goo blog サービス終了のお知らせ 

森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

竹行燈作り 花菖蒲

2012-06-16 | ねいの里

今日はねいの里で、6月24日(日)に行われる「囲炉裏教室とヘイケボタル観賞」の準備のお手伝い「竹アンドン作り」に参加しました。

自然博物園へ入ると、入口のカウンターに小さなヘビが何種か展示してありました。ケースの外から見るのは怖くないです。

 

竹アンドン作りは炭焼き小屋の広場で行われました。

三人の先生から作り方の説明を聞いた後、始まりました。

   

雨が降っているのでテントの下で

 

竹を鋸で切ります。 

 

仕上げも、細かい所まで丁寧に・・・

 

 穴を二つ空けると仕上がりです。思わずかわいい~~! 穴の大きさが重要なのだそうです。

大小2種類を40~60個作りました。仕上がった竹アンドンは、ホタル鑑賞会の日にろうそくを灯して足元を照らし、幻想的な雰囲気を演出します。

 

 

 

 早目に終わって、囲炉裏で作った具だくさんの豚汁で皆さんと美味しい昼食を頂きました。

 

池では、コオホネが咲き始めました。

 

葉の上でまったりしているモリアオガエル

 

 モリアオガエルの卵塊  中からオタマジャクシが出て来ると下の池へ落ちて行きます。

 

梅雨の時期は、雨に濡れたアジサイが綺麗ですね。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

帰りに砺波市頼成の森へ寄って、花菖蒲を見て来ました。(花菖蒲祭りは6月22日~7月1日まで)

70万株の花しょうぶを中心に、スイレン、あじさいなどが6haにわたって咲き揃います。

 

 

 

 

花 しょうぶ祭りが始まるのが22日からですが、訪れる人がぼちぼちいらっしゃいました。

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村

よろしければクリックお願いします。