかりなのでまだまだ綺麗だから大掃除もいいんじゃね。ってことで今年は大掃除省略。今日は各自仕事が終わり次第自由解散ってことでお昼ごろには上がるつもりだったけれど「良いお年を~」ってひとりまたひとり帰って行きぐずぐずしていたら最後になってしまった。「良いお年を~」ってなんだかんだといろいろあった一年も全てリセットされ明日からは嬉しい長期休暇で新年を迎えるなんだか気分のいい言葉だね。

15時半に仕事を終え三嶋大社へ向かった。ここ数年のお決まり行動パターンだ。古い神札を返し、師走大祓式の人形を納めておくと新年には新しい神札が郵送されてくるのだ。2年ほど前から初詣は波乗りを兼ねて下田の白濱神社へ行くことにしてるのでありがたいシステムだ。
年明けまであと5日あるけれど三嶋大社ではもうほとんど新年を迎える準備が整っていた。


娘と携帯電話。

2008-12-26 | ふつう
先月PC調子悪いから直して欲しいと娘たちから連絡あって直しに行って、ちょちょいと簡単に直したら、『パパすご~い!!』って目をキラキラさせて尊敬の眼差しで見つめられた。
(ここだけの話だけどやったことはモデムの電源コードを抜き差ししてリセットしただけなんだけどね)

長女には3年前の中2の時に相談もなしに妻が娘名義で携帯を買い与え請求書はしっかりこちらに回るようになっていた。お金のことよりも中2の娘に携帯を持たせるのは反対だった。
半年ほど前のこと、同じ携帯を2年半ぐらいずっと使い続け壊れかけて来たので機種変したいと言われ一緒にDOCOMOに行った。携帯機種代と通話料が引き落される訳だけど、手続きの途中で娘がDOCOMOのお姉さんに「機種代だけ別の口座から引き落せませんか?」と言い出した。バイト代の振込みのため自分で管理してる口座を持ってる訳で僕に気を使って機種代だけでも自分で支払おうとしたのだ。そう言う心遣いを初めて僕に見せたのでちょっと感動してジ~ンと来ながら「そんなこと気にしなくていいんだよ。」と言ってあげた。
妻が僕名義で契約していた携帯をずっと使い続けていたので名義変更して欲しいと前から言っていたのだけれど、自分は新規に契約しそれまで使っていたものを次女に与え次女も中1から携帯を持ち始めた。携帯の請求代がここのところ増えていたので明細を見てみたら次女が月に1万円以上使っていた。ちょうど注意のメール送ろうと思っていた時にPC直しに行ったので娘たちに「パパの携帯代は4千円、お姉ちゃんは5千円、咲っちゃん(次女)は1万円も使ってるよ。」「1万円あったらCDが3枚も買えちゃうよ。TSUTAYAで借りれば全然安いじゃん。」と注意した。次女も1万円も使ってることに驚いてシュンとしていた。着うたやデコメ画像を頻繁にダウンロードしてるらしい。自分の携帯料金をチェックするサイトとパスワードを教えて「たまにチェックしてね。」とやさしく注意したら最近は3割減っていた。

昨夜娘たちから「クリスマスカードと図書カードありがとう!」ってお礼のメールが届いた。長女のメールにはDOCOMOに行って携帯代の支払い口座を自分のものに変更して来た。と次のようにあった。

『 DoCoMo行ってきました~
3年間どうもありがとうございました!
わたしも大人だわ~(=ω=)〓笑 』

だって。

『 そして明日京都行ってきます〓
お土産なにがいい?

にゃんこ! 』

ぬぬぬ?京都!?聞いてないぞ~

そして今日の午前中にめったに電話をよこさない長女から電話があったので何かあったのかと思ったら、今電車の通過待ち?で岐阜にいるんだけど雪降ってるヨォ~!ってハイテンションで電話かけて来た。聞いてみるとてっきり日帰りかと思っていたら中学からの親友と一泊旅行とのこと。別に疑ってもいないのに気を使ったのか「なんとかちゃんと代わるね。」と同行してる友達と電話を代わった。突然娘の友だちに電話を代わられても何を話していいか分らず「娘がいつもお世話になってます。娘をよろしく!」って友だちのお母さんとでも話してるかのような口調になってしまった。^^;

高2で京都一泊プレ卒業旅行っすか?

