goo blog サービス終了のお知らせ 

高知市南ファンクラブ

高知市南地域の活性化を図る取り組みを応援します

7月8日、標高2300メートルの富士山 五合目に行きました。

2012-07-15 | その他

7月8日、標高2300メートルの富士山 五合目に行きました。

高知から”ミステリーツアー”と言うことで、37名が参加しました。妻と四万十市の知人ご夫婦も一緒で楽しめました。

富士スバルラインの終点までバスで・・・標高2300メートル、四国一の石鎚山(1981メートル)より高いのです。

気温も平地より-16度(案内書)・・・ということでした。私は2回目で、以前と少しも変わっていない印象を受けました。

(一般的には標高が100m上がると気温が0.7℃低くなるというのを目安に。標高で1000m高くなれば気温は7℃下がります。)

 五合目から撮影した富士山、頂上は見えず残雪が雲の間から見えておりました。

 

出典:五合目駐車場

富士スバルラインの終点が、ここ。レストハウスや売店から郵便局、外貨両替所までが立ち並 び、他の登山口のどこよりも都会的で、登山前の気分が高揚してきます。また、登山用貸し馬がいて、七合目まで乗ることができます。シーズンには観光バスが 並び、登山客でにぎわうので、ピーク時の駐車場不足が問題となっています。ここから登るには、まず、木花開耶姫(このはなさくやひめ)の姉、磐長姫(いわ ながひめ)を祭る、小御岳(こみたけ)神社で登山の安全を祈願しましょう。

 五合目広場・五合目登山道入口

 

 この方達は鹿児島県から来られて、富士登山。これから2日を掛けて登るそうです。ゆっくり登ると、高山病にかかりにくいので・・・

私の知人は高山病にかかって、頭がガンガンして途中から引き返した・・・と話しておりました。

 

 小御岳神社入口

 

 

 

HN:龍馬 さんの記事

 

情報がてんこもり  「高知ファンクラブ」パート2    記事一覧はこちらから

 

 


7月8日、神奈川県の湘南ひらつか七夕まつり に行きました

2012-07-10 | その他

7月8日、神奈川県の湘南ひらつか七夕まつり に行きました。

高知から”ミステリーツアー”と言うことで、37名が参加しました。妻と四万十市の知人ご夫婦も一緒で楽しめました。

「日本三大七夕祭り」の一つと言われているだけあって、すごい人出でした。 

平塚市役所HP・湘南ひらつか七夕まつり

第62回湘南ひらつか七夕まつり

平成24年(2012年)7月6日(金)~7月8日(日)

 

湘南に夏の訪れを告げる日本有数の「七夕まつり」です。中心街には約500本、特にメーン会場である「湘南スターモール」には絢爛豪華な約80本の飾りが掲出されます。
中には、10mを超える大型飾りもあり、活躍中のスポーツ選手や人気の動物、キャラクターなどの流行り取り入れた飾りも大きな特徴。

JR平塚駅北口商店街を中心とする市内全域 

湘南ひらつか七夕まつり(しょうなんひらつかたなばたまつり)は神奈川県平塚市で行われる七夕の祭りである。関東三大七夕祭りの一つ。 

出典: 「日本3大(三大)七夕祭り」

ホームページを検索していたら「日本三大七夕祭り」
という言葉が出てきました。なんにでも「三大」や「七大」という
冠はつきものなので、「まぁそんなのもあるんだろう」という
感じで読んでみたのですが、仙台七夕、平塚七夕…あとはどこだろう…?

「安城七夕」なんだそうです。安城って愛知県の安城市(私は知りませんが)
「日本3大七夕祭り」に選ばれている七夕のHPはこちら(↓)です。

●仙台七夕(宮城県仙台市) HPはこちら
●平塚七夕(神奈川平塚市) HPはこちら
●安城七夕(愛知県安城市) HPはこちら

あるHPでは、各市の第一回開催年を、仙台七夕は昭和 2年(1927)、
平塚七夕は昭和26年(1951)、安城七夕は昭和29年(1954)と、
しているところもありました。
個人的なHPの情報などをとやかく申し上げるつもりは
毛頭ありませんが、仙台七夕まつりは伊達政宗の時代から
400余年続いているということを、もっと仙台市役所も七夕協賛会も
PRすべきでしょうね。

仙台七夕まつりの誇るべきは、豪華さや観客動員数ではなく
“400年の歴史”なのだと思いますから。

他にも「三大」の候補(?)として、おりもの感謝祭一宮七夕まつり(一宮市)、
七夕祭り(静岡市清水区)、戸出七夕まつり(高岡市)、
前橋七夕まつり(前橋市)、などがあるそうです。

いっそのこと「七夕7大まつり」にしてしまっても良いのでは…?

 「ひらつか市民観光サポーター」のボランティアガイドが、案内をしてくれました。

若い方で、気持ち良い案内に余計楽しくなりました。

 

 

 

 

 

HN:龍馬 さんの記事

情報がてんこもり  「高知ファンクラブ」パート2    記事一覧はこちらから

 


これはスゴイ!!竹粉の効果

2008-08-16 | その他
    これはスゴイ!!竹粉の効果

(株)竹産の放置竹林の孟宗竹を加工した、竹粉脱臭剤は

ほんとに驚きです。朝の忙しい時間、生ごみの片付けが出来ないときは

これを振りかけて外出します。

以前は帰宅すると、コバエや臭いもありましたが、竹粉を使用するとまったくありません。

子供のオムツにも使ってみましたが、効果があるようです。ビニール袋で処理しても、

帰宅時、ドアを開けると臭いが気になりましたが、オムツ交換の時、

直接振りかけ、ビニール袋にも、入れると臭いがなくなったようです。

お客様が見えても気にならなくなりました。

生ごみ処理のポンコストも、蓋を開けるとハエや臭いがあるので、

今度はこれに試してみようと思っています。          

HN:ウォッチャー

お問い合わせは、株式会社 竹産   電話 0887-52-0679

通信販売のほか、バリューノア店の「かかし市」でも販売しております。

株式会社 竹産  http://chikusan-kochi.com/