goo blog サービス終了のお知らせ 

かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

あまぬま桜写ん歩

2025年03月31日 | 

25年前・・・碓氷川あまぬま地区(松井田町)に仲間たちと植えたソメイヨシノが咲き出したと云うので、お写ん歩がてら行ってきた!

今のところ咲いている木で2~3分咲き程度・・・6日にあまぬまの草刈り活動などを行う「碓氷川あま沼会」の総会兼花見が有るのだけど、見頃か? 散り始めかな?

ぐるっと一周を写ん歩しながら早春の気配を撮ってみた・・・ちょっと開けた場所でアズマイチゲが可憐な花を咲かせていた!

アズマイチゲから数メートル歩いた場所にはミミガタテンナンショウが咲いていた。

堤防の石垣の間にサンシュユの花が咲いていた・・・中国原産の樹木だけどこんな場所に生えると言うことは鳥が種を運んできたのかな?

簾のようなキブシも花盛りだった・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6493話目

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松井田バイパスのシダレザクラ

2025年03月30日 | 

昨日は一日雨でお山は雪・・・SNSで、うっすらと雪化粧した妙義山とバイパスのシダレザクラをアップしたのだけど、ブログではその前の暖かな日に撮った画像をアップ!

一昨日まで暖かい日が続いてあちこちでヒガンザクラが満開・・・国道18号松井田バイパス(琴平橋西)の2本シダレザクラも見頃になったかな? と、撮影してきた。

ボリューム感がイマイチなので、まだ満開じゃないのかな? とよく見ると殆どの蕾が開いていた! 樹勢が弱って花付きが悪いのか心配だな!

東側のシダレザクラ・・・

西側のシダレザクラ・・・ともに枯れ枝が目立つね! 

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6492話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅みょうぎのカワヅザクラ

2025年03月29日 | 

21日に3分咲き程度だったので、そろそろ満開かなと道の駅みょうぎのカワヅザクラを見に行ってきた・・・

予想に反して散り始めになって花びらが舞っていた・・・散り始めると蜜の出も悪いのか? 吸蜜に来るメジロもヒヨドリも居なかった!

これだけ暖かければ開花が進むのも仕方ないよね・・・

妙義神社のシダレザクラはどうかな? と撮影ポイントへ行ってみた。 全てのシダレは咲いていないので4月初めには見頃になるかな・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6491話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラ(小啄木鳥)

2025年03月28日 | 動物

「あまぬま」で鳥写ん歩していると木の陰からギィーという鳴き声が聞こえて来た・・・コゲラが居るなとカメラを声の方に向けると樹を回りながら姿を現した!

日本で一番小さいキツツキのコゲラ・・・全体が撮れる位置に来てシャッターを押したら飛び立ってしまい1枚しか撮れなかった!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6490話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナガ(柄長)

2025年03月27日 | 動物

ちょっと前の画像になるけどメジロと混群でいたエナガ・・・尾が長いので付いた名がエナガ(柄長) 尾を除くとスズメよりもかなり小さいんだよね。

小さな虫や草の種子などを餌にして特にアブラムシを好むらしい・・・飛翔しながら餌をキャッチすることもあるらしい!

北海道のシマエナガも可愛らしいけど本州のエナガも可愛いよね!

黒いつぶらな瞳がいいよねぇ~

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6489話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの植え付け

2025年03月26日 | 農林業

やっとジャガイモの植え付けが終わった! (↑)私のジャガイモ栽培は切断面を上、芽が出る方を下にした逆さ植え・・・

ジャガイモの切断面は木灰などは付けず2~3日乾かしてから植える。 深くは植えずに30cm間隔で並べて、薄く1~2cmくらい土を掛け、周りに施肥をして・・・

後はマルチをすれば終了・・・ここ数年は黒マルチ内の温度が上がって3割ほど腐らせて補植しなおしたので、今年は地温抑制効果があるシルバーマルチを使用した!

この後は、芽が出てマルチを突き上げ始めたら其処を切って芽を出してやり、ある程度大きくなったら根元に土を掛けて日光が入らないようにすれば芋が出来るのを待つだけ!

逆さ植えなので力の強い芽しか出てこられないので芽欠きの必要は無いし、土寄せや除草の手間もいらない。 

収穫は芋が地表近くに出来ていて見えるのでマルチを剥いだら拾っていく感じで比較的簡単・・・収穫量は普通栽培よりも2割ほど多いような気がする。

午前中に作業を終えて妙義山を見たら霞んでいる・・・黄砂と花粉かな? 午後の農作業は中止して家の中に逃げ込んだ!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6488話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野尻湖のワカサギ釣り

2025年03月25日 | ワカサギ2025

2月28日の酔漢公魚ミーティング以来久しぶりのワカサギ釣りに野尻湖釜鳴屋さんへ・・・行ったような気がするって書きたいほど釣れなかった。

ハマトラさん、Sちゃん、地元の方と私の4人で貸し切り状態・・・

出航して準備をしたところまでは画像があったけど・・・その後は写真を撮る気にもなれないほど釣れなかった!