僕が修学旅行以降2回目に京都行ったのはほんの数年前なんですけどー!?
しかも日帰り。。。

あなたはもう立派な大人です^^;



P.S. 後からふと思ったんだけど高校生二人で旅館に泊めてくれるもんなの???


通勤途中の国道沿いのファミレスでバイトしてる長女の自転車をよく見かけるし、ごくごくふつうの高校生で隠し事をしてる様子もない素直な子なのでいらぬ心配はしてないんだけどね。親思いの良い子でありがたいです。

Season's Greetings.

2008-12-24 | ふつう
数年前まではマイベストアルバムだった。ちょっと好みが変わって最近はほとんど聞かなくなったけどこの時季になるとやっぱり聞きたくなってもう15年も聞いてるのかな?何年経っても色褪せない素晴らしいアルバムだ。アカペラが素晴らしい~



山下達郎 1993年

Season's Greetings


山下達郎-WHITE CHRISTMAS /christmas in new york(11)


子供たちと別居してからクリスマスケーキを食べなくなったのは残念だけれど今年は甘くて美味しいnamasteクッキーを食べれた♪

みなさんも良いクリスマスを♪




ハズレの海。

2008-12-23 | surf
前日の予報では波のサイズも乏しく風向きも悪く全然良くないようなので今日は海に行かず年賀状やら読みたい本を読んだりゆっくりするつもりで目覚ましも掛けずに寝たいだけ寝て6時44分に起きた。朝型体質なので寝たいだけ寝ようと思いながらも7時前には起きてしまうのはなんかもったいないような?時間を有効に使えてお得なような?。。。
海に行くつもりは全く無かったけれど朝二番の波情報を見ると後半からはオンショアの風からオフショアの風に変わり波質もまとまって来るとのこと。天気予報を見ると確かに午後から風向きが変わるようになっていた。
ぬぬぬ、年賀状+読書VSサーフィンではどう考えてもサーフィンに軍配が上がり予定を変更して10時前に海へ向けて出発!



11時半ごろ海に着くとまだオンショアの風が強めに吹いていてそれは時間的に想定内なんだけど思ったよりウネリは小さかったのは想定外。あれれ?外しちゃったかな?風が弱まるまでサーフショップをゆっくり見て時間をつぶし12時半に海に入った。風は止んでいたけれど海面はまだヨレてまとまりなかったものの時間の経過と共に波質は確かにまとまって来たもののウネリ自体が弱く腰~腹の力ない波で全然良くなかった。いい波を味わってしまうと勝手に今日もその時の波のイメージを期待してしまうのだ。1年前なら今日の波でも十分楽しめただろうからそれだけ1年間で上達したのだろう。ふつうだと思った日曜日の波の方が全然良かった。良いも悪いも自分の気持ち次第なんだなぁ。。。



寝たいだけ寝てたっぷり睡眠取ったので夜も調子がいいぞ。いつも海から帰るとブログの更新途中でネムネムモードになってしまいその日のうちにUPできないんだけど今夜はまだまだ余裕だ。さてもう九つ寝たらお正月だ!年賀状でもやりましょうか。

初めてのオーダーボード。

2008-12-22 | surf
波乗りレストランを見ていたら僕も大盛りの休業コーヒーをオーダーしたくなり波がいいときにはいつでも会社休んで海に行ける様な「準備中」の看板が欲しいなぁと思う今日このごろ、今のボードに乗り始めてまだ10ヶ月。今のも結構調子がいいのでこんなに早くnextボードをオーダーするつもりはなかったけれど、自分がやりたいサーフスタイルがどんなものなのかもまだ曖昧だったけれどなんとなく自分が求めていたのはこんなボードかな?って思えるボードに巡り会ったので初めて自分用のハンドシェイプボードをオーダーした。
ボードが手元に届くのはまだ暫く先だけど気に入ったグッズがあったので先に買っちゃった。どんな乗り味のボードかな?楽しみ~♪


寝坊した。

2008-12-21 | surf
朝目覚ましよりも先に自力で起きてなんか嫌な予感がして時計を見ると5時44分。1時間44分寝坊した。
昨夜「電気を消してスローな夜を」なんてブログを書きながら思いっきりPCつけっぱなし電気つけっぱなし電気ストーブつけっぱなしでいつの間にか眠りこけてしまい気づいたら2時近かった。
あ~やってしまったぁと半分眠りながら電気消してふとんに入ったら目覚まし掛け忘れた。




