予報どおり朝早くから一日雨が降っていた。
今日は餅つき、昨年も同じ日に餅つきをした。生憎の雨で蒸し担当の私は、雨の中カッパを着て雨避けのシートを張って、昨日裏山から取って来た枯れた孟宗竹を薪にします。

雨の中手伝いに来てくれた末娘とカミさんは丸め担当です。

餅つきと言っても、これ本日一番活躍してくれた餅つき機です。

我家の定番「酢餅」大根おろし・カボス・一味唐辛子を混ぜて、つき立ての餅を切って入れるだけです。つまみ食いには最高にです!

柔らかいあんこ餅を炭火で少し焼くと、香ばしくてとても美味い!

今日は5㎏のもち米をつきました。

大分の姉から頂いた「博多かしわ地鶏の素」をもち米で蒸すと美味い!


最後にこれも定番の「ぼた餅」さつま芋を蒸して、あらかじめこねていた餅を入れて再度蒸す。

餅と一緒にこねます。

冷やしてきな粉の中へ入れます。幼い頃から、この時期に餅つき最後のメニューで毎年食べてたものです。これは冷めても硬くならないので日持ちがします。

夕方になる頃やっと雨が上がったようです。
今日は餅つき、昨年も同じ日に餅つきをした。生憎の雨で蒸し担当の私は、雨の中カッパを着て雨避けのシートを張って、昨日裏山から取って来た枯れた孟宗竹を薪にします。

雨の中手伝いに来てくれた末娘とカミさんは丸め担当です。

餅つきと言っても、これ本日一番活躍してくれた餅つき機です。

我家の定番「酢餅」大根おろし・カボス・一味唐辛子を混ぜて、つき立ての餅を切って入れるだけです。つまみ食いには最高にです!

柔らかいあんこ餅を炭火で少し焼くと、香ばしくてとても美味い!

今日は5㎏のもち米をつきました。

大分の姉から頂いた「博多かしわ地鶏の素」をもち米で蒸すと美味い!


最後にこれも定番の「ぼた餅」さつま芋を蒸して、あらかじめこねていた餅を入れて再度蒸す。

餅と一緒にこねます。

冷やしてきな粉の中へ入れます。幼い頃から、この時期に餅つき最後のメニューで毎年食べてたものです。これは冷めても硬くならないので日持ちがします。

夕方になる頃やっと雨が上がったようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます