高知市中ファンクラブ

高知市中地域の活性化を図る取り組みをします

10月 7日(日)、第3回鏡川こども祭 今年も鏡川・トリム公園で開催します

2012-09-26 | 高知市中地域のイベント情報

”龍馬も泳いだ鏡川” 家族みんなで集合ぜよ!

とき 2012年 10月 7日(日)10時~15時

ところ 鏡川・トリム公園    (高知市鏡川町・縄手町)

駐車場はありません

     (車の駐車場はありません。電車などでお越しください)

 

“平成の名水 百選” に選ばれた鏡川。

多くの子ども達や市民に親しまれる鏡川にしたいと・・・「鏡川こども祭」をはじめて、3回目を迎えました。

今年も楽しい自然体験メニューが“てんこもり”です。   ぜひお誘い合わせてご参加ください!

IMG_8288.jpg

                 たくさんの親子が鏡川に入って、時間を忘れて遊びました

IMG_8289.jpg

                 水生昆虫の専門家として有名な、石川妙子さんと川の中の生き物さがし

IMG_8285.jpg

タイムスケジュール

10:00 オープニングセレモニー&旭こどもよさこいはっぴーぼいす(よさこい)

 20 川の中の生き物探しなど 

 20 (ものづくり・体験コーナーなど一斉にオープン)

   タツヤス“ファンクダンスクルー、スペシャルオリンピックス高知

11:00 第3回鏡川版 水切り大会 スタート (終了後、表彰式) 

   15 けん玉名人に挑戦!けん玉大会 スタート(終了後、表彰式)

      自分のけん玉を持っている子は持ってきてね!

12:00 高知大好き!自慢トークこども大会 <キーワードは鏡川>

      (高知大好き!乙女ねえやんプロジュース)   

12:50 高知法人会の「税金クイズに参加して、景品ゲット!」

13:30 竹馬競争スタート (終了後、表彰式)

    竹とんぼの飛ばし競争 (終了後、表彰式)

    紙ヒコーキ飛ばし競争(終了後、表彰式)

14:20 僕の・私の作った自慢の作品紹介コーナー 

    僕は・私は今日こんな事がおもしろかったコーナー

    (発表者には、名人が作った〇〇など贈呈)

14:40 参加者全員で後片付け、

15:00  会場をきれいにして終了 

(一部に時間や内容に変更が出る場合があることを、ご了解ください。)

人気の“水切り大会”! 向こうでは、いかだに乗っています

川の体験メニュー

10:20~ 川の中の生き物さがし (講師:石川妙子さん)

     (親子で、自由に川に入って遊べます)

11:00~ 水切り大会 (仁淀川お宝探偵団のみなさん)

     参加受付は、当日会場で行ないます。

いかだに乗って遊ぼう!(10時30分から14時30分)

けん玉名人と、けん玉大会!優勝者ほかに素晴らしい手作り賞品が・・・竹馬や竹とんぼ・紙ヒコーキ飛ばし競争もあるよ!

こうち森林救援隊の皆さんの指導で、マイハシづくりほか!

 

ものづくり体験メニュー

原則 10:20~14:30までオープン

(材料がなくなると終了します)

〇 ふれあい動物コーナー(一般社団法人 海 “海の牧場”さんのご厚意で実現しました)  

〇 太陽熱でポップコーンづくりの実演ほか

(環境ネットワークえこらぼ)

〇 マイハシ、携帯ストラップづくり(こうち森林救援隊)

〇 のこぎり体験で、木のバームクーヘン作り

(こうち森林救援隊)

〇 草笛おじさんと草笛や水鉄砲など昔遊びがいっぱい!

(高知昔遊びの会)

〇 森のようちえん(アジロ山こどもの森ほか)

○ けん玉名人に挑戦!(名人にいろいろ教えてもらおう)

〇 竹で遊ぼう(竹馬・竹ボウリング・竹てっぽう・竹ポックリ、など

〇 竹とんぼ・オニヤンマづくり(土佐竹とんぼの会)

〇 龍馬の休日の自転車模型づくり

○ 排油で石けん作り実演(石けんのオリーブ)

〇 間伐材を使って森のユニーク動物づくり(高芝工房)

○ チャイルドラインこうち

○ 四万十 カラーチップ表札などの手づくり品(アリス工芸)

○ 龍馬こころざし体験塾「龍馬のつくった黒船をつくろう教室」

(一部内容に変更が出る場合があることを、ご了解ください。)

 

ふれあい動物コーナー登場!

アニマル セラピー、ホース セラピー体験できます。

(2012年8月26日、第1回物部川こども祭 の画像から) 第1回 物 部 川 こ ど も 祭(体験その1-1・・・ふれあい動物コーナー)

おいしい物 販売コーナー

☆焼きそば・ジュース販売(旭子どもよさこい実行委員会)

☆山菜ちらし・ツガニソーメンや揚げたてのお芋の天ぷらなど(鏡・吉原の百日紅)

☆ジンジャエールの販売など(土佐山夢産地)

☆アイスクリーム・バームクーヘン(スペシャルオリンピックス高知)

☆牛串・から揚げなど(一般社団法人 海 )

☆アイスクリン(小島)

☆地元のPTAなどの団体ほか、幾つかの出店者の食べ物販売が予定中。

IMG_8410-1.jpg

                 鏡・吉原の百日紅さんは、ツガニソーメンや揚げたてのお芋の天ぷらなど、

                 土佐山からは、評判のジンジャエールの販売など・・・おいしい物が沢山!!

IMG_8411.jpg

お知らせと お願い

〇小雨決行します。

〇駐車場はありません。電車などの公共交通機関をご利用ください。

〇飲食等の販売あります。

〇会場内にトイレを設置予定です。

(マルナカ旭店さんにもお願い)

〇材料代など有料のものもあります。

〇川で遊ぶときは、着替え持参ください。

〇ゴミはお持ち帰りください。

〇事故のときは保険の範囲内での対応になります。

〇旭地区地域安全推進協議会の皆さんに、川や会場などでの安全確保や案内にご尽力いただきます。

 

主催: 鏡川こども祭 実行委員会(連絡先: 森田俊彦 090-3783-5909 坂本耕平 090-2781-7348)

後援: 高知市・高知市教育委員会ほか多数の関係団体

 

第1回 鏡川こども祭(2011年10月11日実施) 目次

第2回鏡川こども祭(2011年9月11日実施)こども達・親子の自然体験目次

鏡川ファンクラブ

鏡川早朝ウォーキング ファンクラブ

情報てんこもり  高知ファンクラブへ   ファンクラブのブログ集



最新の画像もっと見る

コメントを投稿