今日の波は良いような良くないような悪くはなくふつうだった。


ノクターン(夜想曲)

2008-12-18 | ふつう
毎週木曜夜10時からのお楽しみだった風のガーデンが終わってしまった。ただ単に楽しみにしていたドラマが終わってしまったということだけではなく、緒形拳さんのやさしい笑顔がもう見れないのが淋しい。
後半の回は一人部屋で見ながら涙が込み上げてきた。それはALWAYS三丁目の夕日を見ながら流れた涙とは違う種類のもの。
涙が込み上げてきてから忘れていたことを思い出した。と言うかまだ僕も10才の時のことだから事の重大さを良く理解してなかっただろうし、その時が来ても事の重大さを良く受け入れられないままなんとなく成長してきたんだと思う。

僕の父も38才の若さで癌で他界した。僕が10才の秋だった。父と母は夫婦仲が悪く(理由は聞いたことないけどたぶん)7才の時から別居して母は一人実家に帰っていた。父は静岡の会社に勤め、兄と僕は山梨のお爺ちゃんの家で3人暮らし、父は週末だけ日用品などの大量のお土産を買って静岡から山梨に帰って来た。いつの日か赤いソリを買って来てくれたのが嬉しくて部屋の中でソリに乗って遊んでいたら一緒に買ってきたマジックを潰してしまったのを覚えている。
お爺ちゃんは畑仕事をしながら食事や洗濯など僕と兄を育ててくれた。お爺ちゃんはよくキャベツの味噌汁を作ってくれた。
父の闘病生活は1年ほどだっただろうか?癌だと言うことは僕たち家族や近所に住む親戚も知らされていた。東大病院に長いこと入院していて近所の親戚家族と一緒にお見舞いに行って構内の食堂で初めてハヤシライスを食べたのを覚えている。東京のデパートの屋上で遊ぶのも楽しみだった。入院中は別居していた母が付きっきりで看病していた。首に管を通され喋ることができなかったのであいうえお表を指差してコミュニケーションをとった。
ずっとお爺ちゃんと3人暮らしだったので父がいないことがふつうだった。ある日の夜、息を引き取ったと連絡が入った。父がこの世からいなくなったという実感は全く感じられず悲しみもあまり感じなかった気がする。ローラースケートを買ってもらう約束をしてたので悲しみを紛らわそうとしたのか「ローラースケートはどうなっちゃうんだよ~」と捻くれたことを言ったのを覚えている。

風のガーデンの後半を見ながらこの忘れていたことを思い出した。あの頃の子供だった自分の気持はどんなんだっただろうか?父はあの頃どんな思いだったのだろうか?

名優・緒形拳さん追悼 ♪ノクターン・・・平原綾香

腹巻してサーフィン。

2008-12-17 | surf
近頃なんだかヨガと女性性についてさざ波立つような発言があったらしいけどラジヨガシスターズを見ているとなるほどなぁって思うところがあったりしながらも残業しないで早めに家に帰るとラジヨガやってる時間帯にはネムネムモードになってしまい楽しみにしているのに半分寝ながら見ているようで残念な今日このごろ、腹巻きと言ってももちろん手編みの毛糸で出来た腹巻きなんて作ってくれる人も居ないわけで(随時募集中です^^;)腹巻きって言うか腰痛防止のウェストベルトなんだけどサーフィンやってると腰にかなりの負担が掛かって長時間サーフィンしてる最中や翌日まで腰痛になってしまうので今日初めてこのベルト使ってみた。
このベルトは防寒効果もあるらしいけど今のところ冷えることは気にならないし、この「遠赤クロロプレン」ってなんなのさぁ?っていかにも怪しげなので防寒効果の方は特に期待もしていなかったんだけどこの「遠赤クロロプレン」ってすごいです!!長時間海に入ってる間中ずっとこのベルトが当たってる腰だけがジワジワとかなり温かいのです! 腰痛もいつもの1/3くらいに軽減されました。2008マイヒット商品大賞に決定です!で波待ちしながらふと思ったんだけどこのベルト腰に当たる部分だけに細工をしている様なんだけど前後逆にぐるっと半周させて巻けばお腹が冷える方には温かい腹巻きになる??


