かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

2012年釣りの総括・・・

2012年12月31日 | 釣り一般

暮れも押し詰まって大晦日となりました。今年度の釣りの総括ですが、一言でいえば「芳しくなかった」です。

回数だけは70回(渓流・マス21回、アユ27回、ワカサギ22回)と今までの最高回数を記録したのですが、近場でのチョコット釣りが多くて、釣果は低迷していました。

特にアユは1回平均4尾と最悪の状況でした。アユの実釣時間は112時間、CPUEは0.88でした。やっぱりCPUEが1.0以上ないと・・・

ワカサギの実釣時間は丁度100時間、CPUEは29・・・2分で1尾という計算になります。1時間50~60ペースを維持したいですね!

まぁ、何はともあれ今年も釣りを楽しませていただきました。各地の河川や湖沼に感謝して、来年も楽しい釣りが出来るように祈るばかりです。

皆さん・・・良いお年をお迎えください!

 

1633話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:長湖解禁の結果は・・・

2012年12月30日 | ワカサギ釣り(~2023)

昨日は松原湖の長湖の氷上穴釣りが解禁となりました。関東上信越では一番最初に解禁となるため毎年賑わって駐車場に苦労する場所なので真夜中の1時半ごろに出発して3時前に到着です。それでも10台以上が並び、桟橋にはスタンバイしたカタツムリの列ができていました。

夜明けまで降り続いていた雪も小降りになって、立花屋さんに年券を取りに行くと何時もの仲間たちと再会、暖炉前でしばし談笑です・・・

6時半に解禁、足早に目的の場所に急ぎ開始です。ところが当たりが無く釣れません。そして魚探で湖底に這うように魚影が映れば釣れてくるのは外道のクチボソ(モツゴ)ばかりです。それでも、暫くするとポツリポツリとワカサギが釣れ始めましたが数は伸びず、長湖特有の傾向で9時頃には渋りだし、10時頃にはまるっきり当たらなくなってしまいました。数が少ない分大物も居るようで、KOJI君が釣ったのは14.5cm・・・

10人いた仲間たちも一人抜け二人抜け、結局は立花屋さんの暖炉前に再集合・・・11時まで粘った私と邦ちゃんも諦めて納竿し暖炉前で昼食です。他の方達も上がり始めて閑散としてきました。

釣果は24尾・・・

ところが私の入れ物には133尾が・・・10人分を全て戴いてしまいました。(大きいサイズが30尾、小さいサイズが103尾) と言うことは一人平均13尾だ!

一番大きいのは14.5cm~小さいのは5cmでした。しかし、クチボソばかりでワカサギの数はいないようです。31日の本湖(猪名湖)の解禁に期待しましょう!

 

1632話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:松原湖(本湖)の解禁日決定・・・

2012年12月29日 | ワカサギ釣り(~2023)

今日の松原湖(長湖)解禁はさんざんな結果となってしまいました。(詳しくは明日・・・)

ギブアップして11時に上がって立花屋さんでお昼を食べていたら漁協の人たちが氷厚検査と危険区域の表示を終えて戻ってきました。

「どうですか?」と聞けば「長湖よりも厚いよ! 31日の解禁は決定だね」だそうです。試し釣りでは2年魚の良型が幾つも上がったそうですから大いに期待が持てますね。

今日の長湖(午前中)はどんよりと曇っていたのですが、本湖畔の立花屋さんでお昼を食べて帰ろうと外に出ると晴れあがって八ヶ岳が綺麗に見えていました。次に私が行けるのは1月の4日だなぁ・・・

 

1632話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬芽と葉痕2012:タラヨウ(モンツキシバ)・・・

2012年12月29日 | 冬芽と葉痕

冬芽と葉痕2012シリーズもあと幾日かです。と言っても年明けは「冬芽と葉痕2013」に変えるだけですが・・・(笑)

