大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

長崎街道(小倉宿~黒崎宿)part5

2012年10月25日 | 長崎街道歩きの旅
昨日の飲み会は大いに盛り上がり実力以上に飲みすぎたのか、完全二日酔いで朝の寒さが丁度良い

紅梅町の交差点を右斜めに曲がって少しで、鹿児島本線を横切ります。



発掘された黒崎宿本陣周辺の説明



この丘の上に黒崎城があったようです。黒崎城は関ヶ原の戦功により入国した黒田長政が福岡城を築城する際に豊前への押さえとして築いた城ですが築城から15年で豊臣秀吉の命で一国一城により廃城となりました。



黒崎城の裏手は黒崎港があり、小倉港とともに九州で2ヶ所の九州と大阪を結ぶ乗合貨客船の発着する港でした。九州西南諸藩の参勤交代もこの両港を利用しました。



黒崎宿の案内板があります。



東構口跡は、長崎街道の宿場「黒崎宿」の東側の出入口があった所です。
今は、天和3年(1683年)に再興された海蔵庵が建っています。本尊の阿弥陀仏座像は、天平16年(744年)行基によって造られたと伝えられています。

元和元年(1615年)黒崎城を廃し、城の南側にあった堀を埋めて構口を開き、番所を設けて行旅の人を監視したのが始まりで、黒崎の宿場を通過するには必ず東と西にある構口で検査を受けました。

構口(かまえぐち)とはいわゆる宿場の出入り口のことで、東の構口田町は4人、西の構口熊手には3人の役人が昼夜交代で詰め、行旅の監視をしていました。





また少し歩くと鹿児島本線を渡ります。このすぐ先が黒崎駅です。



国道3号線を横断して、ここを右手に曲がり藤田商店街に向けて歩きます。



おや可愛い顔をしているのに時に噛みつくそうです。



メガネ屋さんの前に椅子があり、しばし休憩します。トイレも貸してくれるようです。



ここから藤田商店街へ入ります。



商店街の中央に興玉神が・・・・



もう少しで本日の目的地ですが、少し寄り道して岡田宮にお参りします。





やっと到着曲里の松並木です。









街道歩き歩数が24,000歩(全28,600歩・18.4km)

明日はゴルフへ行きます・・・・で今日はゴルフ場の近くの道の駅「大任桜街道」に来ています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