昨夜はペルセウス流星群の極大日・・・晴れていたのですが月が明るく、暫く見て居たのですが明るいのは飛ばず早々に諦めました。
・・・と言うわけで2週間前のお話です。7月28日~8月1日の北海道旅行は大雪山・知床・阿寒・釧路湿原の4つの国立公園のほんの一部を駆け足で回ったのですが、帰宅後は何かと忙しくて写真の整理が全然できないでいました。先日の台風11号の影響で何もできず家で過ごしたおかげで花の写真の整理が出来たのでアップしておきます。荷物を軽くするため今回は18-200mmのズーム1本で行ったのであまりいい写真はありません。
まずは大雪山旭岳ロープウェイで姿見池まで上がって散策した時の写真です。この時は専門のネイチャーガイドさんが付いてくれたので傍にくっついて離れませんでした(笑)。撮った順番にマルバシモツケ・・・
可憐なミヤマリンドウ・・・
チングルマ・・・
エゾノツガザクラ(ピンク色)とアオノツガザクラ(クリーム色)・・・
ゴゼンタチバナ・・・
ミヤマアキノキリンソウ・・・
初めて見たイワブクロ・・・
花が終わってしまったイソツツジ・・・
名残の花が咲いていました。
エゾオヤマリンドウ・・・
雌阿寒岳の名前を冠したメアカンキンバイ・・・
ホソバノキソチドリ・・・かな?
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2303話目)
![]() |
自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ) |
クリエーター情報なし | |
平凡社 |