goo blog サービス終了のお知らせ 

蘇州ブログ コブタパパ

蘇州生活もあと1年足らず、できるだけ蘇州・中国を楽しもうと思います。

杨梅 yamg mei ヤマモモの季節

2014年06月18日 | 日記

先日、びわを路上で売っているのを購入して記事にしましたが、

びわの記事http://blog.goo.ne.jp/kobutapapa2012/e/72747d8ec9d7af0dd84ec043701a07c4

この季節、もうひとつの太湖西山名産品があります。

杨梅 yamg mei ヤマモモです。

表面がぶつぶつ、種のほうから放射状に伸びているこの実は、

こちらに来た当初はちょっと食べ方もわからず手も出せなかったのですが、

そのまま食べる

ということがわかった去年から、ちょいちょいと食べるようになりました。

今日は、オフィスのあるビルの1階で、おばあちゃんが天秤棒かついでバスに乗ってきた、

まさにそのままのヤマモモを購入。

すっごい蘇州なまり

何言ってるのかさっぱりわかりません(笑)

でも、ほかにおばちゃんとOLさんがいて、それぞれいろいろしゃべってるのを聞いて、

どうやら500g 12元前後であることが判明。

1kgだけ、2斤だけ、って口をすっぱくして言って、

2kg (4斤)売ってもらいました。

多すぎるってば。。。

で、会社の皆さんでシェアして、1kgほどを持ち帰りました。

 

採れたてのため、中に虫がいるかもしれないので、

いちど塩水に漬け込むように、会社の人たちに言われました。

塩水さらしをすれば安心だそうです。

 

ただ、さすがに山から直接バスで持ってきただけあります、

今まで食べた中で、一番甘くて味も安定してます。

モノによっては、ちょっと複雑な味するものもあるのです。が、ここのはみんなもぎたて、

新鮮な甘酸っぱさが広がりました。

 

この時期の風物詩です。

せっかくなので、取れたての籠のものを1kgだけ(笑)購入することをお勧めします。

←よろしければ、ポチっとお願いします。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (QXM)
2014-06-19 07:18:57
懐かしいです(^_^)
私も当初はブツブツ感に戸惑いが
有りましたが、食べて見ると意外に
美味しいんですよね!

日本に来て思うのは、中国に比べ
野菜や果物の種類が少ない事。
日本は季節に応じたものが売ってますが
中国は季節に関係無く売ってますよね。
返信する
Unknown (コブタパパ)
2014-06-19 08:56:19
QXMさま
まったくそのとおり、中国のフルーツの豊富なことには
驚かされます!
さすが、14億人が生活できる国ですね。。

ヤマモモのさっぱり感が、初夏、って感じにさせてくれます。
返信する
ご無沙汰しています (いわし)
2014-06-19 16:04:44
パパさんお元気そうで何よりです。日本人学校のリンクを拝見しました。

校庭が全面芝生なんですね!贅沢~!

あと1年なんですね。こちらでの赴任先が気になります。機会があれば、また船乗りましょうね~。

僕は、転職早々、現在骨折で自宅療養中です。何やってんだか・・・。一応というか、転職前よりも元気です。

パパさんも、体に気を付けてくださいねー。
返信する
Unknown (コブタパパ)
2014-06-20 22:34:11
いわしさま
日本人学校は、いいです。先生も生徒さん達も、
この特別な経験を楽しんでいます。
転職、新しい環境なのは一緒ですね。骨折を直してがんばっていきましょう!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。