goo blog サービス終了のお知らせ 

Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

うまくはめた一発のカウンター(4/25浦和対広島)

2025-04-27 21:39:43 | 浦和レッズ
一昨日の浦和レッズのホーム広島戦は、1-0で浦和の勝利に終わりました。内容を見ると若干広島の方が押し気味だった試合ですが、浦和も速攻主体の攻めで対抗し、シュート数ではほぼ同じくらいの試合でした。広島は3-5-2で2トップに加藤とジャーメインを置き、サイドからのクロスを合わせる攻めが主体でした。

これに対し、浦和も高い位置からプレスに行って、ボールを奪えば即チャンスという、ここ数試合でできてきた内容を見せてきました。スピード型の松尾が1トップに抜擢されてから、クロスを放り込むサッカーではなく、縦に出して松尾を走らせる攻めでないと得点が難しい点を逆に利用した内容を見せています。

前半は0-0で折り返しました。横浜FM戦で課題になった、前線の選手の試合過多による疲労感は気になるものの、勝っているチームはいじらないというサッカーでは定石の手でもあります。サヴィオのように、コンディション的に60分で交代させる必要がある選手もいるので、このメンバーで戦っているうちに点を取っておくことが勝利に向けた条件でした。

それは見事に当たりました。広島ボールのCKから、自陣深くでボールを奪ったサヴィオが、長い距離をドリブルで持ち上がります。松尾と金子が何とかこれについて行こうと長い距離を走り、サヴィオのパスに広島DFのカットが失敗に終わったことで、金子にボールが渡ります。金子はGK大迫を抜いてゴールを決めて、浦和に貴重な先制点をもたらします。

これで、スコルジャ監督も選手交代を使って前線の選手のマネジメントを行い、サヴィオと金子を下げて松本と原口を投入してきます。広島はビハインドになったことでどんどん前に人数をかけて、最後にはジャーメインが枠内に行ったヘディングシュートを見せましたが、ゴールの中に入って守っていたボザがヘディングでクリアするスーパープレーが出て、浦和はこの試合を1-0で辛勝することができました。

もちろん、この試合はどちらに転んでもおかしくない試合ではありました。浦和の二つのスーパープレーで得た勝ち点3であり、チームの戦術で取った試合ではないですが、それでも今季新加入の外国人選手二人が、気持ちよく技を出せる環境を整えたことが、この勝利の遠因だったのではと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  | トップ | 東武東上線8000系 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

浦和レッズ」カテゴリの最新記事