かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

虫えい(虫こぶ):ナラハタイコタマフシ

2012年06月30日 | 虫えい(虫こぶ)


ナラ類は虫えい(虫こぶ)が作られやすいのですが、特にコナラは色々な虫えい(虫こぶ)が作られます。

今回はナラハタイコタマフシ・・・コナラの葉の表裏に隆起した直径5mm前後の太鼓状の虫えい(虫こぶ)です。

この虫えい(虫こぶ)はナラハタイコタマバチによって作られます。虫えい(虫こぶ)を切断すると虫えい(虫こぶ)の内部に、薄い壁で覆われた幼虫室が有って中に幼虫が1尾います。生態、特に単性世代の生態は不明だそうです。

5月下旬には成虫となって脱出すると図鑑には書いてありましたが、標高が高い地域では6月初めでも脱出しては居ませんでした。

 

1422話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路傍の花々は外来種ばかり・・・

2012年06月29日 | 自然観察


私の通勤路は田圃や畑の中を走るのが大部分です。そして田畑の畔にもいろいろな植物が生え、さまざまな花を咲かせているのです。

最近目に着いたのが耕作放棄地を紫色に染めて一面に咲くナヨクサフジです。

弱弱しい(ナヨナヨしている)クサフジの仲間なので「ナヨクサフジ」ですが、ナヨナヨどころか、確りと勢力を広げているヨーロッパ原産の外来植物なのです。

次は、田圃の水路と田んぼの間にある畔に生えていたハルジョンです。こちらも北アメリカ原産の外来植物・・・

よく似ているヒメジョンよりも、ハルジョンは背が低く花も少なめで多少大きいのですが、ヒメジョンの特徴は、何と言っても蕾が垂れ下がること、茎を切断すると中側に中空があることです。
下の写真がヒメジョンですが、ヒメジョンも北アメリカ原産の外来植物です。

そして、ナヨクサフジの中で控えめに咲いていたのが「ハキダメギク」・・・こちらも熱帯アメリカ原産の外来植物だそうですが、掃き溜めに咲くキクなんて可愛そうですね!

外来種ばかりも何なので口直しに在来種・・・ヤブカンゾウの花です。

ヤブカンゾウは蕊が花弁に変わった八重咲きです。一重咲きのノカンゾウは最近見かけなくなってきました。

 

1421話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:今日の碓氷川・そして鮎釣り大会のお知らせ

2012年06月28日 | アユ釣り(~2023)


今日の碓氷川はあまり芳しくなかったようです。5時半ごろ仕事帰りに「なかやすオトリ屋さん」に寄るとKさんがいてあまり良くなかったと言っていました。天気があまり良くなくて水温も上がらなかったのが原因のようです。
そのためか、何時もなら数名はまだ釣っているのですが、今日は川見の人が数名いるだけでした。でも「なかやす」さんが「自分も釣ってみたけど瀬の中では掛かってきたよ・・・」と言っていましたので、照り込んで水温が上がってくればアユも活性してくると思います。
(追伸:20時15分に「かわうそ」さんから連絡が入り、4時半に入川して瀬で20cmオーバー、6時まで調子よく釣れ11尾だったそうです。1時間半で11尾・・・入れがかりですね。竿抜けポイントだったそうです。)

「2012 MFT・群馬 in 碓氷川:アユ釣り大会」のお知らせです。

主催はMFT・群馬。 協賛は、(株)マルト、なかやすオトリ店。 応援は、上州漁協協同組合、碓氷川の安全を守る会です。
是非、参加してみてください。(私は残念ながらGFGの行事が有って不参加・・・)

 

1420話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤路の花:クマノミズキ、ヤブデマリ

2012年06月28日 | 自然観察


毎日毎日、通勤で車を走らせていると道路沿いの花や各家庭の庭の花などが眺められます(余所見をしないで安全運転ですね・・・)。時間があれば車を端に停めて写真を撮らせてもらっています。

今はクマノミズキの花が満開に近づいてきました。ミズキは葉が互生で花は5月に咲くのですが、クマノミズキは葉が対生で花は6月と言う違いがあります。クマノミズキは西日本、特に熊野地方に多いのでこの名前が付いたそうですが群馬でも結構ありますね!