修学旅行のおみやげ。

2008-12-16 | ふつう
僕らが高校生だった頃は岡山倉敷だった。今となっては地味かもしれないけれど当時高校生の僕たちにとってはそれでも十分エキサイティングで楽しかった記憶がある。
今どきは公立高校でもみんな海外へ行くのだろうか?長女が先日ケアンズへ行って来た。図書館でガイドブック借りてきてあげてお小遣いあげようとしたらバイトしてるからいいって言われ、逆に$5お小遣いもらっちゃった^^;兄夫婦の分も含めて沢山のおみやげ。。。
毎朝モーニングメール送ってもほとんど返信はないけれど同封されてた手紙がなによりの嬉しいおみやげだった。
ありがとう!


SURF & ISHTAYOGA

2008-12-14 | yoga


今日は11時までしか海に入れないのと風の影響で朝早ければ早いほどコンディションは良さそうなので夜明け前にビーチ到着。天気は小雨なので夜明け近くなっても辺りは真っ暗で海の写真を撮ってもやっぱり真っ黒だ。



浜辺ではまだ風は弱かったけど海面はヨレて既にオンショアの時のようなコンディションになってしまっていた。小雨だけど気温は高めだったので寒くはなくパドリング続けているとセミドライのウェットではちょっと暑いくらいだった。1時間ほど入ってその日のコンディションの中ではまあまあいい波に乗れたのでもういつ止めてもいいやと満足。
途中一度休憩してからポイント移動しようと砂浜を裸足で歩いていると雨に濡れた砂が冷たくて波打ち際を歩く、まだまだ海水の方が温かい。予報通り朝よりも日中の方が気温が下がってきたようで歩いていると手に当たる風が冷たくてあ~なんでウェットにはポッケがないんだと心の中で呟いた。海に入ると温かくて気持ちいい~。
1本さっきよりもいい波に乗れてかなり満足。



だんだん風が強まって流れも強くなってきた。ちょっと油断するといつの間にか沖の方に流されている。パドリングして戻り気をつけようと思ってるそばからいつの間にかまた沖に流されている。そんなことを4~5回繰り返していたらパドリングしてもなかなか進まなくなってちょっと焦った。先週はセミドライのウェット着ても意外とパドルが軽かったけど今日はやっぱり重くてヘトヘトになってなんだか超初心者に戻ってしまったようで情けなかった。確実に少しずつパドル力は向上しているけれどまだまだ足りないのでちょっと自分にがっかりだ。
体力も限界に近づきコンディションも悪くなる一方なので予定より早めに上がった。



午後は千本浜の近くでイシュタのWSがあった。この先生のクラスがある時はいつも雨にはならない神話?があるのだが約束通り雨は上がって晴れ間が見えた。



先日500時間アドバンストレーニングを終えられた地元の先生のWS。今日のテーマはチャクラ瞑想だった。
この先生のクラスを初めて体験したのは1年半前。それから間が開いて定期的に通い始めたのは1年ほど前。レッスン経験を重ね、トレーニングを重ね、毎回通う度にレッスンが素晴らしいものとなっているのを感じる。今日は最後に初めて先生の歌うマントラを聞いた。とても美しいやさしい歌声にじ~んと込み上げてくるものがあった。1年半前に初めて体験した時から自分となにか波長がしっくりくる心地良さを感じていたけれど、ヨガの先生って知識や経験をいくら重ねようとも本質的にはその人が生まれながらに持っている人間性がとても大きなウェイトを占めているなぁと思う今日このごろ。地元でいい先生に巡り会えたことに感謝感謝でございます。



5月に来た時に鯉のぼりが泳いでいたところにはクリスマスツリーが飾られていた。車通勤で街にも出ないので今年初めて見るツリーかも。

コルクマット。

2008-12-10 | yoga
2年前の秋からアシュタンガ初めて翌春から使い始めたスリアのコルクマット。
全く汗をかかないとグリップしないので冬は使わない。
汗がボタボタとマットに落ちてもコルクが吸収してくれてグリップが良くなる。
ヴィンヤサジャンプバックで足がマットに着いてもその時はスルリと引っ掛からずにスムーズに抜けてくれる。
とても調子が良くてアシュタンガに夢中になって一生懸命練習してた時の良き相棒だった。



