3/20春分の日は波が穏やかな暖かい日でした。西部まで用事で出かけたので海岸へ寄るとビロードキンクロに会えました。
手持ちカメラでは難しかったですが、全部で7羽いたのでたくさん撮ってしまいました。海岸から目で確認できる距離にいたのもラッキーでした。
若鳥♂ 嘴に赤味があります ビロードキンクロ カモ科 L/55cm
♀の嘴は黒いですね
みんなさかんに潜水して餌をとっていましたが、この1羽が大きな貝を銜えて海面へ上がってきました。
ウッ ウッ・・・って感じでなかなか呑み込めないようです。
こちらは別の個体です。 せっかく捕った貝を落としてしまいました。
ここでもアビを見ました。今年は多いようですね。
ユリカモメ
上空にミサゴがいました。
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます
ビロードキンクロのお食事風景、面白いですね。
口よりも大きな貝を銜えて、眼を白黒させているところとか、せっかく銜えた貝を
ポロッと滑らせてしまったところとか…
アビは悠然と泳いでますね。
見るとほほえんでしまうような・・・。
普段は確認程度にしか見えないので、近くで見れると嬉しくなります。
大好物とはいえ、殻ごと丸呑みにして大丈夫なのでしょうか?
ナイキマークの入った雄はいませんでしたか?
素敵な鳥さんたちに出会えたのですね!
羨ましい限りです!
ビロードキンクロなんてもう、羨ましすぎます!!
アビもいいですね。
まだ一度しか見たことがありません。
ユカモメなんて一度もミタ事がありませんよ。
割と意識してカモメを見ていますが・・・・
早くみてみたいです。
貝を咥えたところや落としたところなど
臨場感があって素晴らしい写真ですね。
漁港の近くまで来てくれたので、私にも会えるチャンスがありました。
一度はシルエットのようなものを見ていたので、リベンジが出来て良かったです。
明るくしすぎたのが失敗でしたが、貝を銜えたところが見れて嬉しかったです。
korekoreさんも会えると良いですね。
ありがとうございました。
遠くに黒いのが泳いでいるのを見た時はヤッターと思いました。(笑)
前にシルエットをUPした時、ビロキンと教えてもらってたので、少し近くから再チャレンジが出来て良かったです。
補正を明るくしすぎが失敗でしたが、食事の様子も楽しめました。
ほんとですよね。固い貝を丸呑みして大丈夫なのでしょうか?(^^;
カッコいいナイキマークも見てみたいですね。
若者の群れだったような気がしました。
そちらの漁港周辺では、珍しい水鳥がいろいろ見られますよね。
ビロードキンクロは、見られていませんか?
アビ類は今年多いようです。オオハムにも会いたかったのですが、出会うのはアビばかりなのです。(^^;
ユリカモメは、これから渡りでそちらを通過するかもしれませんよ??
黒頭巾を被ったような姿に変身する日も近いかなと思います。
色々な種類のカモメたちが並んでいるのを見ると楽しいですよね。(^^
ビロードキンクロは、3年ほど前にも来たことがありましたが、
その時は何年振りかと言って話題になったものでした。
地味なカモですが、顔がユニークでまた会えて楽しかったです。
貝を銜えた所も見せてくれて、大サービスに感激しました。(笑)
ビロードキンクロ、もちろんまだ見たことがない鳥ですが、ユニークな顔してますよね。
成鳥のオスはいなかったのですか??
あの不思議な顔をぜひ見てみたいものです。
貝をそのまま飲み込んでしまうんですね。
想像しただけで、喉が詰まりそう!!
ビロードキンクロ、珍しい水鳥なんでしょうか。
一度も見たことがありませんでした。
大好物は貝なんですか。そのまま飲み込んで大丈夫なんですね。
一度咥えた貝を落としてしまうなんて、残念でしたでしょう。