高知市南ファンクラブ

高知市南地域の活性化を図る取り組みを応援します

第3回潮江こども祭&防災フェスティバル(2013年4月7日)連載 目次

2013-04-24 | こども祭&防災フェスティバル

第3回潮江こども祭&防災フェスティバル(2013年4月7日)連載 目次

4月7日、第3回潮江こども祭&防災フェスティバル 実施・・・その1 オープニング

 

防災ゲームのスタンプラリー①~⑫

防災ゲーム1 避難所カルタの潮江版作成 アイディア募集コーナー

防災ゲーム2 逃げ遅れた保育園児や幼稚園児を連れて ムカデ競争!

防災ゲーム3 動けない人を運ぶ おみこし競争! 

防災ゲーム4 倒壊家屋から人命救助!ジャッキでアップ、アップ!

防災ゲーム5 重たい障害物を綱引きで、移動させる! ロープの結び方

防災ゲーム6 ノコギリで小丸太伐り体験コーナー

防災ゲーム7 一時避難所で、飲み水を確保の実演コーナー(紀和工業の防災王)

防災ゲーム8 消火器の使い方

防災ゲーム9 けむり体験コーナー

防災ゲーム10 設置義務化された火災探知機を知ろう

防災ゲーム11 防災〇×クイズに参加しよう!

防災ゲーム12 倒れてくる家具の恐怖とは!(フタガミブースで、防災アドバイザーから)

6個の体験終了スタンプで、ごほうびのアイスクリンをゲット・・・

防災ゲームのスタンプラリー、ごほうびのアイスクリンをゲット

 (芝生ステージのまえでは) 

潮江中学生・防災プロジェクトチームの発表

ダンボール遊具で遊ぶ

竹馬のりに挑戦

竹とんぼを飛ばしてみよう!

紙ヒコーキをつくって飛ばそう!

わんぱーくこうちアニマルランドから トンビ君の訪問が・・・

 (ものづくり体験) 

その1 こうち森林救援隊のマイハシ、キーホルダーづくり

その2 高知県金融広報委員会の紙芝居

その3 高知昔遊び研究会会長の、渡辺幸男さん

その4 宮地さんの紙すき体験

その5 竹とんぼづくり(土佐竹とんぼの会)

その6 思月工房のこけ玉づくりほか

その7 高橋啓さんのストーンペンティング

その8 石ケンのオリーブ 古味さん

 (防災用品の出店ご紹介)

㈱高知マネキン&手作り品のcheer

㈱ピースティック

耐震改修のSHOWA建築設計事務所・㈲アフェクト

一時避難所で、飲み水を確保の実演コーナー(紀和工業の防災王)

倒れてくる家具の恐怖とは!(フタガミブースで、防災アドバイザーから)

(食べ物の出店ブース) 

 

 

 

第3回潮江こども祭&防災フェスティバル(2013年4月7日)連載 目次

第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル(2012年12月9日)の連載、目次

第1回潮江こども祭&防災フェスティバル (2012年2月26日)、目次

こども祭

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ

 

 


防災用品の出店ご紹介・・・耐震改修のSHOWA建築設計事務所・㈲アフェクト

2013-04-24 | こども祭&防災フェスティバル
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
防災用品の出店ご紹介・・・耐震改修のSHOWA建築設計事務所・㈲アフェクト
 
 
耐震改修のSHOWA建築設計事務所・㈲アフェクトさんは、今回初めての参加です。
設計部長の篠藤靖行さんが模型を使いながら、耐震補強などの説明をしていました。
 
 
 
耐震改修のSHOWA建築設計事務所・㈲アフェクトさん、設計部長の篠藤靖行さんが模型を使いながら、耐震補強などの説明をしていました。
 
 
耐震改修のSHOWA建築設計事務所・㈲アフェクトさん、連絡先は、0120-957-617
高知市大津乙2432-7 電話088-878-5617 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

防災用品の出店ご紹介・・・㈱ピースティック

2013-04-24 | こども祭&防災フェスティバル
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
防災用品の出店ご紹介・・・㈱ピースティック
 
 
第2回に続いて、出店です。㈱ピースティックの山崎智仁・代表取締役が、直立浮遊を可能にした 世界初の画期的なライフジャケット「リリーフライフジャケット」と、空間除菌・消臭はステリパワーにおまかせください!・・・と、紹介をしていました。
 