今回は趣向を変えて落葉広葉樹でなく常緑広葉樹の冬芽と葉痕(?)で、タラヨウ(別名:モンツキシバ)です。タラヨウはご存知のとおり葉裏に尖ったもので字を書くと黒く浮き上がってくるのでハガキの木とも言われ、この性質がインドの葉に経文を書く多羅樹にたとえてタラヨウ(多羅葉)と名前が付きました。そして別名のモンツキシバも炎であぶると円紋(死環)ができるというのでついた名前(紋付柴)だそうです。

常緑広葉樹でも冬芽は出来ますし、葉が枯れて落ちれば葉痕もできるのです。頂芽は小さく円錐形で葉腋には花芽が形成されることがあります。(写真ではよく分りませんね。)

そして葉痕は半円形で維管束痕が3つあって何となく厳めしい顔つきになっていますね!

(冬芽と葉痕:135種類目)

今日は松原湖(長湖)の氷上(穴釣り)の解禁です。真夜中に出ていくので早めのアップです。

 

1631話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

冬芽でわかる落葉樹
クリエーター情報なし
信濃毎日新聞社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬芽と葉痕2012:般若の面、ニセアカシア・・・

2012年12月28日 | 冬芽と葉痕

今回は、冬芽と葉痕の中では常連さんの部類に入るユニークな雰囲気を持ったニセアカシアです・・・

仮頂芽型の枝が特徴で冬芽は2/5のらせん生です。針は托葉が変化したもの(托葉針)で角のように見えます。

葉痕は隆起して三つくらいに裂け、その中に冬芽は隠れ陰芽となります。

托葉針と葉痕とその中にある3個の維管束痕が作り上げる般若の面のような雰囲気は冬芽愛好家にとって興味ある対象です・・・。

 

1630話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

冬芽でわかる落葉樹
クリエーター情報なし
信濃毎日新聞社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬芽と葉痕2012:副芽を持つ裸芽3・エゴノキ

2012年12月27日 | 冬芽と葉痕

寒い日が続いて、今朝も一段と寒いですね~

冬芽の写真を撮り続けているのですが、なかなか気に入った写真が撮れませんが、今回も副芽を持つ裸芽シリーズです。エゴノキは虫えい(虫こぶ)のカテゴリーでもエゴノネコアシ↓でよく登場させた樹木ですが冬芽と葉痕は小さくあまり目立たないものです。

仮頂芽型樹種では良くみられるジグザグに屈折した枝で側芽は伏生します。

冬芽は小さく二列互生し、大きめの副芽(主芽)と側芽(予備芽)があり、柔らかい細毛が密生します。

葉痕も小さいですね・・・

(冬芽と葉痕:134種類目) 

 

1629話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

冬芽でわかる落葉樹
クリエーター情報なし
信濃毎日新聞社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:松原湖(長湖)は29日決定、本湖(猪名湖)は31日予定?・・・

2012年12月26日 | ワカサギ釣り(~2023)

ワカサギ氷上穴釣りのメッカ、松原湖の解禁情報が出ましたね!(もう、みなさんご存知ですよね)・・・写真は昨シーズンのものです。

私も今日・明日で準備を整えて参戦する予定です。立花屋さんは朝4時にはお店が開くそうなので頼んでおいた年券を受け取ってから長湖へ向かいます。天気予報では雨のようなのですが、お祭りなので参加することに意義がありますね!

ところで宮本屋さんのホームページに気になる解禁情報がありました。本湖(猪名湖)は31日解禁予定だって・・・

解禁は三が日明けと踏んでいたのですが・・・私は30日~1月3日までは行けそうもないので残念!

