surf & ashtanga

 サーフィンとたま~にyoga日記!

冬に逆戻りの海。

2009-03-29 | surf


ミサイルだのパトリオットだのと物騒な新聞の記事に違和感を覚える今日このごろ、今日も白浜なので波チェックの前にまずは白濱神社にお参り。
神社にお参りする時に家族の健康と今日も一日良い日でありますように。。。と合掌しながらありきたりな願い事をし、最後に「Om Shanti Shanti Shantih~namaste.」と心の中で唱えてしまうのはあたしだけ?
今朝はお香でも焚いてるかのように朝日から煙りが立ち上がってた。



あと3日で4月だと言うのにここ最近の寒さで海水温も再び低下。先々週はもうそろそろブーツを脱ぐ日も近いなぁと思っていたのに今日は一度押入れに仕舞ったアンダーソックスとグローブも着用し冬の装備で入ったけどそれでも長時間入ってると寒かった。
寒さとオンショアの風がやや強まりヨレたまとまりのない波で全くいいところなく1時間でギブ。南伊豆に移動した。



こっちの方がまとまりはあったけど混雑していてこっちでもいいところなく終了。
次の休みも波がありますように。。。。。Namaste Aloha!


海行く前にちょっと怖かったこと。

2009-03-22 | surf


4時に家を出て歩いて1分半の駐車場に向う。
駐車場は十字路を通り過ぎて超急坂を登りきった突き当りにある。
十字路に外灯はあるけれどその先は行き止まりなので十字路を過ぎると辺りは真っ暗だ。
途中左側にある少し広めの資材置場に近づいたところ今までなかったセンサー式のスポットライトがピカッとこちら向きに突然点灯したと同時に白い小動物がシャッシャッシャッシャッと砂利混じりの土を跳ね飛ばしながら無言でこちらに突進してくる。
様子からして犬のようだけど鎖は繋がれてないようだ。
それほど大きくはないけれど辺りは真っ暗でどんな犬か見分けがつかず物凄い勢いでこちらに突進してくるのとワンワンと吠えることなく無言で突進してくるのにも不気味さを感じて心臓の鼓動がドッキンドッキンと大きくなった。
背後から飛び掛られたりでもしたら怖いので険しい目で突進してくるそいつを睨みつけながら駐車場に向かって歩き続けた。するとそいつを同じくらいの勢いで追いかけるもう1匹の犬が見えた。そいつも吠えることなく無言で突進してくるのでその不気味さに益々心臓の鼓動がドックンドックンと激しくなった。
最初の1匹はそのままの勢いで僕の脇を通り過ぎて行った。後を追いかけて来たもう1匹は僕の脇を1mほど通り過ぎた所で立ち止まり身構えてジッとこちらを見ている。もう心臓はバックンバックン飛び出しそうだ!
よく見ると少し大きめの猫だった。










今日も波があってありがとう!



(今日のおまけ)





(今日のヴィンヤサ)
なんとかSurya Namaskara Aができるようになりました。



こんなジャンプバック教えてなかったのに。。。ジョン様のDVDを見過ぎのようです。。。
最近日本語吹替付も発売されたようです。
初めて見たときあまりに凄過ぎて笑っちゃいました。暫く手の動きがジョン様風になったのは言うまでもありません。



※ 自分は何の指導資格も持ち合わせていません。
  当ブログ内レッスンはあくまで洒落です。なんちゃってアシュタンガです。
  良い子のみなさんは真似しないように正式な指導資格をお持ちの先生から学ばれてください。

春分の海。

2009-03-20 | surf
雪柳が咲き始めどこからともなく沈丁花の香りも漂い始めこの香りはどこからだろうかと犬のようにクンクンしてしまう今日このごろ、今ごろから染井吉野が満開になりひらひらと花びらが舞い落ち始めるこの3週間くらいが一番好きな季節だ。
世の中は穏やかではないけれど今年も変わらぬ自然の穏やかな春の訪れに感謝感謝でございます。






波はまあまあ良かったのだけれど自分が今一でちょっと消化不良な春分の海だった。
まだまだがんばって体力をつけなければ...





(今日のアサナ)
Adho Mukha Svanasana.