 
第2回 潮江こども祭&防災フェスティバルその4 防災グッズの紹介5 ピースティックのジャケット 
 
 
 
㈱ピースティックの山崎智仁・代表取締役が、直立浮遊を可能にした 世界初の画期的なライフジャケット「リリーフライフジャケット」と、
 
 
 
 
 
 
空間除菌・消臭はステリパワーにおまかせください!・・・
 
 
 
 
 
 
防災プロジェクトチームの中学生も、熱心に聞いていました。素晴らしい実践学習の場になっていました。
 
 
 
 
 
 
 
 

防災用品の出店ご紹介・・・㈱高知マネキン&手作り品のcheer

2013-04-24 | こども祭&防災フェスティバル
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
防災用品の出店ご紹介・・・㈱高知マネキン&手作り品のcheer
 
 
第2回に続いて、出店です。㈱高知マネキンのブースには、たくさんの防災グッズが並んでおりました。
手作り品のcheerさんもいっしょに出店のお世話をしてくれておりました。
 
 
第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル その4 防災グッズの紹介4 高知マネキンの大風呂敷ほか
 
 
 
 
 
 
手作り品のcheerさん、初めての出店です。㈱高知マネキンの谷村景弓部長がお世話くださいました。
 

子どもに喜ばれそうな、可愛らしい「くまモンの防災リュック」です。

㈱高知マネキンのブースには、たくさんの防災グッズが並んでおりました。

 
 
 
 
㈱高知マネキンの谷村景弓部長がー避難用風呂敷「土佐の大風呂敷」販売中ーなどの商品を紹介していました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
子どもに喜ばれそうな、可愛らしい「くまモンの防災リュック」、あれが欲しいと、子どもが親にせがんでいる光景もありました。
 
 
手作り品のcheerさん、初めての出店です。㈱高知マネキンの谷村景弓部長がお世話くださいました。
 
 
 

芝生ステージのまえでは・・・わんぱーくこうちアニマルランドから トンビ君の訪問が・・・

2013-04-23 | こども祭&防災フェスティバル
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
芝生ステージのまえでは・・・わんぱーくこうちアニマルランドから トンビ君の訪問が・・・
 
わんぱーくこうちアニマルランドから トンビ君の訪問がありました。
こんなに近くで見ることが出来たのは、初めての方が多くて、多くも子ども達の注目の的になっていました。
 
 
 
わんぱーくこうちアニマルランドから トンビ君の嬉しい訪問がありました。
こんなに近くで見ることが出来たのは、初めての方が多くて、多くも子ども達の注目の的になっていました。
 
 
 
 わんぱーくこうちアニマルランドから 思いがけないウレシイ訪問者!
飼育員さんが、トンビ君を連れて来てくれたのです。
 
 
 
恐る恐る触ってみる子も・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ものづくり体験・・・その8 石ケンのオリーブ 古味さん

2013-04-15 | こども祭&防災フェスティバル
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
ものづくり体験・・・その8 石ケンのオリーブ 古味さん 
 
 
せっけんのオリーブ 代表の古味さんは、いつも粘り強く、しかも明るくせっけん作りを通して環境を考える活動をしています

古味さんの作ったせっけんの愛好者もおられて、地味な取り組みですが、浸透しつつあります。

体験部門 その6 てんぷら油でローソクづくり

第2回鏡川こども祭・・・その4 テントでは ⑦ せっけんのオリーブ 古味さん 

その18・・・廃油で石けん作り(石けんのオリーブ、古味さん)

 
 
 
 
せっけん作りの指導もしてくれております。
 
 
 
 
 
せっけんのオリーブ 代表の古味さんは、いつも粘り強く、しかも明るくせっけん作りを通して環境を考える活動をしています
 
 
 
 
 
廃油で石けん作り、石けんのオリーブ 古味さんです。
地味な取り組みですが、古味さんの作った石ケンの愛用者は確実に広がっているようです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ものづくり体験・・・その7 高橋啓さんのストーンペンティング

2013-04-15 | こども祭&防災フェスティバル
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
ものづくり体験・・・その7 高橋啓さんのストーンペンティング
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ものづくり体験・・・その6 思月工房のこけ玉づくりほか

2013-04-15 | 高知市南ファンクラブ
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
ものづくり体験・・・その6 思月工房のこけ玉づくりほか
 