 

1628話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬芽と葉痕2012:副芽を持つ裸芽2・ハクウンボク

2012年12月26日 | 冬芽と葉痕

冬芽と葉痕:副芽を持つ裸芽シリーズ・・・今回はハクウンボクです。 ハクウンボクは白い花が群がって咲く姿が白雲のようなので付けられた名前(白雲木)です。冬芽は葉が付いているときは葉柄の基部に包まれている(葉柄内芽と言います)ため落葉するまで見えません。したがって葉痕は冬芽を取り囲んだ縦長のO字形となります。

冬芽は長卵形で細かい黄褐色の毛に覆われて基部には小さな冬芽が出来ています。

小さい方が側芽で予備芽、大きい方が副芽で側上芽(主芽)と呼ばれます。ちょっとややこしいですよね・・・

ハクウンボクのもう一つの特徴は枝(2年生)の表皮が縦に割れて短冊状に剥がれ落ちることです。

(冬芽と葉痕:133種類目)

 

1627話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

冬芽でわかる落葉樹
クリエーター情報なし
信濃毎日新聞社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:Xマス寒波の丹生湖は釣果も寒かった・・・

2012年12月25日 | ワカサギ釣り(~2023)

DEKOさんたちが3連荘で行っていると言うので三連休の最終日24日に丹生湖に行ってきました。渋くなってきたと言ってもDEKOさんは連日300アップという好成績・・・

24日は細山長司さん、DEKOさん、農道さん、健さんが御一緒で中桟橋の19番~23番まで並んで開始です。朝焼けの赤い妙義山がきれいでパチリ・・・

私が20番に座ったら左隣りは細山さん・・・

右隣がDEKOさんと大プレッシャーです!

そしてXマス寒波の影響で非常に寒く、喰いも渋く辛い釣りとなって1束を超えたのは11時半過ぎです。

午後も風が強くなり渋い釣りは続き風花まで舞ってきました。正面の北桟橋を見ると結構手繰っているので焦りますが、中桟橋にも時々は群れが入ってくるようになって、細山さん、DEKOさんと私で抜きつ抜かれつの状態でしたが・・・

最終的には細山さんが丁寧に誘って小さな当たりを取って12尾の差をつけられてしまいました。私の最終結果は226尾でした・・・

 

1626話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NFS(野嶋フィッシングスクール)の忘年会 & マス釣り大会

2012年12月24日 | 釣り一般

22日の土曜日はNFS(野嶋フィッシングスクール)の忘年会でした。夜遅くまで飲んで喋って歌って・・・

忘年会ではサングラスの売り込みも・・・スワンズ(山本光学)で来年度販売されるものです。偏光が新しくなったのだそうです。偏光が入っていないものは石川遼などプロゴルファーも使ているのだという言葉につられたわけでは無いのですが注文予約してしまいました。

23日の日曜日は子持冬季釣り場(利根川)でNFSのマス釣り大会・・・大物が釣れると言うので入場者が多いのですが、NFS会員がたくさん竿を出しましたが釣れたのは一人だけ、バラシタのが二人で後は当たりすらありませんでした。

釣れたニジマスは50cmオーバーの良型・・・一本くらいは釣りたかったです。

 

1625話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬芽と葉痕2012:染料植物園で冬の観察会・・・

2012年12月23日 | 冬芽と葉痕

土曜日の午前中は高崎市立染料植物園で冬の樹木観察会でした。(下の写真はオニグルミの冬芽と葉痕ですが、何となくヒツジの顔に見えませんか?)

 

まずは里見哲夫先生の講義で基本的な観察ポイントを聞いてから・・・

その後は園内で冬芽と葉痕などを実際に見て歩きました。皆さん、熱心です・・・

冬芽や葉痕ではないのですが・・・シロヤマブキの実は黒くて4つあります。特徴的ですね!

 

1624話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

冬芽でわかる落葉樹
クリエーター情報なし
信濃毎日新聞社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:ワカサギシザース・・・

2012年12月22日 | ワカサギ釣り(~2023)

本山博之さんが推薦しているワカサギ釣り用のハサミ・・・高崎のサンビームに頼んでおいたものが入荷したので取りに行ってきました。

ステンレス製で軽く握ればスパッと切れます。サシもPEラインも・・・

本山さんのサイン入りだって(笑)・・・

高いので落としても沈まないようにフロート付けちゃいました!