「あれ、5月にミズキの花が咲いていたのに・・・また咲いている!」と6月に思ったら、それはクマノミズキです。近くに寄って葉が対生かどうか確かめてください。

そして、撮影時期は5月なので既に花は終わってしまっているのですがヤブデマリの清楚な花です。

ヤブデマリの花が全て装飾花になったものがオオデマリですが、豪華なオオデマリよりも藪の中でひっそりと清楚に咲くヤブデマリの方が私は好きです。

 

1419話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:今日の碓氷川・・・

2012年06月27日 | アユ釣り(~2023)


今日は週休日、朝早くからジャガイモ掘りをしてキュウリの消毒をしてナガイモの周りの草を刈って・・・そして8時30分ごろに「なかやすオトリ店」に到着、オトリ屋さん夫婦や何時もの2K・知人と暫く雑談をしてから9時半ごろに開始しました。

場所は昨日と同じ流れ込みのトロ場・・・オトリを付けて入れると直ぐに17cm位のアユが掛かってきましたが、その後は暫く沈黙が続きます。川の中ではチャカチャカ光っているのですが針にかかりません。

2尾目が来たのが一時間後、そしてまたまた沈黙で2尾のまま昼になってしまい車に戻って食事です。フカンドの頭の岩滑を眺めているとアユがチャカチャカ光っています。(あそこまで泳がせるのは無理だなぁ~立ち込めば散ってしまうし・・・)

何とか釣れ出したのは1時半ごろで、ラッシュが来たのは3時と昨日とパターンが同じでした。5時頃にはまたまた釣れなくなって納竿です。掛かったのが15尾、バラシ3尾で釣果は12尾、午後10尾と言うことは昨日と同じ・・・

型は21cmを頭に17cmまででした。右2尾はオトリですので較べてみてください。「なかやすオトリ店」で聞いた情報では昼上がりの人で8尾釣った人がいたそうです。今日の釣果の平均は7~8尾だったようです。碓氷川は少しずつ上向いていますので週末が楽しみです。

 

1418話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫えい(虫こぶ):キブシハコブケフシ

2012年06月27日 | 虫えい(虫こぶ)


梅雨時は虫えい(虫こぶ)の季節かなと思っています。ジメジメしているからではなく、気温も上がり新芽も美味しくなるから虫たちの繁殖期なのでしょうかね?

今回はキブシハコブケフシです。そもそもキブシ自体が、ヌルでの虫えい(虫こぶ)である五倍子の代用品として染料に使ったため「木五倍子・きぶし」という名前が付いたので「ふし・五倍子」が二つも付いた虫えい(虫こぶ)の名称です。

コブのようなケフシ・・・ケフシと着く場合は「えい形成生物」がフシダニになることが多く、この虫えい(虫こぶ)もフシダニの一種によって作られました。

葉の表へ楕円形に膨らんで葉の裏側には白い柔らかな毛が密生しています。この毛の中にフシダニが居るわけなのですがなかなか見ることが出来ません。

「原色虫えい図鑑」を読むと「移動分散が早いためか、他の捕食性のダニに捕食されるため生息密度は極めて低い」と書いてありました。

 

1417話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:今日の碓氷川、復活の兆し・・・

2012年06月26日 | アユ釣り(~2023)


今日の午後は天気も回復して晴れあがり暑くなってきました。先日の早朝出勤の振替休暇を戴いて碓氷川に入りました。

既に毎日が日曜日の2Kが入っていましたが釣れないとのこと・・・でも、この気温、水温は釣れるような気がします。

「なかやすオトリ店さん」でオトリを買って、1時半過ぎに解禁と次の日に入ったポイントに入りますが、うんともすんとも言いません。直ぐに、ここを見切って下流のトロ場に入るとアユの群れがキラキラしています。

一尾目が釣れると群れが消えてしまいますが、暫く我慢しているとまたまたチャカチャカ光り出します。群れは釣っては消え、また戻りと繰り返して4尾ほど釣れました。

少し下って泳がせても良い当たりが有って、そこでも2~3尾・・・後は6時まで上へ行ったり下へ行ったりでポツリポツリでしたが今季初めてのツ抜けでした。

碓氷川は濁流で洗われた石に苔が付き始めアユも活性化してきたようで、復活の兆しが見え始めました。明日も、この場所に入ってみよう・・・

 

1416話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。
情報提供のエネルギーを補給するため  の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシアブラの実生苗・・・

2012年06月26日 | 山菜採り


最近、山菜として有名になり過ぎて乱獲が目立つコシアブラですが、何とか簡単に栽培できないか、栽培技術について各県の林業関係研究機関で研究が続けられています。

そのコシアブラを接ぎ木で増殖する方法や取り木・分根などの増殖方法の研究も行われているのですが、いずれも大量の苗を得るには問題があります。大量に苗を得るには種を撒く実生苗が良いのですが、実生は播種後2年経たないと発芽しませんし、発芽してもその後の成長が悪いのです。(下の写真は5月初めの発芽苗ですが、まだ本葉が出ていません)

発芽後に本葉が1枚出てから植え替えた実生苗(6月下旬)です。(大きくなったコシアブラとは似ても似つかないものですよね)

発芽後の成長を自然界の力を利用して促進する方法が何かないものでしょうか?

この栽培技術が見つけられれば、山でコシアブラを伐採したり、全ての芽を摘み取ったりする異常な乱獲が無くなるのですがね!