 香美市香北町の思月工房の広岡さん、植物に詳しい方です。
 
先日新しくいただ板名刺には、龍生派家元教授 廣岡 エリカ とありました。http://www.ryuseiha.net/
 
お花を加工した作品など、素晴らしいなと・・・思っておりました。
 
 
 
 
 

香美市香北町の思月工房、植物に詳しい方でした。聞けば、牧野植物園に関わっていたとか・・・

こけ玉づくりが芸人肌…と聞いておりました。思月工房 おもいつ記  収穫の秋となった一日

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ものづくり体験・・・その5 竹とんぼづくり(土佐竹とんぼの会)

2013-04-15 | こども祭&防災フェスティバル
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
ものづくり体験・・・その5 竹とんぼづくり(土佐竹とんぼの会)
 
竹トンボづくりを、土佐竹とんぼの会顧問の田辺さんや根木さん、松岡さんの3人が指導をしてくれました。
 
 
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その11) 竹とんぼ作りと飛ばし競争
 
 
 
 
 
 
 
 
 
竹トンボづくりを、土佐竹とんぼの会顧問の田辺さんや根木さん、松岡さんの3人が指導をしてくれました。
 
 
土佐竹とんぼの会顧問の田辺さんも元気に来てくれておりました。事務局長の根木さんほかも、毎回新しいメニューなども加えて、こども達にものづくりを体験させてくれています。
 
 
しっかりバランスをとって・・・と、手取り足取り・・・こども達も真剣です。
 
 
竹トンボづくりを、土佐竹とんぼの会顧問の田辺さんや根木さん、松岡さんの3人が指導をしてくれました。
 
 
竹とんぼなど、毎回根強い人気です。子ど達と対話しながら作る楽しみも・・・
 
 
竹トンボづくりを指導してくれていた、土佐竹とんぼの会顧問の田辺さんや根木さん達が、飛ばし方を教えてくれました。 
 
 
 
 

ものづくり体験・・・その4 宮地さんの紙すき体験

2013-04-15 | こども祭&防災フェスティバル
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
ものづくり体験・・・その4 宮地さんの紙すき体験
 
 紙すきを通して環境を考えることを提案し続けている宮地さん

ケナフを育てて、それを使った紙づくりなど、紙すき体験を学校に出かけたり、様々なイベントでもやってくれています。宮地さんは、環境活動支援センター「えこらぼ」と連携しながら、紙すきだけでなく、ソーラークッキングでポップコーンづくりや環境展示など広い分野で活動されています。

 
 
 
 
 
 
 
 
 退職後も、紙すきを通して環境を考えることを提案し続けている宮地さん

ケナフを育てて、それを使った紙づくりなど、紙すき体験を学校に出かけたり、様々なイベントでもやってくれています。宮地さんは、環境活動支援センター「えこらぼ」と連携しながら、紙すきだけでなく、ソーラークッキングでポップコーンづくりや環境展示など広い分野で活動されています。 

 
 
 
 
 小さな子ども達も初めての体験でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 草の実や葉っぱなどを紙の中にすきこんで、楽しいオリジナル手すきカードが作られていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ものづくり体験・・・その3 高知昔遊び研究会会長の、渡辺幸男さん

2013-04-15 | こども祭&防災フェスティバル
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
ものづくり体験・・・その3 高知昔遊び研究会会長の、渡辺幸男さん
 

引き出しが一杯ある高知昔遊び研究会会長の渡辺幸男さん!草笛・ウグイス笛・トクサの笛などなど、私も好きな言葉…”遊びの中に学びが一杯”をテーマに、昔遊びの数々を伝えてくれています。

 
 
 
 
自作のドラえもんがはためく、引き出しが一杯ある高知昔遊び研究会会長の渡辺幸男さん!
草笛・ウグイス笛・トクサの笛などなど、私も好きな言葉…”遊びの中に学びが一杯”をテーマに、昔遊びの数々を伝えてくれています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
引き出しが一杯ある高知昔遊び研究会会長の渡辺幸男さん!
草笛・ウグイス笛・トクサの笛などなど、私も好きな言葉…”遊びの中に学びが一杯”をテーマに、昔遊びの数々を伝えてくれています。
 
 
小さな子どもさんも、笛を鳴らすことが出来ました。音が出たのに、びっくり!その笛をプレゼントされて、嬉しそうでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ものづくり体験・・・その3 

2013-04-14 | こども祭&防災フェスティバル
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
ものづくり体験・・・その2 高知県金融広報委員会の紙芝居
 