ついでに・・・

 

1623話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬芽と葉痕2012:副芽を持つ裸芽・マンサク

2012年12月21日 | 冬芽と葉痕

今日は冬至、こじつけで冬芽の本格的な季節です。・・・と言うことでマンサクの冬芽と葉痕のお話です。

マンサクは早春(3~4月)に花を咲かせる樹木の代表選手・・・そして雌花と雄花が同じ株に咲く雌雄同株の落葉低木(小高木)です。

冬芽は当初は毛が密生した芽鱗に包まれますが、芽鱗が落ちやすく裸出します。

また、芽柄のある有柄芽で頂端部では頂芽の直下に頂生側芽が付き、さらにその側芽に副芽があるので3つもの冬芽が見られることがあります。

葉痕は盛り上がった三角形で茶褐色をし、維管束痕は3個あって、よく見ると怖そうな顔に見えてきます。葉痕の横には托葉痕がはっきりと残って枝をほぼ半周します。

花芽は球形で柄があり、柄の先に2~4個を付けます。先端が割れて鈴のようですね。

(冬芽と葉痕:131種類目)

すぐそばにシナマンサクが有ったのですが、枯葉が落ちにくく春先の展葉まで残ることがあります。そして冬芽を包む芽鱗も落ちずに残っていて裸芽となりません。

花芽はマンサクよりも大きく、開花も一ヶ月ほど早いようです。

(冬芽と葉痕:132種類目)

明日12月22日(土曜日)9時半から11時半まで高崎市染料植物園で自然観察会「冬芽を観察しよう」が開催されます。興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか・・・

 

1622話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

冬芽でわかる落葉樹
クリエーター情報なし
信濃毎日新聞社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬芽観察で見かけた虫・・・

2012年12月20日 | 動物

落葉広葉樹の葉がほとんど落ちてしまった林の中、虫たちも居ないかと思ったら、幾つかの虫たちの営みに行き会いました。

まずは子孫繁栄のため、まさに卵を産み付けようとしているヘラクヌギカメムシ・・・コナラの木に必死につかまっていました。お腹が卵でパンパンになっているのがよく分かりますよね。

次はシデコブシの枝に産み付けられたオオカマキリの卵のう・・・

そしてイラガの繭・・・私は毛虫は苦手なのですが、その原因はコイツです。小学校の頃右腕を広範囲に刺されてからダメになってしまったのです。でも、ワカサギの寄せ餌には効果があるので使います。(繭の中の幼虫は毒針が柔らかく刺さないのです。)

 

1621話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

冬芽でわかる落葉樹
クリエーター情報なし
信濃毎日新聞社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:ストッパーから先の道糸は・・・

2012年12月19日 | ワカサギ釣り(~2023)

電動を使い始めたら、今まで手繰りオンリーでやっていたので全然気にもならなかった部分が問題になってきました。例えば巻き込み防止のストッパーはビーズ玉が良いのか、シモリ浮が良いのかなどで、結局はサルカン(トリプル・クレン)に行きついたのですが・・・

そして、さらなる問題は私の持っている穂先の長さが全部違うのです。短いもので20cm、長いもので35cmもあります。ストッパーから仕掛けまでの道糸の長さをどうするのかが問題なのです。

一番長いものに合わせて先端から10cm出すとすれば45cmなのですが、これをそのまま短い竿に使えば25cmも出てしまい、長い仕掛けならオモリ付近の針に手が届かず片手はずしができず手返しが遅くなりそうです。

穂先を替える都度、道糸も替える手もありますが、面倒なので渓流やアユの仕掛けでよく使う編み込みを応用した長さ調整ができる道糸を考えてみました。

使ったものは道糸と編み込みに使うケプラーノット、道糸をダブルに折り返す時に通すビーズ玉、そしてサルカンです。図で見ると以下のような感じです。

 

実際に出来上がったものはこれ、編み込みの部分・・・

 

そしてビーズ玉の部分・・・道糸をビーズ玉の穴を通してダブルにして、一方にはサルカンから出した短い道糸を縛り付けてあります。細目につくったのでガイドはスムーズに通過しているので問題は無いと思いますが、近々実釣で試してみます。

 

1620話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする