清水戦に負けた時点で、浦和のナビスコ杯予選敗退はほぼ確実でしたが、実は昨日の段階ではまだ数字的ながら望みがありました。磐田が清水、山形に連勝して、浦和が横浜FMに5点差以上つけて勝てば予選突破でした。(磐田勝ち点16、清水勝ち点8、山形勝ち点10、浦和勝ち点10、横浜FM勝ち点8になります)
そのため、今日、清水が磐田に勝利したことで、敗退が決定しました。清水は勝ち点11になり浦和は追いつけず、最終節が磐田と山形の直接対決なので、決着が着けばどちらかが勝ち点13になり浦和は追いつけません。
この組の決着は、清水は最終戦休みなので他力待ちで、磐田ー山形の直接対決の勝者は確実に突破、横浜FMは浦和に勝利して清水を得失点差で上回る必要があります。磐田ー山形が引き分けると状況はかなり複雑になり、ブログ上では説明は断念します。
そんなわけです。いつの間に敗退が決まっていたんだ?と疑問をお持ちの方もいらっしゃると思うので、状況を説明してみました。
そのため、今日、清水が磐田に勝利したことで、敗退が決定しました。清水は勝ち点11になり浦和は追いつけず、最終節が磐田と山形の直接対決なので、決着が着けばどちらかが勝ち点13になり浦和は追いつけません。
この組の決着は、清水は最終戦休みなので他力待ちで、磐田ー山形の直接対決の勝者は確実に突破、横浜FMは浦和に勝利して清水を得失点差で上回る必要があります。磐田ー山形が引き分けると状況はかなり複雑になり、ブログ上では説明は断念します。
そんなわけです。いつの間に敗退が決まっていたんだ?と疑問をお持ちの方もいらっしゃると思うので、状況を説明してみました。