事務局が、日本銀行高知支店内にある、高知県金融広報委員会の森野さんが紙芝居を持って参加されました。
 
第3回鏡川こども祭 その9・・・紙芝居「物やお金を大切に!」 に続いての参加です。
 
やっているうちにどんどん参加者が増えて、良い形で皆さん楽しんでいました。
 
 
 
 
 
 
第3回鏡川こども祭 その9・・・紙芝居「物やお金を大切に!」 に続いての参加です。
 
やっているうちにどんどん参加者が増えて、良い形で皆さん楽しんでいました。
 
 
 
 
 
森野さんの話では、高知県金融広報委員会(連絡先:日銀高知支店内 088-822-0114) に連絡すると、”おかねや金融のこと”で講演会などを持ちたいときは、金融広報アドバイザーが講師として出向いてくれるそうです。

学校などにも出向いているとか…

 
 

ものづくり体験・・・その2 高知県金融広報委員会の紙芝居

2013-04-14 | 高知市南ファンクラブ
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
ものづくり体験・・・その2 高知県金融広報委員会の紙芝居
 
事務局が、日本銀行高知支店内にある、高知県金融広報委員会の森野さんが紙芝居を持って参加されました。 
 
第3回鏡川こども祭 その9・・・紙芝居「物やお金を大切に!」 に続いての参加です。
 
やっているうちにどんどん参加者が増えて、良い形で皆さん楽しんでいました。
 
 
 
 
 
 
第3回鏡川こども祭 その9・・・紙芝居「物やお金を大切に!」 に続いての参加です。
 
やっているうちにどんどん参加者が増えて、良い形で皆さん楽しんでいました。
 
 
 
 
 
森野さんの話では、高知県金融広報委員会(連絡先:日銀高知支店内 088-822-0114) に連絡すると、”おかねや金融のこと”で講演会などを持ちたいときは、金融広報アドバイザーが講師として出向いてくれるそうです。

学校などにも出向いているとか…

 
 

芝生ステージのまえでは・・・紙ヒコーキをつくって飛ばそう!

2013-04-13 | こども祭&防災フェスティバル
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
芝生ステージのまえでは・・・紙ヒコーキをつくって飛ばそう!
 
紙ヒコーキをつくって飛ばそう!は、元小学校の校長先生をされていた奴田原さんが、毎回指導を担当してくれています。
 
 大人もこどもも、紙ヒコーキづくりに ・・・その場で手軽に作れて、飛ばすというゲーム性があるので、いつも人気です。
 
 
 
 

紙ヒコーキをつくって飛ばそう!は、元小学校の校長先生をされていた奴田原さんが、毎回指導を担当してくれています。 
大人もこどもも、紙ヒコーキづくりに ・・・その場で手軽に作れて、飛ばすというゲーム性があるので、いつも人気です。
 
 
 
 
 
 
 
大人もこどもも、紙ヒコーキづくりに ・・・その場で手軽に作れて、飛ばすというゲーム性があるので、いつも人気です。
 
 
 
 
 
 
 
 

紙ヒコーキの飛ばし競争は、鏡川こども祭で参加した子ども達自身が作り出したゲームです。会場にあるチラシを、その場で紙ヒコーキにして、競争しました。  第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その13) 紙ヒコーキ大会

 
 
 
  
 

芝生ステージのまえでは・・・竹とんぼを飛ばしてみよう!

2013-04-13 | こども祭&防災フェスティバル
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
芝生ステージのまえでは・・・竹とんぼを飛ばしてみよう!
 
 竹トンボづくりを指導してくれていた、土佐竹とんぼの会顧問の田辺さんや根木さん達が、飛ばし方を教えてくれました。
 
 
 
 
 
 
竹トンボづくりを指導してくれていた、土佐竹とんぼの会顧問の田辺さんや根木さん達が、飛ばし方を教えてくれました。
 
 
作るだけでなく、作った作品で飛ばす競争も、子ども達は楽しみの一つです。
 
 
飛ばし競争に使った竹とんぼは、次回のこども祭でも使用するので回収しましたが、土佐竹とんぼの会根木さん達が、代わりにこんな楽しい駒をプレゼントしてくれていました。
 
 
 司会の隅田さんより、竹とんぼの欲しい方は「土佐竹とんぼの会」のテントで作り方を教えてくれます…のアナウンスに、早速駆けつける参加者もおられました。
自分で作る楽しみも、忘れられない思い出となることでしょう・・・