goo blog サービス終了のお知らせ 

宮崎信行の国会傍聴記 ニュースサイト

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

【12/22】あす(12/23)の衆・国交委閉会中審査に枝野幸男立憲代表「GoTo悪玉論」加速へ、きょう自民国対「安倍さんの桜説明は公開で」に方針転換

2020年12月22日 18時34分22秒 | 第203回臨時国会(2020年10月下旬)菅首相初答弁
[写真]もはや「外に出て、日本及び自分の経済を回して何が悪い」との信念すら感じる、東京駅丸の内北口付近のビジネスマンら、きょう2020年12月22日、宮崎信行撮影。

 憲政史上初かもしれないのでこれから確認しますが、あすの衆議院国土交通委員会の閉会中審査に枝野幸男・立憲民主党代表が登板することになりました。最大野党党首の予算・決算委以外の委員会の閉会中審査への登場は極めて異例。

 あす(12/23)水曜日の午前9時から3時間コースで、衆議院国土交通委員会の閉会中審査。

 1次補正で、経産省所管でついた「GoToキャンペーン」の大部分を占める「GoToトラベル」がコロナ感染拡大第3波の悪玉だとする世論に、ある程度加勢すると思われます。枝野さんは「勝負の三週間」で感染が逆に拡大したことをあげて、GoToとの関係を赤羽大臣に質問。政府の姿勢をただすかまえ。同党が提出済みの「新型インフルエンザ特措法及び感染症法改正案」(203衆法8号)を国会の場では初めて紹介し、採用を求めるもよう。これまでに、自民政調会長、都知事、西村大臣、官房長官らが特措法改正の必要性に言及しており、公明党の赤羽一嘉・国交大臣に問うことで、与党内が総崩れになる公算が出てきました。

 小宮山泰子さんは、イギリスのジョン・スノー氏がコレラの疫学調査をやってのけ、公衆衛生の礎となった例を模範に、下水道でのPCR検査を、欧州・豪州のように採用すべきだと、下水道局長に迫るようです。

 GoToだけが悪いのではないとの冷静な議論もありますが、世論のうっぷんが渦巻いている。また、分断工作ではありませんが、観光業でも、駅前のビジネスホテルは「装置産業」と呼ばれ、GoToが無くても大赤字にはなりづらい構造があり、経営者の意見はかなりの温度差があると考えられます。

【与野党国会対策委員長会談 きょう令和2年2020年12月22日(火)】

 森山委員長から、しあさって25日(金)の閣議で、予備費5000億円を病院や自治体への交付金として支出があると報告され、その日の衆参予算委理事懇の開催で合意。安住委員長がきょう議員辞職した吉川貴盛元農相、西川公也元農相の「アキタフーズ鶏卵現金授受」参考人招致を要求。安倍晋三さんの「桜を見る会前夜祭補填」についての刑事処分と国会答弁の整合性に関する説明について、森山委員長は公開の場で行うことに方針転換をしたと説明があったようです。

【衆議院議長 きょう】

 北海道2区の吉川貴盛・前衆議院議員の議員辞職が認められました。近く心臓ペースメーカーを埋め込む手術をする、ということが真っ赤な嘘だということはさすがにないでしょうから、心より安寧を祈願します。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
インターネット版官報

Ⓒ2020年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【法案】銃刀法改正案を2021年通常国会提出へ クロスボウ・ボーガン許可制へ

2020年12月22日 10時03分14秒 | 第204通常国会令和3年2021年
[写真]警察庁、おととし2018年6月、宮崎信行撮影。

 「銃刀法改正案」(204閣法  号)が2021年通常国会に提出されるはこびとなりました。

 警察庁が今月まとめた「クロスボウの所持等の在り方に関する報告書」で「犯罪への悪用や危害の発生を防止する一助となり、クロスボウな利用につながることを願う」として「法改正を含めて検討すべきだ」と結論づけました。

 報告書によると、射撃競技と動物麻酔に使われるクロスボウは、およそ10年間に23回刑法犯として検挙。殺人4件、未遂4件、強盗致傷2件に使われ、軽犯罪法、動物愛護法の検挙も。射程が長く、操作が簡単で、インターネットで入手できるようです。

 このため、クロスボウを初めて銃刀法の中に定義して、所持許可制にすることを、報告書は提言しました。今ある物は経過措置が取られます。

 ちなみに、クロスボウは協会の名前にも使われていますが商標なので、報道では「ボーガン」と呼ぶそうです。

 法案は2月下旬から3月上旬までに提出され、おもに、衆参の内閣委員会で審議され、成立する公算が高いとみられます。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
インターネット版官報

Ⓒ2020年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする