goo blog サービス終了のお知らせ 

食道がんと闘う自然爺の活動

自然の中での暮らしに憧れ、自作の山小屋を起点に自然と戯れていたが、平成21年10月、食道・胃がんが見つかり手術。

『インターフェロン』

2012年08月24日 18時20分04秒 | 日記

昨晩は元職場仲間と言っても男3人、女性1人の4人だったが、古い話を織り交

ぜて笑いあり、怒りあり、悲しみありだった。時は苦しさや悲しさを洗い流し、笑え

る思い出話に変えてくれるから話題は尽きなかった。

今回の退職者はH女子で丁度30年間務めたそうだ。今の会社に来る前は親会

社の方にいたから通算すると40年近くになる。そう言えば私が退職する時に『50

歳になるまでは何があっても会社を辞めるな』と遺言を残した。彼女はそれを無

事に乗り越え、定年退職となったから私も嬉しい。

さて、今回参加の男性群、二人とも肝臓障害持ち。一人はB型肝炎で定期的に

通院し治療継続中(生活に支障はなくアルバイトも可)、もう一人は現役でC型肝

炎のキャリアだが監視継続中。

もう、20年以上前のことだが、C型肝炎のキャリアと言われたが、当時そのことに

対して治療法が確立されていなかったし、世間的にもよく知られていなかった。

その当時、癌やこの肝炎に有効と言われていたのが『丸山ワクチン』だったと思う。

彼は私の部下だった。ある日、彼の事で話したいから来て欲しいと病院から電話

があった。様子は聞いていたが、直ぐに何かの治療をするとは聞いていなかった

から、何の用か見当がつかないまま先生にお会いした。

開口一番『お宅の社員は随分と仕事熱心なんですね』、褒められるにしては余り

にも唐突過ぎる、話を聞いていくと『あきれた社員』を遠回しに言っていたのだ。

先生の話では『国からインターフェロンの割り当てがあり、誰に使おうかと検討の

結果、若くて治癒に結びつく可能性の高い人を人選した。千載一遇のチャンスと

思い、お宅の社員に説明したら、仕事が忙しいから休めないと言う。だから、上司

の方にお願いする』というものだった。

先生には宜しくお願いし、今後の日程を決めて貰うことにした。当然、帰社後に

『馬鹿たれ』と一言。説明ではインターフェロンを打つと微熱が続き、入院でない

と対応ができないというものだった。値段にすると500万円くらいだというから、す

ごく貴重な薬剤だったのだ。

そのお蔭かどうかは分からないが、今になっても発症することなく酒も煙草もやっ

ているから幸せ者だ。煙草だけは止めた方がいいぞと失敗談。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。