goo blog サービス終了のお知らせ 

小金沢ライブラリー

ミステリ感想以外はサイトへ移行しました

積ん読

2014年06月04日 | ミステリ界隈
これが俺の本棚のハンサム積ん読だ!!

積ん読本棚

万が一リクエストやオススメがあれば優先的に読むかもしれませんのでお待ちしています。
無駄遣いっぷりに引けばいいと思うよ。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 6月の新刊情報 ※7/31更新 | トップ | 今週のNXT #223 »

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2014-06-04 23:18:02
このブログでは『クロック城』がボロクソに叩かれてることを知りつつ、
あえて北山猛邦の『城シリーズ』を勧めてみる。
因みに、シリーズとは言うものの話は独立しているので
どこから読み始めてもOK

また思ったよりも積ん読量少ないのね。
てっきり↓ぐらいあるかと思っていました。
http://mysterybeginners.web.fc2.com/other/midoku.html
返信する
追記 (Unknown)
2014-06-04 23:40:30
ちなみに深木 章子の名字は『ふかき』ではなく『みき』です。
返信する
リンク先の積ん読は3248冊 (小金沢)
2014-06-05 12:48:01
オススメとツッコミありがとうございます!
リンク先には積ん読の多さよりも読了の少なさに驚きました。まだ自分が本格好きだとはっきりしてない段階かもしれないのにどんだけ積んでるんだ……。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-06-06 05:48:28
積ん読が意外と少ないですね。私も積ん読はまだ消化しきれてないところですけど。
お勧めする小説ですが、野崎まどの「アムリタ」からはじまるシリーズ、門前典之「屍の命題」、寵物先生「虚擬街頭漂流記」なんかはお勧めです。
「屍の命題」は小島正樹の作品をもっと過激にしたようなバカミストリックが素晴らしい作品です。
「虚擬街頭漂流記」は、島田御大が手がけるアジアミステリシリーズのなかの最高傑作です。
ぜひどうぞ。
返信する
Unknown (小金沢)
2014-06-06 23:09:48
おぉ…ふ。まさか積ん読してない本ばかりオススメされるとは。
それはそれでありがたいですがw

それにしても積ん読界においては僕ごときはヒヨッコ同然なんですね…
返信する
Unknown (Unknown)
2014-06-06 23:59:35
比較的新しい「体育館の殺人」「スチームオペラ」「ペルソナの鎖」「空耳の森」「螺旋の底」あたりをリクエストします。
文庫落ちする前には読みたいですよね。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-06-07 00:01:46
うっかりリストにないおすすめ小説を紹介してしまった…
じゃあ、リスト中の「赤朽葉家の伝説」はどうですか。
ミステリ色は薄いですが、ストーリーが傑作でした。
返信する
Unknown (小金沢)
2014-06-08 12:54:25
確かに文庫落ちする前に読もうというのはモチベーションになりますよねw

「赤朽葉家の伝説」ですね。ミステリ色が薄いと聞くと普通は読むのが遠くなりますが、オススメされたのをきっかけに逆に読んでみます。
返信する
Unknown (根岸鴨)
2014-06-09 17:35:22
図書館を利用していて積ん読しない人間には、圧倒的なリストでした。でもまだ少ない方だとは。。。
とりあえず都筑道夫のなめくじ長屋捕物さわぎシリーズを読まないのは勿体ないと思うので、最初の「ちみどろ砂絵」が良いと思います。短編集だから読みやすいし。
あと連城三紀彦の上下巻の長編は読んでないのがあるので、感想を知りたいです。多分ミステリじゃないと思うんですけど。
あと芦辺拓の「赤死病館の殺人」は原発ネタが今読むと凄いタイムリーですね。発表当時は被害妄想とか言われてたそうですけど、全然妄想じゃなかったという衝撃が3.11以降読むとありました。
返信する
Unknown (小金沢)
2014-06-11 00:14:18
実はなめくじ長屋は一度投げ出しているのですが、これを機に再チャレンジしてみます。
連城は読むのがもったいないから放ってあるだけなので、すぐにでも読みましょうw
「赤死病館の殺人」はそういう話だったんですね。興味がわきました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。