今週のヨガクラスで聞いたお気に入りのフレーズ。
「手のひらで力強く前側に押し、足の裏で力強く後ろ側へ押し、マットを前後に引き裂くように!」

寒さのピークは過ぎた?海。

2009-03-15 | surf
いつものように4時に起きてPCが立ち上る間に着替え、メールと自分のブログチェックして、波情報と天気予報をチェックしてから最後にフィードリーダーをチェックすると22件の更新があった。ここまでを10分で済まさないといけないので気になるブログのみチェック。すると@yogaさんのサイトで吉川めいさんご懐妊のニュースが目に入った。アシュタンガって女性的にどうなの?って思いとか雑誌Yoginiの写真を見るたびにやせ細っていくめいさんを見てちょっと心配になったりしてたのでほっこり喜ばしいニュースだった。帰ってからめいさんのぽっちゃりお腹を見てさらにほっこり。おめでとうございます!どうぞお大事に。。。。。
写真は以前Lotus8のサイトに載ってたもの。写真に一目惚れして拝借させて頂いた。



5時54分にビーチに到着したけれど夜明け時刻がとうとう5時台になってしまったので夜明け2分前だ。



波のサイズは胸~たまに肩。まだまだパドルが弱くドルフィンスルーもまだ中途半端なので腹まではファンウェーブだけど胸以上になるとゲッティングアウトがハードになる。
先週は一度もワイプアウトしなかったのでだいぶ上達したのかな?なんて勘違いしちゃったけどそれだけメロウな波だったってこと。この日は半分近く沈させられた。





(今日のおまけ)
ビーチにかわいいワンちゃんがいました。
「ハイ!チーズ!」って心の中でマントラのように唱えてもなかなか言うことを聞いてくれなくてしかも2匹一緒に繋がれていたのであっちはこっちこっちはあっちって収拾がつかなくて写真撮るのに苦労した。



ここだけの話だけど睡蓮と蓮の見分けがつかなかったのと同じようについこの間までフレンチブルドッグとパグの見分けもつかなかった。
つぐみさんのまーぼもずっとフレンチブルドッグだと思い込んでいた!
この写真この写真を6回くらい見比べてやっと気がついた!(←遅すぎ!)

フレンチブルドッグ:耳がピンと立ってる
パグ        :耳が垂れ下がってる



(今日のアサナ)

Urdhva Mukah Svanasana.



上を向く犬のポーズ.....     お後がよろしいようで。。。。。

睡蓮と蓮とロータス効果。

2009-03-14 | ふつう
前からちょっと気になりながらも睡蓮も蓮もごちゃごちゃになってた今日このごろ、どーやら別花らしいってことで週一yogiとしても放っておけなくなり調べてみた。


睡蓮と蓮の違いで一番分かりやすいのは葉の特徴。

睡蓮:撥水性がなく光沢がある。
蓮 :撥水性があり光沢がない。
こちらの写真が分かりやすいです。



この蓮の撥水性のある葉の特徴をロータス効果って言うらしい。



花の写真はこちらが見やすいです。
ハス・スイレン図鑑

こちらのサイトも蓮の写真が美しいです。
楽しく散歩



スッキリ~


(今日のアサナ)

Chaturanga Dandasana.


まだアシュタンガやり始めの頃、ケン先生のWSで「肘の上に体を乗っけるように」って言われて「えぇーーーっ!?」って思いながらやったのが忘れられないけれど、そのお陰で脇をキッチリ締める癖が付きました。

etc.

2009-03-13 | ふつう
このドラマの落ちはどーなるのかと思っていたら、全然ありふれていない出来過ぎた奇跡に(auCM仲間由紀恵の赤ずきんちゃんのまとめた昔話を聞いた弟くんのように)「えぇーーーっ!」って思わず声を出してしまった今日このごろ。

よくPCのフォルダーとかにetc(エトセトラ)って付けてなんでもフォルダーにしちゃうんだけどそっちのetcじゃなくてETC。

ふだん高速使う機会もほとんどないのでETCは付けてなかったんだけど、先日御前崎に行ったことでルートとか調べてたらETCの早朝割引で半額になるのを知り、新たに今月末から地方の高速道路を土日祝日1000円で乗り放題ってのも始まるし、そして昨日からETC購入助成金も始まったので早速昨夜会社の帰りにオートバックス行って来た。
実は先週のうちに下見をしてアンテナ分離型で一番安い9,800円ってのに目を付けていて売り切れたら嫌だから予約とかしようかとも思ったんだけど15~6個在庫はあったし、うちのおっかんの車にも既に付いてるくらいだから今時もうそんなに需要もないだろうって読みが甘くて、昨夜店に入るとETCコーナーに黒山の人だかり、嫌な予感がして棚を見ると2/3は空っぽになってて一番安いのでも12,800円だった。用意周到でも詰めが甘いんだよなー>自分。
取付けも混んでて10日先になる。ETC商品の入荷予定の目処は立っていないとのことだったので週明けには品切れしちゃうんじゃないだろうか?
ETC購入助成金目当てのかたはお早めに!

定額給付金はどうかと思うけど地方の高速道路を土日祝日1000円で乗り放題ってのはETC普及率も高まるだろうし、乗り放題ならハイブリッド車とか低燃費車に買い替えようとかって考える人もいるだろうしいいアイデアだと思う。



(今日のアサナ)

Uttanasana B.




(今日のおまけ)

みなさんは2004年の浜名湖花博は行かれましたか?その跡地にできた浜名湖ガーデンパークの「モネの庭」
フランスのモネ財団と名称使用料を巡って認識の相違があって「モネの庭」って名前を使えなくなりそうなんだって。
とても素晴らしいガーデンなので名前はどーでもいいけれどお土産グッズとかにも影響が出なければいいですね。
こちらもお早めに!

当時会社関係でちょっと出展のお手伝いをさせて頂き(モネの庭じゃないけど)開園前のまだ誰もいない時間に見て回れた時の写真。







なんとなく気になっていたけれど睡蓮と蓮って全然別物なんだ!
後でもー少し調べてみようっと。





(おまけのおまけ)

先週からまた始まった坂口憲二さんの海から見た、ニッポン~最終章~  第2回目の明日は「小笠原 後編」
一度は行ってみたいな>小笠原。見たこともないような夕焼けがヤバかった。サーフィンやらないかたもぜひ!
BS-i 毎週土曜 22:30~23:00


P.S. タイトル通り雑多な内容になっちゃったけどカテゴリは「ふつう」です。

日曜朝一の海。

2009-03-08 | surf
4時に起きて天気予報を見ると昨夜見た時についていた午後の雨マークは幸い曇りに変わっていたけれど午後から強まる風は変わらずだったので予定通り朝一サーフを目指し4時35分出発。
まだ夜明けまで1時間半あると言うのに真っ暗の中ウォーキングしてる人を3人も見かけた。これはどう言うことなのか?と不思議に思い考えてみた。1時間半~2時間歩いて丁度夜明けごろに家に帰り、運動後の美味しい朝ごはんを食べてもまだ7時、だらだらと過ごしてしまいそうな日曜日も一日有効に過ごせるのだろう。。。と解釈してみた。
5時50分にビーチに到着した僕も一日有効に使えそうだ。



朝一の見た目はそうでもなかったけど波質も上向いてきたようでアウトに出て見ると腹前後の僕好みのメロウな波でまあまあロングライドできて楽しい波だった。



割とよくあるパターンなのだけど最初の30分はなかなかいい感じで「今日はなんていい日なんだろう」と今日一日こんな波が続くと思っているとその後は人が増え波質が落ちなかなかいい波に乗れなくなってきて終了ってパターン。
この日もそんな感じでお昼前に上がった。
上って見るとなかなかいい波なんだけどまだ遠慮したポジションで波待ちしてるのでなかなか自分のところに波が回ってこないのだ。。。




まだまだ時間はたっぷりあるので東伊豆のポイントチェック。
白浜はカメラを構えるのもままならないほどの爆風で海に入ってるのはウインドサーファーだけだった。



白浜は比較のためにチェックしたんだけど同じ東向きでも今井浜は風をかわしてて10名ほど入っていた。ふむふむいい参考になった。






(今日のアサナ)

Uttanasana A.


僕はこのポーズをする時にACO先生から教わった『携帯二つ折』をイメージします。
イメージはあくまで最新の薄っぺらい二つ折だけど見た目はたぶんこの子のように五世代くらい前の分厚い二つ折だろうなぁ。。。


ACO語録参照
ネコのポーズで『シッポを巻き込む&突き立てる』や
力強いバランスポーズの時に『骨で立つ』イメージもお奨め。

雪なので初めての御前崎。

2009-03-04 | surf
最近のマイブームは仲間由紀恵な今日この頃。。。

エンヤ「ありふれた奇跡」Dreams Are More Precious


前日の雪でチェーンがないと天城峠も熱海峠も越えられなかったので急遽初めて御前崎に行くことにした。

5時8分出発。大井川までは2時間弱で順調に来たけれど川の手前でピタッと渋滞で動かなくなってしまい川を渡るのに40分も掛かってしまった。ちょうど朝の通勤ラッシュに当たってしまったようだ。
こんな時もいい読書タイムだと思って本読んでると渋滞のイライラも感じない。

以前誰かのブログで見た御前崎の写真。この道路だったんだぁ。



初めての御前崎なのであちこちチェック。
ここに来た人はきっとこのアングルで写真撮るんだろうなぁと思いながら自分もシャッターを切る。
ほぼ無風で風車はピタリと止まっていた。



大渋滞にハマったりあちこち寄り道してたら御前崎のポイントに辿り着くまで4時間弱掛かってしまった。
御前崎のサーフポイントのどこがメロンかメインか坂下か分からなかったので駐車場で海に入る支度途中のお兄さんに尋ねるとニコニコ笑顔で親切丁寧に教えてくれた。
メロンって近くにメロン栽培ハウスでもあるのかな?とずっと思っていたら「あの緑の球体がある下がメロンですよ。」って教えてくれた。白いデリカ(アルファードだったかな?)のお兄さんありがとう!
アップの写真を見たら確かにメロンだぁ。



結局海に入ったのは10時。伊豆の海よりちょっと冷たいかな?と思ったら後で波情報を見ると1℃低いようだった。
波数少なくサイズは腰~腹の小さめだけどメロウな僕好みの波。11時ごろには綺麗なツルツルの面になり思わずニッコニコ。
1本今年一番、と言うより今までで5本の指に入るほどのいい波に乗れた。
波のフェイスのパワーゾーンに乗るとボードの走る感覚が異次元になる。波との一体感を感じられるところだ。
ひと休みしてから14時まで入った。午後はオンショアの風に変わってしまい今一な波となってしまったけれど御前崎の波質はいい感じだった。距離は伊豆に行く倍で片道130kmあるけれどコンディションによっては遠出の価値ある御前崎、ちょっとハマりそう。。。





夜はいつものイシュタヨガ。この日のテーマはタパス(苦行)だった。
片側のポーズは先生に導かれながら頑張ってポーズ取り、もう片側に移行する時に「あぁ゛~反対のポーズでもう一度やるのかぁ゛~」と何度も挫けそうになったけど、途中のチャイルドポーズと最後のシャバアサナのガイダンスがなんとうれしかったことか。。。
冬のサーフィンもある意味タパスかも。



(今日のアサナ)
Urdhva Vrikasana.




(今日のおまけ)
映像もヨガっぽいのでぜひ!

Angels

3月の海。

2009-03-01 | surf
4時42分に出発し暫く走ると雨が降って来た。天城は雪にならなければいいがなぁ。。。。。と天城峠に近づくにつれ雨足が強くなったわけではないのにヘッドライトに映る降り落ちる雨が大きく見えるようになってきた。時折ひらひらと舞い落ちるようにも見え今にも雪になりそうなミゾレ混じりの雨となっていた。
またしてもトンネルを抜けると雪国だった。なんてチェーンも積んでいないのでスピードを緩めて恐る恐るトンネルを抜けると道路脇の温度計は「2℃」となっており同じようなミゾレ混じりの雨でほっとした。

この日はいつもより南のポイントに行くことにしていた。ちょうど夜明け時刻に着いても弱い雨でお日さまも朝焼けも見えなかった。
駐車場はガラガラで奥に数台止まっているだけだったが海を見ると既に一人で入ってる人がいた。波の第一印象は寒い雨の中入るほどのいい波でもないなぁと気分も乗らずに暫く眺めていたが、見方を変えれば一人しか入っていない空いた海でそこそこ乗れそうな波もあり意外といいんじゃないかと思えて支度することにした。

ジェリーさんの言葉「Surf is where you find it」自分次第で良い波はどこにでもあるのだ。
海水温は更に下がり素手は冷たかったがアウトに出ると波は意外と悪くなかった。
暗くてよく見えなかったが一人で入っていたのは女性のボディボーダーだった。



冷たく弱い雨は降り続き海に入って1時間を過ぎた頃からだんだんと体も冷えて2時間も入っていたら、この先波質も上向きそうもないし今日はもういいかな。と思えてきて雨の強弱で上がるタイミングを計っていたが9時を過ぎた頃からそれまでヨレていたウネリがまとまり波質が良くなってきたので9時半に上がりひと休みしてもう1RD入ることにした。



体が冷え切っていたので1時間車のヒーターを掛けて休んでいると冷え切って黄色く血の気が失せているであろう足先に血の気が戻りジンジンと痺れてきた。体も車内も暖まったのでヒーターを止めてもう1時間昼寝をしてから海に戻った。
弱い雨はまだ残っていたが暫くして雨も上がりセットの波が来たので岸に向きを変えてパドリングすると海面に鮮やかな青い輝きが写っている。ふと北の空を見上げると鮮やかな青空だった。下の写真よりも更に真っっ青でカラーコード#0000FFのような「真青」だった。
時折太陽が顔を出すと海の色も暗いオーシャンブルーから透き通ったエメラルドグリーンへと変化して行く。まるで海が生き物のような神秘的な光景だった。



午後に入るとすっかり雨も上がり波質はまた少し良くなってきたのでもうひと休みして3RD入ることにした。3RD目が一番調子良く波質は更に良くなりそうだったが体力も限界に近づき十分満足したので15時半に上がった。




帰り道交差点で車が不自然に止まってるなぁと思ったら事故があったようだ。みなさんもお気をつけて。





それではレッスン始めます!

Samasthitih.