36mの深場でアタリを出せず、偶にアタリはあっても乗らず、乗っても巻き上げてくればバラシの連続で自信を無くしてしまった・・・釣る人は釣っているんだけどねぇ~

船中トップがハマトラさんで45匹、私は2/3の30匹、他のお二人も似たり寄ったり・・・

野尻湖のワカサギ釣りも4月6日まで・・・もう一回くらい行かなくちゃ終われないな!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6487話目

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙義道の駅のカワヅザクラとメジロ

2025年03月24日 | 風景

先日は小根山森林公園→五料の梅林→2本カワヅザクラ→妙義道の駅のカワヅザクラと梯子した。 21日は3分咲き程度だったけど今日あたりは見頃になっただろうな!

この時もカメラを片手にサクラを撮ったりメジロを撮ったりしている人が彼方此方にいた!

私もサクジローを撮ってみた・・・5枚ほど説明なしでアップ!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6486話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワヅザクラとメジロ

2025年03月24日 | 動物

先日の小根山森林公園からの帰り道・・・ほとんど人が訪れない場所に植わっている2本のカワヅザクラでメジロを撮影!

ヒヨドリも来ていてメジロを追い払いながら荒っぽい吸蜜をしている・・・

ヒヨドリに追い払われてもメジロは直ぐに戻ってきて忙しなく吸蜜をしている・・・

梅に来るメジロをウメジロー、桜に来るメジロをサクジローと呼ぶらしい・・・

あまり人を恐れないし、可愛いし・・・私のような素人には撮りやすい野鳥だね!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6485話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五料地区(松井田町)の梅林

2025年03月23日 | 風景

小根山森林公園へ行く途中で(↑)真っ白な浅間山と白梅・紅梅がコラボしている場所が有ったので、梅林で作業していた方に断って写真を撮らせて貰った!

(↓)今年は梅の開花が遅れているようだね! 真っ白な浅間山と白梅・・・

(↓)紅梅と妙義山(丁須の頭と御岳)・・・

妙義山(丁須の頭と御岳)と白梅・・・

此処の梅林は未だ2分咲き程度・・・観光地化した梅林と違ってこの静かな景色が好きだな!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6484話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の中で咲くキクバオウレン

2025年03月22日 | 植物

毎年、春分の日あたりに行く小根山森林公園のキクバオウレンを撮影してきた・・・公園内には19日に降った雪がたくさん残っていた!

まだ咲いていないかなぁ~ と思いながら雪道を登っていくと何株かが雪が解けた場所から顔を出して花を咲かせていた!

白い雪の背景で白い花を撮るのは難しい・・・朽ち木をバックに根元の1株を撮ってみた!

来週の中頃ならもっと咲いているかな? もう一回行ってみようかな・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6483話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリの花

2025年03月21日 | 植物

我が家のカタクリの花、朝は一昨日降った雪が残っていたけど・・・

昼過ぎにはほとんど解けて一気に咲き出した。

山野草栽培はあまり好きじゃないのだけど、半世紀ほど前に仕事の先輩に戴いた3株の鉢植えを庭に下ろしたら、何時の間にか2カ所数十株に増えちゃったんだ・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6482話目

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオジロ(頬白)

2025年03月20日 | 動物

身近な野鳥でもあるホオジロ(頬白:ホオジロ科)・・・喉・頬・眉班が白く目立つのが名前の由来なんだね!

(↑↓)はオスで、頭・過眼線・顎線が黒褐色で白との帯模様になっている・・・

(↓)のカシラダカと似ているけど腹色の違い(ホオジロは茶色く、カシラダカは白)で判別できる・・・

ホオジロも警戒心が強くてなかなか写真を撮らせてくれない・・・直ぐに草むらや木立の中に隠れてしまうんだよな! (↓)はメスで全体に淡い褐色で過眼線も褐色だね!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6481話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタツムリ収納・・・

2025年03月19日 | ワカサギ2025

2月末に酔漢公魚ミーティングで松原湖に行ったあと体調を崩してしまい一週間ほどグズグズしていた。 

その後は山上湖に行こうとチャンスを伺っていたけど結局行かずじまい・・・

彼岸になってしまったので氷上ワカサギ釣りは諦めて車からカタツムリなどの道具を下ろして片付けた。  何かすっきりしない終わり方になってしまった・・・

まだ魚種替えには早いので彼岸明けには屋形にでも行こうかとバッカンを屋形船仕様にした・・・

久しぶりの電動リール、それも2丁スタイル・・・どの穂先を使おうかな?

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6480話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸の入り & 母の命日・・・

2025年03月18日 | 一般

昨日は春の彼岸の入り、そして母の14年目の命日・・・そう、2011年3月11日の東日本大震災の1週間後に亡くなったんだ。

今でも思い出すけど、父が亡くなって40日後と続いた葬儀、そして大震災と震災後の計画停電・ガソリン不足・電車の運行休止などで葬儀も大変だったこと・・・

春らしくなって菩提寺の不動寺の花たちが咲き出していた・・・山門を潜ると直ぐに目に入ってくるベニバナアセビ!

不動堂前の大輪のミツマタ・・・

庫裏前のシキザクラ・・・

鐘楼西側のオオカンザクラはまだ開花したばかり・・・今年は遅れているね!

シキミの花も咲き出していた・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6479話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする