古味さんの作ったせっけんの愛好者もおられて、地味な取り組みですが、浸透しつつあります。
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
ものづくり体験・・・その8 石ケンのオリーブ 古味さん
せっけんのオリーブ 代表の古味さんは、いつも粘り強く、しかも明るくせっけん作りを通して環境を考える活動をしています
せっけん作りの指導もしてくれております。
せっけんのオリーブ 代表の古味さんは、いつも粘り強く、しかも明るくせっけん作りを通して環境を考える活動をしています
廃油で石けん作り、石けんのオリーブ 古味さんです。
地味な取り組みですが、古味さんの作った石ケンの愛用者は確実に広がっているようです。
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
ものづくり体験・・・その7 高橋啓さんのストーンペンティング
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
ものづくり体験・・・その6 思月工房のこけ玉づくりほか
香美市香北町の思月工房の広岡さん、植物に詳しい方です。
先日新しくいただ板名刺には、龍生派家元教授 廣岡 エリカ とありました。http://www.ryuseiha.net/
お花を加工した作品など、素晴らしいなと・・・思っておりました。
香美市香北町の思月工房、植物に詳しい方でした。聞けば、牧野植物園に関わっていたとか・・・
こけ玉づくりが芸人肌…と聞いておりました。思月工房 おもいつ記 収穫の秋となった一日
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
ものづくり体験・・・その5 竹とんぼづくり(土佐竹とんぼの会)
竹トンボづくりを、土佐竹とんぼの会顧問の田辺さんや根木さん、松岡さんの3人が指導をしてくれました。
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その11) 竹とんぼ作りと飛ばし競争
竹トンボづくりを、土佐竹とんぼの会顧問の田辺さんや根木さん、松岡さんの3人が指導をしてくれました。
土佐竹とんぼの会顧問の田辺さんも元気に来てくれておりました。事務局長の根木さんほかも、毎回新しいメニューなども加えて、こども達にものづくりを体験させてくれています。
しっかりバランスをとって・・・と、手取り足取り・・・こども達も真剣です。
竹トンボづくりを、土佐竹とんぼの会顧問の田辺さんや根木さん、松岡さんの3人が指導をしてくれました。
竹とんぼなど、毎回根強い人気です。子ど達と対話しながら作る楽しみも・・・
竹トンボづくりを指導してくれていた、土佐竹とんぼの会顧問の田辺さんや根木さん達が、飛ばし方を教えてくれました。
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
ものづくり体験・・・その4 宮地さんの紙すき体験
紙すきを通して環境を考えることを提案し続けている宮地さん
ケナフを育てて、それを使った紙づくりなど、紙すき体験を学校に出かけたり、様々なイベントでもやってくれています。宮地さんは、環境活動支援センター「えこらぼ」と連携しながら、紙すきだけでなく、ソーラークッキングでポップコーンづくりや環境展示など広い分野で活動されています。
退職後も、紙すきを通して環境を考えることを提案し続けている宮地さん
ケナフを育てて、それを使った紙づくりなど、紙すき体験を学校に出かけたり、様々なイベントでもやってくれています。宮地さんは、環境活動支援センター「えこらぼ」と連携しながら、紙すきだけでなく、ソーラークッキングでポップコーンづくりや環境展示など広い分野で活動されています。
小さな子ども達も初めての体験でした。
草の実や葉っぱなどを紙の中にすきこんで、楽しいオリジナル手すきカードが作られていました。
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
ものづくり体験・・・その3 高知昔遊び研究会会長の、渡辺幸男さん
引き出しが一杯ある高知昔遊び研究会会長の渡辺幸男さん!草笛・ウグイス笛・トクサの笛などなど、私も好きな言葉…”遊びの中に学びが一杯”をテーマに、昔遊びの数々を伝えてくれています。
第3回鏡川こども祭 その15・・・高知昔遊び研究会会長の渡辺幸男さん
自作のドラえもんがはためく、引き出しが一杯ある高知昔遊び研究会会長の渡辺幸男さん!
草笛・ウグイス笛・トクサの笛などなど、私も好きな言葉…”遊びの中に学びが一杯”をテーマに、昔遊びの数々を伝えてくれています。
引き出しが一杯ある高知昔遊び研究会会長の渡辺幸男さん!
草笛・ウグイス笛・トクサの笛などなど、私も好きな言葉…”遊びの中に学びが一杯”をテーマに、昔遊びの数々を伝えてくれています。
小さな子どもさんも、笛を鳴らすことが出来ました。音が出たのに、びっくり!その笛をプレゼントされて、嬉しそうでした。