1シーズン使ってコルクにヒビが入って来た。コルクなので木工ボンド塗ったら大量の汗をかくとボンドが溶けてまた白くなっちゃったりした。
スリアのサイトを見るといつの間にかラインナップから消えているのでやっぱり改良の余地があるのだろう?ぜひまた改良して復活させて欲しいものだ。
そんな訳で今シーズンは使わずに部屋の片隅に丸めて立ててたんだけど、先月部屋の大掃除した時に他に使い道もなさそうなので名残惜しい気持ちを抑えて捨てることにした。
おっかんに「これ捨てといて」と言って会社から帰るとちゃっかりキッチンマットにされていた。
台所仕事でもクッションが良くて調子がいいそうでリバーシブルにして第二のマット人生を送ってる。
僕はなんとなくスリッパでは上がり難いんだけどね。



TYGのショップで売ってるブラックマット3本くらい買えそうな超高級コルクマットもずっと前から気になってるけど耐久性はどうなんだろう?自分へのご褒美にどうぞ!なんて書いてあるけどフルプライマリーがさくさくとできるようになったらご褒美してあげようかな?ってそんな日は来るのだろうか???
そんなTYGで今売り出し中の「ヨガ手帳」まったく同じ姉妹品に「ヨガダイアリー」ってあるのを知って「ヨガ手帳」ってネーミングはいかにもTYGさんらしくて流石だなぁって思った今日このごろ。。。(この誕生秘話もおもしろいです。)

冬の海でも暖かいウェット。

2008-12-07 | surf
うちでできた旬な干柿を食べて干柿ってこんなに美味しかったっけ?と僕の中で干柿のステータスが急上昇した今日このごろ沼津の朝の最低気温は-1℃、今年初めて車の窓が凍ってた。ハンドルも冷たくて暖まるまで二本の指で摘むようにしながら海へ向かう。



日の出から10分後の白浜。最低気温は4℃となっていた。表はダークグレーで裏はオレンジの雲と青い空がなんだか不思議な光景だった。



ポイント移動して日の出から30分後の空。
波はダンパーで乗れそうもない。潮が上げた方が切れ目は増えそうだ。
先週のWSでいつもより体が動くのをいいことにちょっと張りきり過ぎたようで翌日から腰が痛くて堪らなかった。これは今までも何度も経験してきたことだけどやっぱり調子良く体が動くと気分も高揚してついついオーバーワークとなってしまう。これは毎日同じ場所でマイソールスタイルの練習にしない限りは直りそうもないことだと思って半ば諦めているけれど。
腰の痛みが消えなくて、他の筋肉痛ならがんばっちゃうけど腰痛は悪化させると怖いので大事をとることにした。
先週の水曜日に話は戻るけど、午前中真鶴でアシュタンガやった後、2時間弱掛けて白浜まで行って夕方まで1時間だけ海に入った。腰がとっても痛かったけど腹~胸のメローな波で最初の1本乗ったらもうそれで満足って感じだった。結局7本も乗れて最後の1本はかなりいい波に乗れた。夜は毎週お楽しみのイシュタヨガだった。腰があまりに痛かったのでサーフィンしながらよっぽどキャンセルしようかと思ったけれど腰が痛い時にしか感じられない何かもあるだろうと前向きに考えて行ってみた。ジャンプバックはせずに片足ずつ腰に負担が掛からないように無理はしなかったけれど、ヨガクラス2つ受けてサーフィンすること自体が無理だったかな?



昼の満潮時刻は12時30分なのでそこをピークに設定して朝はゆっくりと。1時間ほど仮眠してからまだ良くはないけれど多少乗れそうな波になってきたので支度する。
かなり冷え込む予報だったので今日から迷わずセミドライのウェット。厚さが2mm厚くなっただけだけど裏地に起毛の付いたラバーのウェットはごつくていかにも暖かそうで頼もしい。海に入っても冷たさは少しも感じない。パドルが重くなるのを覚悟していたけれど意外とスムーズに腕が回る。ラバーの浮力で?逆にパドルが早くなったような気がした。
他に比べて北東の風を多少はかわすポイントだったのでそれほど風は強くなく、強い陽射しでウェットも暖かく海に入ってる間は寒さは感じなかった。



海は混んでて波数少なく潮が上げてもあまり良くはならなかった。長い時間波待ちしてていざパドルの体勢になるととっても腰が痛むので今日は2RD、3時間半で終了。乗れた波も6~7本だったろうか。



体調が良かったらイケイケモードで白浜だったけど、強いオンショアでかなりハードな感じ、手前のポイントには一人だけしか入っていなかった。空いてるとは言ってもアウトサイドでポツンと一人だけってのはちょっと心細いな。



早めに切り上げたので夕焼けに染まる富士山が見えた。