 

1415話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:碓氷川でスイカの匂い・・・

2012年06月25日 | アユ釣り(~2023)


仕事が終わって帰り支度をしていると何時も一緒に釣行しているKGさんから携帯が入りました。「いま、中瀬に居るのだけど川からスイカの匂いがしてくるよ。こんなの何年振りだろう。」・・・急いで中瀬に向かいますが、今日はどういうわけか道が混んでいて到着したのは5時半ごろでした。

岩滑の下のフカンドを数名の人が眺めています。何時もの2KとYさん、Tさん・・・「今日は、気温が低すぎて釣り人も数名程度、多くは釣れなかったけど川を見ていたらアユがたくさん居てスイカの匂いがしてきた。本当に久しぶりだよ・・・」って皆さん嬉しそうです。

増水で石が洗われて綺麗になり、そろそろアユの餌となる藻が付き始め、夕まずめに餌を争ってスイカの匂いがプ~ンとしてきたのでしょうね。今日も休み(毎日が日曜日の)の“2K”は各所を見てきたそうで「何処にでもたくさんいるよ」と言うれしい情報を入れてくれました。

明日の午後は天気が良かったら振替休暇を貰って入ろうと思います。そして水曜は週休なので、もちろん碓氷川へ・・・

 

1414話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫えい(虫こぶ):ケヤキハフクロフシ・・・

2012年06月25日 | 虫えい(虫こぶ)


アユが始まったり他のことがあったりで、なかなかアップできなかった虫えい(虫こぶ)の記事です。

ケヤキの葉表にケヤキヒトスジワタムシ(アブラムシの仲間)によって作られた高さ1cm程度の柄がある袋状の虫えい(虫こぶ)です。

5月初めに葉裏から汁を吸い、その刺激で袋状の虫えい(虫こぶ)が作られるのだそうです。虫えい(虫こぶ)内で生まれた仔虫は有翅型となってササ・タケ類に寄生し、その後生まれた虫がケヤキに戻って有性虫になるようです。(ややっこしい生態ですね~)

 

1413話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:今日の碓氷川、釣る人は釣るけど・・・

2012年06月24日 | アユ釣り(~2023)


解禁二日目の碓氷川松井田地区は釣る人は結構釣っているのですがポイントが限られてしまって・・・

私の少ない情報ですが、一番釣れていたのがこの場所・・・釣った人は20尾を超えていました。そして型も良型ばかりでした。

昨日は誰も居なかった中瀬大橋の上流に数名釣っていましたが、どのくらい釣れたのだろう?

中瀬大橋下流の細流の方に数名(本流には1人だけ)、増水のため細い流れに逃げ込んでいたようです。

私は昨日と同じ場所に入ったのですがほとんど釣れませんでした。お昼に用事があったので、8時から11時までに2尾、3時半から5時までに2尾と合計4尾でした。最大で19cm、他は小さく痩せていました。(濁流が続いて餌を獲れなかったのですね)

次の週休日(水曜)までに垢が付いて追いが活性することを期待しましょう。

 

1412話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:今朝の碓氷川

2012年06月24日 | アユ釣り(~2023)


上州漁協の解禁二日目・・・昨夜半少し雨がふりましたが問題なしで、碓氷川は順調に減水しています。(人見で0.28m)

まだ、垢付きは悪いと思われますが、垢の残ったポイントではかなりの強い当たりが楽しめます。

 

我が家は碓氷川の河岸段丘北側に有るので1分も歩けば川の様子が眺められます。中瀬(なかやすオトリ店さん前)にはすでに数台が入っていました。

私も急いで支度をしよう・・・

 

1411話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:碓氷川の解禁の釣果・・・

2012年06月23日 | アユ釣り(~2023)


今日は上州漁協の解禁でした。私は地元の碓氷川に入りました。朝、4時50分に出発、中瀬大橋、中瀬橋と様子を見ながら「なかやすオトリ店さん」に到着です。

中瀬大橋は下流に2名いるだけですが、車は数台止まっていて準備中です。(後で聞いたら飲んでいたのだって・・・!)

中瀬は十台以上の車が止まっていますが、川の様子を見ているだけで竿だしする人はいません。

なかやすオトリ店で解禁祝いの赤飯とお茶を戴き時間を潰してから川の様子を見に行きました。数名が始めていますがあまり釣れていません。

そして下流を見に行くとかなりの数が跳ねている場所が有ったので6時半ごろにNさんが特攻隊で入ると5尾くらいが入れがかりです。慌てて用意をして対面に入るとパタリと止まってしまいました。(Nさん、荒らしてゴメンナサイ)

その後、まるっきり釣れないのでNさんと「あまぬま」で竿を出してみましたが当たりすらありません。直ぐに見切って、Kさんたちが「碓氷製糸」でやっていると言うので様子を見に行きました。それなりに釣れているのですが既に入る場所が無く、あきらめて中瀬大橋・中瀬裏と見て回ると皆さん数尾ずつ、多い人で10尾近く持っていました。ここも入るところが無いので結局は「なかやすオトリ店さん」前に戻りました。

お昼を食べてからNさんは落差工の下流に、私は中瀬橋下流の岩滑に入りました。かなり流れは強いのですが流れの緩やかなところにオトリを入れると一発で良い当たりで、のされながら抜くとオトリが外れてしまい、釣れたアユだけが飛んできましたが20cmの良型です。これをオトリにして再度入れると、またまた良い当たりで19cm・・・と3尾までは良かったのですが、後が続きません。

私の上でやっている方は結構掛けていて・・・15尾近くになっていたようです。結局、私は4時までやって6尾掛けて3尾のみ、ハリス切れ、根掛かりとトラブルが多過ぎました。キープできた3尾は20・19・18cmの良型でした。

かなりの増水でほとんどが白川と化したのですが、垢の残っている場所で釣るとそれなりに釣れる状態でした。午後にはかなり減水してきて、アユは流されたり死んだりせずに相当量いるので明日はもう少し面白い釣りが出来ると思います。

今日、私が集めた情報では、午前中で上がってしまった人には坊主もいたようですが、午後まで頑張った人は3~15尾くらい持って居ました。型は16~21cmで平均18cmだったようです。

 

1410話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下刈り実習・・・

2012年06月23日 | 農林業


昨日は農林大学校の学生(1年生)と大桁県有林に造林学実習(下刈り)に行ってきました。私は造林学や樹木学・森林保護学を教えているのですが、その実習です。

机の上での勉強だけではなく、実際に森林の中に入っての作業です。

どうも今年の一年生は晴れ男・女が揃っているのでしょうか・・・朝まで降っていた雨が止んで陽が射し暑い日となりました。前回の樹木学実習の赤城鍋割山も晴れ、尾瀬の二日間も晴れです。次の下刈り実習、そして7月初めの伊香保森林公園の樹木学実習も晴れたら本物だな(笑)

まずは、下刈り機に刈刃を取り付け、燃料を入れて・・・春にコナラを植え付けをした場所まで登って行きます。

草はこんなに伸びています。草刈り機の使い方は何度か講習しましたが、現場で作業するのは初めて・・・

午後には草刈り機も上手く使えるようになりました。来週も実習ですが、全域の草刈りは終わるでしょう・・・

しかし、ここもヤマビルが生息範囲を広げてきました。実質の被害は出ませんでしたが、ノコギリの鞘や服の上を這っているのを発見し退治しました。サルやイノシシ・シカにくっついて広がったものです。本当に困ったものです・・・

さて、今日は上州漁協のアユ解禁・・・明るくなるころには「なかやすオトリ店さん」に居る予定です。私が入る場所は内緒ですが、オトリ屋さんで行き会ったら声を掛けてくださいね!

良い情報が伝えられると良いのですが・・・ちょっと水が高いかな~

 

1409話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:碓氷川・解禁前夜・・・

2012年06月22日 | アユ釣り(~2023)


明日は上州漁協のアユ解禁です。夕方、川見を兼ねて「なかやすオトリ店さん」に行ってきました。

碓氷川は今朝までの雨で朝8時頃には何時もよりも34cm高の0.54mまで水位が上がりましたが、夕方には0.39mと20cm程度の増水まで下がってきました。
明日の朝にはもっと減水するでしょうし、濁りも薄い笹濁り程度なのでこのまま降らなければ竿だしは出来る状況となりました。
ただし、垢が飛んでいる場所が有るので場所選びが重要となります。

「なかやすオトリ店さん」は明日の解禁に備えて既に準備万端です。今年は今まで600円/一尾だったオトリを500円/1尾に値下げしたそうです。

そしてオトリは放流種苗と同じ静岡系で生きのいいのが入っていました。(冷水病対策のためオトリは是非とも地元で買いましょう!)

なお、釣り人の皆さんには以下の冷水病対策の徹底を是非お願いいたします。

一つには、他の河川で買ったオトリや釣ったアユは絶対に持ち込まないこと。(特に冷水病発生河川に釣行したあとは徹底してください)
二つには、タモ網や引き船・タイツ等はアルコールや日光で徹底的に消毒すること。(特に冷水病発生河川に釣行したあとは徹底してください)
三つには、違う河川からはしごして入るときはタイツや船を替えるか消毒を徹底すること。(特に冷水病発生河川に釣行したあとは徹底してください)
四つには、釣ったアユやオトリは全て持ち帰ること。(小さくても傷ついていても全て持ち帰り、川に戻さないでください)

是非ともよろしくお願いいたします。

 

1408話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする